fc2ブログ
 

はいず 5 えらんど

日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
 
 
プロフィール

子供の御使い

Author:子供の御使い
子供の御使いと書いてこどものおつかいと読みます。趣味は、読書、ゲーム、TRPG、サッカー観戦、プロレス観戦、映画鑑賞。面白いものに飛びつくとずるずるとはまる性質の持ち主。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

N◎VAのはしりがき その12 

「いやー ナカノさん。ついにこの日がやってきましたねぇ」
「吉貝さん。女房を質に入れてもこれは見ないといけませんねぇ。
バイパーズストリート 最大のワンディトーナメント キングオブバイパーズの開催です」
「ワンディトーナメント ルールは、以下のようになっております」

1:火器、爆発物の使用は禁止
2:相手に効果を及ぼす薬物の使用は禁止
3:時間は、無制限。決着は、KO、ドクターストップ、ギブアップによるものとする
 
「このルールは、どうですか。ナカノさん」
「我々は、すごい技の応酬を見たいわけですからいきなり撃ち合いをされてもそんものは毎日のニュースで見飽きてますし一発殴って神経毒でバタンキューでもまったく面白くありません
派手な技の応酬がみたいわけですよ」
「それなら火器、爆発物の禁止とは今さら書かなくてもいいような気がしますが」
「試合前にそんなことは明言されてなかったと言って相手の足元に対戦車地雷を仕掛けて開始と同時に相手を吹き飛ばした例が過去にありますからねぇ
それを見てブチぎれた観客達が暴動を起こしブラックハウンドが出動して鎮圧されるという大騒ぎになりました
ルールの隙間をつかれないようにということでしょう」
「ドクターストップがありとは意外な気がしますが」
「ぶっちゃけ人気の選手が死ぬとその分、賭けの対象が少なくなって胴元のもうけがなくなりますからね。ありでしょう」
「おっとそろそろ選手入場の時間です
この放送は、PPVでウェブを通じて全世界に放送されております」

キングオブバイパーズ!選手入場!

『相手の全てを受け止めその上をゆく!
キングコングが今日も王道を突き進む!
リアル・プロレスラー!
“キングコング”フレッド・バーグ!』

「優勝の大本命と目されています。“キングコング”フレッドバーグです」
相手の攻撃を全て受け止めその上で相手を叩き潰すというファイトスタイルが特徴ですがどうですが、ナカノさん」
「タフであるということはこのワンディトーナメントでは有利です。
またプロレスラーならでは技の破壊力、想像力は素晴らしいものがあります。
特にストリートファイトならではのこの環境、プロレスラーの彼には利用できるものが豊富にあるのも有利でしょう」

『虎穴に入らずんば虎児を得ず!
だがその虎児が噛み付いてくるなど誰が予想しただろうかっ!
超天然野生児!
“虎児”空邪』

「この中では一番、若い・・・というよりまだ子供といってさしつかえないでしょう」
「噛みつきにサイバークローによる攻撃が特徴でまさに虎の子のようです
「噛みつきが目立ちますが色々と使い分けているですね
首に噛みつきそのまま噛み付いたままじっくり相手のスタミナを奪い弱らせてしとめるやり方。
噛み付いたまま自分の体を回転させて噛み千切る力を大きくさせたりとその咬合力はあなどれません」
「一度噛み付いたら生半可なことでは外しませんからね
ですが弱点も目立ちます
打たれ強さは、あるものの防御の技術というものがまったくありません
あとモチベーションの低さも気になります」
「といいますと?」
「彼は、ここに金が欲しいとか強さを確かめたいとかではなくただ単に遊びに来てるだけなんですよ。
つまり満足したらそこでそのまま帰るとか組み合わせを聴いた瞬間、つまらないと言って帰るとかもありえますね」
「まさに子供ですね」

『一番強いのが“最強”じゃない!
"常に最新鋭”こそ最強の証だッ!
“戦う開発者”ヘンリー・ハンク・ホウジョウ
今日も戦いの最中にアップグレードだ!』

「この中では異彩を放つ存在です ヘンリー・ハンク・ホウジョウ」
「タタラ街でサイバーウェポン、サイバーウェアを開発するタタラです。
こうして自分で実戦で使用し自分の作ったものがいかにすごいかということを戦闘証明してるんです。
彼が戦った後には、彼の店の売り上げが跳ね上がるという噂です。
そしてそれをまた開発費にしまた強くなるという見事なスパイラルが出来上がってます」
「そのほかの特徴というと」
「やはり戦闘中に見つかった弱点や改良点を即座に装備に反映させるというその超高速改造術です
常に最新鋭が彼のモットーです」
「マッドすぎますね」

『弾がなかった
銃がなかった
武器がなかった
己の体しかなかった
しょうがねぇから生身で戦車をぶっ壊したッッ!
“88”ペーター・アルバート・カーン』

「各地の紛争を渡り歩いた歴戦の傭兵 ペーター・アルバート・カーンです。」
「ある紛争で補給を全て断たれ部隊が孤立。そこに敵部隊が襲来。
孤立無援、補給すらない絶体絶命の状況で彼は生身で戦車に挑み破壊し部隊の殿を務めという話です」
「生身で戦車に挑み破壊するとはどうやったのでしょうか?」
「傭兵内の噂ではキャタピラにタックルをしかけ転がしたあとマウントポジションをとり戦車の裏側からパウンドを浴びせ叩き潰したとか」
「事実だとしたらとんでもないですね・・・」


『ここが俺のハローワーク!
元企業工作員の就職活動が始まる!
"ローニン” 辻 キリト
就職先はまだ決まらないのかッッ!』

「今は潰れてしまった某企業のクグツではないかという噂に事欠きません 辻 キリト」
「勝つためにどんな手段も使う、まさに洗練されたプロの仕事を行う仕事人です」
「目の肥えた玄人には対戦相手が一週間前に決まればどんな相手でも彼なら勝てるというのが定説です」
「対戦相手が決まった瞬間から彼の妨害工作が始まりベストの状況では決して相手を自分の目の間に立たせることがないというのがその定説の由来です。
そしてクグツらしくその妨害工作が自分がやったという証拠は一切残しません」
「今回は、ワンディ・トーナメントのため対戦相手は、直前までわかりません。
得意の妨害工作を使えないようですがどうでしょうか?」
「決して実戦も弱いわけではありません。
より確実に勝つための妨害工作なわけですから問題はないでしょう。
ここで実力を見せつけクライアントを探しているわけですから覚悟が違います。
明日の生活がかかっているわけですから」
「なぜか身につまされます」


『タイラント殺しの超実践派空手!
"暴虐流空手師範代”エージ・ツラヤバ
はるばるオーサカM○●Nから参上だッッ!』

「オーサカM○●Nから初出場のエージ・ツラヤバ選手で。
実力は未知数ですがいきなりのワンディトーナメントに登場です」
「暴虐流空手は、災厄前から伝わる実戦派空手です。
開祖は、『我が流派、人類に敵なし!』を宣言しライオン、クマ、トラ、ゴリラ、象といった野生動物を相手に通じる空手を研鑽、継承されてきました。
災厄後からは、オーサカM○●Nにわたりヒルコ相手に研鑽を積み上げてきました。
ヒルコ100人組み手に代表される荒行でも有名です
黒帯になるには一人で汚染区域に出かけタイラントを倒すことが求められます」
「しかし人類に敵なしを宣言したのにこのトーナメントに参加した理由はなんでしょう?」
「地上最強の称号が人間同士の戦いでしか得られないので仕方なくというのが理由でその第一歩とということでこのトーナメントを選んだそうです」
「常人には理解しがたい理由な気がするのはその流派の伝来ゆえでしょうか?」

『竜巻警報発令ッ!
ルチャ・リブレ(自由な戦い)の名の下に今日も竜巻が吹き荒れる!
"F5”エル・トルベジーノ!』

「“キングコング”フレッド・バーグに次いでプロレスラーの登場です エル・トルベジーノ」
「フレッド・バーグが正統派のヘビー級プロレスラーならエル・トルベジーノは、飛び技、空中戦といった軽快な技を得意とするジュニア・ヘビー級のプロレスラーです」
「ロープもコーナーもないこのストリートで飛び技ができるのかという疑問がありますが」
「コーナーからの落下を生かした技という点なら事欠きません
なにせストリートですから建物の屋上から飛び下りれば高さ、速度ともに十分です
また彼はルチャの飛び技の他にもルチャ・リブレ・クラシカというメキシコ独特の間接技、ジャベの使い手でもあります
相手に触れた瞬間、高速で間接をねじりあげ破壊するする様は、まさに竜巻に巻き込まれたようです
常人の目には何が起こったかすらわかりません
繰り出す技一つ一つが派手で見栄えがするため華があり人気の選手ですね」
「今日もF5クラスの竜巻が吹き荒れるか注目です」

ニュートンは、リンゴが落ちるのを見て引力を発見した。
私は、敵を投げて引力を実感した
武道と物理の危険な合体!
柔よく剛を制す 最新のニューロエイジ・柔道!!
"万有引力柔道黒帯”西園寺 慶
私を倒したければニュートン力学を理解してこい!!

「崩しの奥義に万有引力の物理理論を加えた最新の柔道ということですが」
「リンゴが落ちるのは引力があるから
人類は、すべて重力の井戸の底に住まう人間でありそこから逃れることができない
つまり重力こそ支配の源でありその力をものにしたものこそ全ての支配できる 
すなわち支配者でありその力を武に生かしたならばその者は、最強と呼ぶにふさわしいというのが彼の持論です」
「今までの選手とは違い何か哲学的なものすら感じさせますね」
「要約すると投げ技に引力を利用できたなら自分の力に引力を加えることができるというのが彼の柔道だそうです
理論の研究が進み最近は、間接技や当身にも引力の応用がきくようになったとか」
「凡人には、まったくわからない世界です」

「さぁ! 全選手が出そろいいよいよ組み合わせ発表です!」
スポンサーサイト



コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
http://hiz5errnd.blog42.fc2.com/tb.php/552-5b997b18
ブログ内検索
RSSフィード
リンク