はいず 5 えらんど日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
プロフィール
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム
|
WCCF05-06 任期終了
最初のチームの任期が終了しました。
成績は、こんな感じ。 ■チーム名:FCプレアデス ■成績:41勝32敗27分け ■獲得タイトル:プレシーズンカップ エンタープライズカップ ■チームニックネーム:ギリシャのお祭り軍団→ギリシャの獅子 ■よく使うキープレイヤー:インザーギ:ゴールハンティング/B カリーソ:オーガナイズドディフェンス:B ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16ハビエル・サビオラ ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15クレイグ・ベラミー ┃□┃□□□11□□□┃□┃14■WMF アンドレア・ピルロ ┃□┗━━━━━━━┛□┃13■ヨリス・マタイセン ┃09□□□□□□□□□10┃12ジョン・オシェイ ┃■■■■■08■■■■■┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■LEフィリッポ・インザーギ ┃■■■■■■■■■■■┃10■カデル・ケイタ ┣━━━━━━━━━━━┫09■ロビーニョ ┃■■■■■■■■■■■┃08■カカ ┃■■■06■■■07■■■┃07リオ・アントニオ・マヌーバ ┃02□□□□□□□□□05┃06■ダニエレ・デ・ロッシ ┃□□□□□□□□□□□┃05■ジャンルカ・ザンブロッタ ┃□┏━03━━04━━┓□┃04ダニエル・アッガー ┃□┃□□□□□□□┃□┃03■パオロ・マルディーニ ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02■ロベルト・カルロス ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01■ファン・パブロ・カリーソ LEピッポのおかげで思った以上に勝つことができました。 ありがとう、ピッポ。 逆にWMFピルロは、上手く使いこなせずベンチ生活に。 入った時期も悪かった。 加入が60試合消化してたのですでにチームとしてはほぼ完成の時期にきてた。 もっと早い段階で加入していればなぁ。 ●選手の使用感 ■GK ファン・パブロ・カリーソ 飛び出しが早くキャッチも上手い。 あと個人能力の伸びが早い。 2~3回の呼び出ししかしてないのにいつの間にか個人能力が☆4つに。 キープレイヤー戦術のオーガナイズディフェンスは、恐らく前線からの守備を指示してる感じ。 一試合ずっとオーガナイズディフェンスにするとピッポやカカのスタミナの減りがいつもより早かった。 またカカが敵陣でディフェンダーと競り合ってボールを奪って得点に繋がったこともあった。 ラヴァネッリやデルヴェッキオのような選手と組み合わせると面白いことになるかも。 ちなみにシールドメイカーという裏のスキル名の訳のせいでずっとカリッソ自身がゴールのように盾のように立ちはだかるスキルだと思ってました。 英文見るとSuperior Command of DefennceでCommandという時点で指示系のスキルだよなぁ。 おのれ、瀬賀め 紛らわしい訳仕方をしやがってw ちなみに任期終了後、師弟関係になりました。 ■DF ダニエル・アッガー 前に出て相手を止めるタイプのディフェンダー。 ディフェンスは、16だけどパワー17、スピード15と申し分なし。 たまに相手からボールを奪った後、そのままオーバーラップしていくのが特徴。 キープレイヤー戦術は、アンチハイタワー ■MF ダニエレ・デ・ロッシ 攻守に渡り活躍。 左サイドにいたかと思ったら右サイドまで走ってきて的からボールを奪いそのまま前線にドリブルで突っ込んでいったりする。 いつでも豊富な運動量を誇るのが魅力。 キラカードでないのが惜しいけどボランチとしてはかなり優秀だと思う。 恐らくトッティと連繋がいいはずなのでそこも考えるとU-5でいれてもいけそうな予感。 R-5なら僕なら迷わず入れると思う。 ■カカ 今回は、とにかくまず相手をドリブルで抜きにかかる。 のでちょっと球離れが悪い気がする。 でもここぞというときのピッポへのスルーパスの精度は高い。 ピッポと白太線の連繋になりました。 あと連繋情報でピッポと黄金連繋になるっぽいメッセージがでました。 ■ロビーニョ サイドをえぐってクロスを上げるのが特徴。 パワーが低いので相手と接触するとすぐ転がる。 サイドから切り込んでゴールを狙うことは少ない。 でも中央にクロスを上げる相手がいないとずるずるとペナルティエリアまでドリブルで侵入してくる。 決定力は、さほど高くない印象。 キープレイヤー戦術は、ボールキープ。 ■カデル・ケイタ なにげにうちのチームのアシスト王。 基本は、一直線にサイドを突破してクロスを上げる。 たまに不意にサイドから中央に向かってスルーパスを出す。 このスルーパスが意外とよくてピッポのプレイスタイルとがっちりとマッチしたという感じ。 でも最後までピッポと連繋線は、繋がらなかった。 プレイスタイルの相性はいいのに連繋は悪いというのはなんかもったいない。 キープレイヤー戦術は、ボールキープ。 ■LEフィリッポ・インザーギ 公式戦50試合62得点。 クロスやスルーパスが来た瞬間にフリーになるのが上手い。 その代わり中途半端な位置でボールを受け取るとボールを奪い取られてしまう。 こぼれ玉への反応も素晴らしい。 ペナルティエリアの近くでボールを渡してくれれば何かをしてくれそうな選手。 個人練習は、オフェンスを選択でやる気を出します。 あとは、競り合いとダッシュが効果的っぽい。 ☆5でオフェンスに☆がつきました。 おそらくずっとオフェンスの練習をさせてたからでしょう。 個人練習で絶好調を保ちやすかったので使いやすかったです。 ●任期終了したチームで感じたことをいろいろとメモ。 ・個人練習 若手は、すぐに☆がつく。 ベテランは、☆がつくのが遅い。 このチームだとカリーソ、デ・ロッシ、ロビーニョがすぐに☆がついた。 逆にLEピッポは、だいたい20~30回くらい個人練習させてようやく☆が4つたまった。 ロベカルは、一回だけ個人練習が成功して☆が一つついたが任期終了までずっと☆が一つだけだった。 ・戦術理解 ベテランは、☆がつきやすい感じ? マルディーニは、2~3回の呼び出しで☆が3つ。 あとは、試合中でキープレイヤーにしてた時間か回数で伸びるっぽい。 師弟関係にも影響してるっぽい? このチームだと個人練習+戦術理解は、LEピッポが一番だった。 キープレイヤーの時間と回数は、カリーソの方が多かった。 結果、カリーソと師弟関係。 もしくは、LEは師弟関係が結びにくい? とにかくキープレイヤーや選手の選び方でがらっと変わるのでこのヴァージョンは、面白い。 メガネッソをWMFピルロに変更したら中盤でボールが取れなくな一時、連敗街道を突っ走ったのもいい思い出。 ボランチでのボール奪取が減ったように感じたけどやはりボランチは、重要だと実感した。 スポンサーサイト
コメント
トラックバック
http://hiz5errnd.blog42.fc2.com/tb.php/508-489858c7
|
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
|
|||||||||||||||
copyright © 2008 はいず 5 えらんど all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ |