はいず 5 えらんど日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
プロフィール
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム
|
WCCF06-07 なんでいつもそこにいるんだ!フィリッポ・インザーギ!
昨日、LEフィリッポ・インザーギを引いたので今日使ってきました。
チームは、今、こんな感じ。 ■チーム名:FCプレアデス ■成績:12勝14敗10分け ■獲得タイトル:なし ■チームニックネーム:ギリシャのお祭り軍団→ギリシャの獅子 ■よく使うキープレイヤー:インザーギ:ゴールハンティング/B マルディーニ:ラインコントロール/B ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16ハビエル・サビオラ ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15クレイグ・ベラミー ┃□┃□□□11□□□┃□┃14リオ・アントニオ・マヌーバ ┃□┗━━━━━━━┛□┃13■ヨリス・マタイセン ┃09□□□□□□□□□10┃12ジョン・オシェイ ┃■■■■■08■■■■■┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■LEフィリッポ・インザーギ ┃■■■■■■■■■■■┃10■カデル・ケイタ ┣━━━━━━━━━━━┫09■ロビーニョ ┃■■■■■■■■■■■┃08■カカ ┃■■■06■■■07■■■┃07■フェルナンド・メネガッソ ┃02□□□□□□□□□05┃06■ダニエレ・デ・ロッシ ┃□□□□□□□□□□□┃05マッシモ・オッド ┃□┏━03━━04━━┓□┃04ダニエル・アッガー ┃□┃□□□□□□□┃□┃03■パオロ・マルディーニ ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02■ロベルト・カルロス ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01■ファン・パブロ・カリーソ LEフィリッポ・インザーギの使用感ですがとにかくDFのマークを外してフリーになるのが上手い。 DFのラインに合わせて一回下がる→そこからボールにあわせて飛び出しフリーになるとかをやってくれます。 公式試合4試合で8得点で決めたゴールのほとんどがマークを外しエリア内でGKと1対1になって決めたもの。 難点は、玉離れが悪いのでペナルティエリア外でボールをもらってしまった場合。 そのままドリブルでペナルティエリアに突っ込んでいこうとして止められるというのがほとんど。 単独突破はほぼ期待できませんがゴールを消めるお膳立てをしてやればいい仕事をしてくれます。 ほんとにDFのマークを外してフリーになりゴールを決めるということに特化されてる印象です。 あといい点は、個人練習でモチベーションを絶好調にしやすいこと。 個人練習で前の試合でよかったところは~という質問にオフェンスと答えるだけでモチベーションが上がり個人能力UPのメッセージまででます。 試合でゴールを決める→個人練習で質問にオフェンスと答えモチベーションを上げてやる→試合でまたゴールを決めるというパターンが続きます。 のでいつもフィリッポ・インザーギは、モチベーションがほぼ絶好調(赤)か好調(黄)に固定されてます。 使いやすいいい選手だと思います。 カカとは8試合くらいで何もしないで連繋が白太線になってました。 マルディーニとはまだ連繋線が繋がらず。 ゴール時の特殊実況は、ITと同じスーペル×3ピッポ フィリッポ・インザーギでした 今日も個人練習で壁にぶつかったようですメッセージで ・練習させる ・リラックスさせる ・遊びにいかせる の三択で遊びにいかせるで成功しました。 これは、もう遊びにいかせるが決まった答えなのかな? それともたまたま選手のタイプが遊びにいかせるで成功するのが続いたのかな。 キープレイヤー戦術をラインコントロールにするとDFラインが崩れにくくなった。 ゴールハンティングの時は、バラバラにDFが動いて崩されやすかったのが目に見えてラインが整った。 DFがかわされて敵FWが独走して来るときは、思い切ってキーパーボタンを押しっぱなしにしてキーパーを突っ込ませると防げる場合がある。 GKがエリア外にでて敵FWの足元から離れたボールをキックでカットしてくれたりするので待ち構えるより防げる感じ。 それを読まれてミドルを喰らったりするのはご愛嬌ということで。 スポンサーサイト
コメント
トラックバック
http://hiz5errnd.blog42.fc2.com/tb.php/506-8354a202
|
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
|
|||||||||||||||
copyright © 2008 はいず 5 えらんど all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ |