fc2ブログ
 

はいず 5 えらんど

日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
 
 
プロフィール

子供の御使い

Author:子供の御使い
子供の御使いと書いてこどものおつかいと読みます。趣味は、読書、ゲーム、TRPG、サッカー観戦、プロレス観戦、映画鑑賞。面白いものに飛びつくとずるずるとはまる性質の持ち主。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

三国志大戦3 ~大徳デッキ~劉備と銀屏と、ときどき、関羽 

五品の中ほどに定住しております。
デッキは、いつものとなりつつある大徳忠義デッキ。
編成は、
軍師カード 麋竺
SR劉備 SR関羽 R関銀屏 夏候月姫 廖化 
98戦やって
44勝50敗4分け。
勝率45%くらい。
最近、プレイが号令使って前だしゲーみたいな感じになってて負けが続きました。
号令使って相手の距離がなかったら乱戦に持ち込まれるから下がって槍撃&突撃をきっちりやらないと総武力が低いからこのデッキじゃ負けるからちゃんと動かさないとなぁ。
乱戦していいのは、車輪状態の銀屏と関羽だけ。
そんなわけで気をつけて動かしましょう。
前出しゲーよくない。
前の日記で書いた開幕で総武力で負けてる場合の対策。
とりあえず二つ見つかった。
1:関羽を壁にして後ろから槍撃。
2:士気3たまったら銀屏の若き血の目覚め
できる限り1で対処したいけど魅力の差で士気が勝ってる時は、2もあり。
士気の使い方は、
士気3→若き血の目覚め(開幕時武力で負けてる時)
士気9→知勇兼陣→大徳+目覚め(関羽は、知勇兼陣の範囲に入れておく)
士気12→忠義+大徳
士気12からの士気の使い方を色々とやってみた。
大徳→目覚め→ちょっと待って忠義いうのがいいかなぁと思ってたのですが使ってみると士気3貯まるのが意外と時間がかかる。
ので単純に大徳+忠義の号令を重ねて力押しが一番、勝率がよかったという結果に。
やっぱりテクニカルな戦いが不得意な僕_| ̄|○
防衛時の大徳+目覚めは、色々と助けてくれました。
・天啓がかかった六部隊を車輪状態の銀屏が全部隊を車輪で天啓が切れるまで抑えてくれた。
・大徳+目覚めで回った後、根元+求心をされたが城壁一発ですんだ。
この組み合わせは、いいものだー。

印象深い勝利もあれば印象深い敗北もあるわけで

・神速デッキ相手に離間を3発喰らって負ける。
訓練された神速デッキ使いは、離間の使い方が上手くて困る。
きっちり関羽と劉備が範囲に入ってるものなぁ。

・R孫策&R周瑜入り号令なし呉単デッキ
デッキ見た瞬間に軍師が張招で知略昇陣の一点読み。
次点で知勇兼陣かなと。
で、中盤、城門を殴るためど真ん中に攻め込んだら・・・・鉄鎖連環でした。
全部隊、すっぽりと入りましたよ、えぇ。
わからねぇよ、そんなの_| ̄|○
そのまま逆に城殴られて負けー。

・R龐統入り大徳デッキ
武将に龐統がいるから軍師は、本命:諸葛亮か再起の使える二人だなと読み。
中盤、攻め込んだら・・・指鹿為馬から連環の計を喰らいました。
馬鹿連環かよっ!
わかるかっ!
この試合に関しては、勝ったからいいけど。
でも吹いた。

・呉群雄デッキ
大流星デッキでした。しかも大蕎じゃなくて大虎。
で、編成が周泰 韓当 陳宮。
そして朱然。
柵直せるからなぁとここまでは納得。
そして最後にいたのが厳氏
???
なぜ舞が二人と悩む。
で、柵の枚数が多くて大虎まで辿りつけずさらに朱然の防柵再建までされる始末。
で、大流星発動寸前に相手がした行動。
破滅の舞発動。
大流星が落ちた瞬間に破滅の舞いのダメージが入って落城しましたとさ。
ああ、なるほどと納得した瞬間でした。
その瞬間に負けてるけどね。
この時代に大流星とは尊敬する。
頑張ってほしいものだ。

・六枚麻痺矢手腕デッキ。
1コス槍が二本。
浄化爺がいるのは、お約束としてもう一枚が問題。
諸葛格でした。
まさか2.1時代にも余り見なかったのにこの時代で見ようとは。
そして序盤に関羽で浄化爺を踏んでリードを許して迎えた終盤。
最後とばかりに士気12からの大徳+忠義で押しつぶしにいった瞬間。
逆サイドからひょっこりと顔を出した諸葛格。
孫呉の守成ため開始。
Σ(゚Д゚;エーッ!
見事に全部隊、範囲に入って城攻撃力を下げられ負けました。

5品は、本当にカオスだぜー!w
あと最近、上手く伏兵が踏めません。
ぼすけて。

●今日の生兵法
隠密の神速行+殿馬って一人で何とかしそうじゃね?
たぶん、僕が使うと余りの速さを使いこなせず隠密にも関わらず槍に刺さってすぐ撤退しそうだがw

>DESPAIR さんへ@チーム名について
無手勝流がいいということでチーム名案
・無手勝流戦法 (強化戦法ぽく)
・無手勝流の大号令 (英傑号令ぽく)
・無手勝流空手 (極限流空手ぽく)
・無手勝流愚連隊 
・無手勝流十傑集
あと他にいいのがあったら考えてくれ。
決まったらチーム作ろうか。


スポンサーサイト



コメント
チーム名は全角6文字までです

…だそうだorz

無手勝流で、尚且つ旗が『無』とするなら、頭に付けるのもアリかな。
『無冠~』とか『無名~』とか。無銘…は少し違ってくるか。

後ろなら
『~戦隊』『~遊軍』『~極意』かな。

あ。前そちらが言ってたネタを併せて、
『無手勝流漢塾』なんてのもな。
無手勝流漢塾でも一向にかまわんw
無手勝流戦隊ってのもいいなぁ。
あとは、一応、無手勝流戦法も六文字だ。
無手勝流号令とかもいけるな。
無手勝流戦線とか。
無で始まるとなると無敵とか無双とか無念無想くらいしか思い浮かばない。
さて、どうしようか。


何だかんだで絞れてきてるなw

無手勝流戦隊
又は
無手勝流漢塾
かな?戦法でも良いんだが。

…しかし、漢塾にすると、無手勝流(策略)なのか力押しなのか解らなくなりそうなんだがw
そして、おにゃのこ武将が使い難くなりそうなのは考え過ぎだろうかwww

まぁ、無理に6文字埋めずに『無手勝流』ってのもアリなんだろうけどね。














 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
http://hiz5errnd.blog42.fc2.com/tb.php/463-99cba9e0
ブログ内検索
RSSフィード
リンク