fc2ブログ
 

はいず 5 えらんど

日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
 
 
プロフィール

子供の御使い

Author:子供の御使い
子供の御使いと書いてこどものおつかいと読みます。趣味は、読書、ゲーム、TRPG、サッカー観戦、プロレス観戦、映画鑑賞。面白いものに飛びつくとずるずるとはまる性質の持ち主。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

三国志大戦3 回る、回るよ、関銀屏は、回る。 

今まで作ったデッキから自分のプレイスタイルを省みてみた。
・孫呉の大号令でラインを上げ手腕で止め。
・八卦の陣法一人掛けから武神降臨で高武力で押す。
・八卦陣の奥義二度掛けでごり押し。
・孫武の大号令からラインを上げ手腕で止め。
要するに号令を二度がけするのが大好き。
もっと悪くいうと力押ししかしてない。
だからテクニカルなデッキは、使いこなせないし真っ向勝負せず相手をいなすようなテクニカルな戦い方をしてくる相手は、苦手。
さすがMTGでも白単ウィニーとか緑単ビートダウンとか赤単スライしか使いこなせなかった男だ。
MTG時代からまったく進歩しとらんなぁw
力押しが好きな割りに天啓の幻や桃園の誓いを使いこなせないのは、リスクが高いからだろうなぁ。
というわけで力押しで勝てるデッキを考えてみた。
まず号令が2種類欲しい。
ということで暴虐の覇道しかない群雄は、まず候補から外れる。
次に妨害計略は、使いこなせないので魏を候補から外す。
次に使いこなせない天啓と桃園を候補から外す。
孫武と手腕は、使っているので呉を候補を外す。
となれば残るのは、蜀のみ。
さらに何度か遊んで使いこなせないと感じた八卦の戦計を候補から外す。
そして号令が二種類となれば大徳と忠義のみ。
というわけで組んでみました。大徳忠義デッキ。

軍師カード 麋竺
SR劉備 SR関羽 R関銀屏 夏候月姫 廖化
総武力 24 総知力29。
いつも使ってる粘り孫武手腕デッキに比べ総武力、総知力ともに劣っているが
特技が圧倒的に違う。
大徳忠義デッキ→魅力×4 募兵×2 勇猛×2 復活×1
粘り孫武手腕デッキ→勇猛×1 柵×1 魅力×1
勢力が違うとここまで違うのか!
さすがオーバースペックの国、蜀。
・・・瀬賀さん、陸遜に魅力をください。あと馬孫策の魅力を返せ。
軍師カードが諸葛亮ではなく麋竺なのは、知勇兼陣+大徳で関羽が武力16になって銀屏が車輪になるから。
あと知勇兼陣内なら呂布を越える武力11の騎兵がずっといるわけですよ。
これは、かなり脅威だと思ったので。
知力も8になるからダメ計でもそう簡単にやられない。
で、今日、試した結果。
4勝3敗1分け。
4枚忠義に対して1勝1敗。
麻痺矢デッキに対して1勝1敗。
機略自在デッキに対して2勝。
八卦桃園デッキに敗北。
引き分けは、SR魏延入り苦楽。
使った感触は、良好。
負けた試合も僅差での負けなのでいい感じ。
知勇兼陣内からの大徳+若き血の目覚めで忠義+七星を仕留めれた。
武力17の車輪は、頼りになります。
父親も武力16の騎兵だしね。
大徳の範囲が広いので銀屏が前線で知勇兼陣内にいなくても関羽が知勇兼陣内にいれば大徳で回れるし突撃のための距離も取れる。
普段は、大徳+若き血の目覚めを狙っていくのでいいみたい。
士気12貯まるようならもちろん大徳+忠義でごり押し。
あとは、相手次第で落雷を使う。
廖化は、端攻めとか伏兵踏みを頑張る。
大切なのは、関羽を撤退させないこと。
関羽が落とされると一気に苦しくなる。
ので兵力が減ったら関羽は、無理せず下げる。
騎兵なので迎撃とかも気をつけなければならない。
忠義というよりは、武力10の騎兵としての働きが多いなぁ。
しばらくこのデッキで遊んでみることにします。
あまり忠義に頼らないデッキだから忠義の弱体化も怖くない。
大徳デッキ忠義風味って感じかな。
スポンサーサイト



コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
http://hiz5errnd.blog42.fc2.com/tb.php/453-576f50b5
ブログ内検索
RSSフィード
リンク