fc2ブログ
 

はいず 5 えらんど

日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
 
 
プロフィール

子供の御使い

Author:子供の御使い
子供の御使いと書いてこどものおつかいと読みます。趣味は、読書、ゲーム、TRPG、サッカー観戦、プロレス観戦、映画鑑賞。面白いものに飛びつくとずるずるとはまる性質の持ち主。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

三国志大戦3 回る回るよ、軍師は回る。 

6品の下。降格危機になったりならなかったりしてるあたりにいます。
デッキは、
軍師 魯粛
SR甘寧 SR陸遜 R孫権 凌操 孫桓
呂布ワラに勝てないので思い切って火計をいれてみました。
久しぶりの孫桓です。
稼動初期以来使ってないのです。
で、使ってみた感想。
まだいける!
知勇兼陣の範囲内なら知力5。
相手の知力が5なら兵力半分くらい削れます。
つまり天下無双使った呂布になんとか一発迎撃を取れれば火計で撤退されることができる。
相手の腕任せかと言われればその通り。
でも意外に孫桓の火計は、忘れられてるのか呂布ワラで呂布含みで4部隊が孫桓の前に来たり。
もちろん火計でおいしくいただきました。
先制で呂布を焼くのもあり。
ただし張魯がいるときは、呂布+誰か一部隊を倒さないときつい。
最近の呂布ワラは、ほぼ軍師が陳宮で知略昇陣なので呂布を落としてそこから城をガリガリと削ってリードを奪えればなんとかなります。
あとは、最近心がけてること。
号令を使った後の槍の動き。
今までは、号令を使ったら前へ前へでよく乱戦になってました。
前にスペースがあるならこれでいいのですがよく蜀と対戦するときは、至近距離で号令の撃ち合いになることがあります。
ここで前へ前へに進むと乱戦に突入してしまいます。
そこで至近距離での号令の撃ち合いになったら槍兵を前にではなく後ろに下げてスペースを作る。
そうすれば槍の先が出て迎撃が取れたり槍撃も出せるということを発見しました。
たまには、下がることも必要なのですね。
問題は、いつもこの動きができるわけではないところ。
なんというか日によって勝率の差が激しい。
6勝3敗で終えたのに次の日が2勝8敗とかほんとに落差が激しい。
この調子の差を埋めれればもっと上にいけるんじゃないかなぁと思ったり。
まー、相手もいることなのでなかなか上手く行かないなぁ。
焦らずいきましょ。

最近は、勝率もそうですが色々とループして困る。
対戦相手がまず4枚忠義でなんとか勝利。で、次の相手もまったく同じ編成の4枚忠義。
そこでテンションが下がって負けー。
気を取り直して再び全国。
張魯、干吉入り呂布ワラを呂布を三回、孫桓の火計で焼いて勝利。
で、次もまったく同じ編成の呂布ワラで負けとか。
あまりにもあまりなので英傑伝に逃げた僕。
毎回、違う編成のデッキと戦いたいです。頼みますよ、筐体の中の人。

最近引いたSR
SR司馬懿(軍師)→SR周瑜(軍師)→SR諸葛亮(軍師)→SR司馬懿(軍師)→SR諸葛亮(軍師)
→SR周瑜(軍師)→SR司馬懿(軍師)
現在 SR諸葛亮(軍師)3枚 SR司馬懿(軍師)4枚 SR周瑜3枚
安西先生、SR軍師以外のSRが引きたいです・・・・。もうSR張角でいいから。
ちなみにまだUC李儒は、自引きで2枚・・・。
李儒って本当にUCですか・・・。

あと最近、祖茂が苦手。
囮兵がうっとしい。
援兵は、どれも本当に強いよなぁ・・・
約一名ランキングに入ってない奴がいるなぁ。
その約一名ランキングに入ってない奴を使ってみようかと思ったり。
手腕に入れると援護兵召喚→手腕で武力8の弓が二部隊できるからそんなに弱くないと思うのだが。
さらに知勇兼陣内にいれば韓当が二人いることになるから弱くない気がするんだ。
そんなわけでちょっとデッキを作ってみた。

軍師カード 魯粛
R徐盛 R周泰 R孫権 孫桓 凌操
柵が三枚あるしなんとかする人もいる。
援護兵を使ったら弓兵が4隊もいるからけっこうやれそうな気がする。
援護兵込みの攻城もいけそうだ。
総武力も25でそんなに悪くない。
ちょっと試してみようかなという気になったり。
しばらく湖賊の粘りから離れてみるのもいいかもしれない。
稼動して引いて以来ずっと甘寧が入っていたがそれがデッキの構築を狭くしていたのかもしれないし。
ということで気分転換でこのデッキを試してみます。
どうなるかなぁ。
スポンサーサイト



コメント
そこで軍師R呂蒙の遠弓撃陣ですよ!

まぁそれはともかく。前衛の槍2体が揃って喧嘩っ早いですね。
何より『伏兵を誰で踏む?』って点で悩みそう。
私は良く誘われるんですよねぇ。

此処を凌げば…っ!(`・ω・´) シャキーン
 → カカーン≪一騎討ち≫ → (´・ω・`)ショボーン

よし!追撃だ!(`・ω・´) シャキーン
 → ジャーンジャーンジャーン → (´・ω・`)ショボーン


勇猛持ち高知力の徐盛が前衛に…うーん。あまり美味しくない気が。伏兵踏みは孫権?
伏兵踏みは、凌操にお任せ。
普通の大徳デッキで凡将が踏みに行くのと同じ理由で。
1:凌操 2:孫桓の順番で伏兵を探しにいくなぁ。
彼らの歩いた後に主力を歩かせるようにしてるので主力で踏むことはほとんどない。
たまーに踏み損ねて彼らの通ったから安全だと思って左右に主力を出したらジャーン、ジャーン、ジャーン げぇ孔明!とかね。
で、今日、徐盛入りデッキを試してみたんだが決定力に欠けるなぁ。
2.5コスの割りに武力8で計略も思ったほど強くなくそりゃ太史慈を使うよなぁという感想。
せめて援護兵が武力2じゃなくて武力3なら・・・。
活躍の場があるとしたら陸抗と一緒で他勢力と一緒なら生きるかも。
苦楽の舞デッキとかね。
今度は、りっさんでも試してみるかねぇ。















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
http://hiz5errnd.blog42.fc2.com/tb.php/450-5e434e2f
ブログ内検索
RSSフィード
リンク