はいず 5 えらんど日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
プロフィール
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム
|
三国志大戦2 33回目 徳2→徳3→徳2スパイラル
徳2から徳3に上がりしばらくしてまた徳2に下がる毎日を送っております。
今のデッキは、R文鴬 R孫権 R周喩 闞沢 藩璋 孫桓を藩璋に変えました。 周喩を入れて以来、孫桓の火計をことがまったくなくなったので伏兵で戦器で攻撃力と迎撃があがる藩璋にきりかえました。 序盤、伏兵が三部隊いるおかげでしのぎやすくなった気がする。 周喩を入れてからは、八卦陣の奥義デッキには勝てるようになりました。 推挙大胆不敵→相手八卦陣の奥義×2→赤壁の大火で敵部隊が固まった所を焼き払うが定番のパターン。 後は、呂布ワラデッキと攻城兵大量生産デッキに勝てるようになりたい。 この二つのデッキだけは本当に相手にするのが苦手。 士気7がスタートのこのデッキで開幕系デッキを相手にするのはつらい。 デッキはもうかなりいい出来だと思うので後はプレイングの問題だろうと思う。 残りカウント33からずっと攻め続けて推挙大胆不敵で敵城門に張り付いて孫権&周喩で弓マウントを取って相手のプレイングが上手くて敵の城ゲージが減らせなかったとかあったし。 ただ漠然とプレイするのではなく考えてプレイしようなっと。 上記の場合だと城門にこだわらず大胆不敵の足の速さを生かして乱戦から逃げれば城壁に一発入ったかもしれない。 後、覇者になって出会った衝撃の出来事。 1:教え×2から呉下の阿蒙で武力50になった呂蒙に城を殴られた。 2:攻城兵の後ろに何太后がいて攻城兵の半分くらい兵力を減らしたと思った瞬間に何太后の計略で攻城兵の兵力がまた満タンになって始まって20カウントくらいで落城した。 3:八卦の一人掛け×2で武力20になったUC黄月英に城門を殴られて一気に城ゲージを半分持ってかれて落城した。 4:三国志Netで確認したら文鴬が一試合で10部隊撃破してた。恐るべし。 あとこのデッキに変えてから20戦くらい遊んでますが未だに藩璋の戦器が手に入らない・・・。 商人、SR呉夫人の戦器とか持ってる戦器を売りつけにくるなら藩璋の戦器をもってこーい! 金も1300あるから足りると思うから、マヂで頼む・・・。 ついでにサブデッキの大徳デッキは、 SR劉備(劉備の大徳)R鮑三娘 R馬超(獅子の豪槍)R関銀屏 羅憲 R馬超が引けたのでSR馬超から交換。 修羅の剛槍を使った後に槍撃を出すと大打撃と出るのが気持ちいい。 武力9なのもありがたい。 デッキの動き的には、士気10を溜めて進撃。 士気12で大徳→戦乙女の息吹→少し待って若き血の目覚めで関銀屏が回るのもうれしい。 敵城近くで大徳→戦乙女の息吹でごり押し+敵城に張り付き兵法増援で落城を目指すのがパターン。 大徳から長槍の号令に入れ替えてみたいという希望もありますが未だに引けないので暫くは大徳で我慢。 でも今のままでも十分強いからよし。 ●引いた光物 新レア LE魏延 LE魯粛 SR文醜 R賈詡(刹那の離間) R関索 R龐徳(人馬一体) 旧レア R郭嘉 R魯粛 R陳琳 R干吉×2 引きは、いいと思うが新レアのほとんどが使わない勢力だったり。 魏延と関索がだぶるし・・・。 そして同じ日にR魯粛とLE魯粛を引くといういい引きっぷり・・・。 R陳琳はもう勘弁してください・・・4枚目です・・・。 スポンサーサイト
コメント
トラックバック
http://hiz5errnd.blog42.fc2.com/tb.php/319-7c829a9a
|
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
|
|||||||||||||||
copyright © 2008 はいず 5 えらんど all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ |