fc2ブログ
 

はいず 5 えらんど

日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
 
 
プロフィール

子供の御使い

Author:子供の御使い
子供の御使いと書いてこどものおつかいと読みます。趣味は、読書、ゲーム、TRPG、サッカー観戦、プロレス観戦、映画鑑賞。面白いものに飛びつくとずるずるとはまる性質の持ち主。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

三国志大戦2 27回目 八卦始めました。 

9コスト大会が始まった今日この頃、僕は、君主カードをなくしました_| ̄|○
で、三国志大戦NETで再発行。
3日ほどかかるそうでその間、プレイするためにサブカードを作りました。
メインカードと対になるように武帝のもう一人の将軍の名前で登録。
デッキは、今まで呉をメインに使ってたので騎兵の練習をしようと思い蜀を選択。
デッキは、SR馬超 LE劉備(ver本宮ひろし)R関銀屏 SR孫尚香 廖化にしました。
久しぶりに一州からスタート。
見事に6連敗_| ̄|○
デッキ的に大徳かけて殴り合いするだけしかできなかった。
後、騎兵の使い方が下手すぎて馬超が迎撃されまくり武力9の働きができなかった。
なので槍兵が主体の八卦デッキに変更。
LE諸葛亮 LE張飛(VER横山光輝)R姜維 R関銀屏 廖化にしました。
八卦の二人がけか三人がけをかけてその後、長坂橋の仁王で槍マウントを取っって勝つデッキ。
意外といけます。
漢の意地で攻城を阻止しにきた周泰を仁王で思いっきり引っ張って攻城を成功させたり魏武の大号令を仁王で全員引っ張って壊滅させたりしました。
あとは、敵城前に陣取った弓兵を仁王で引っ張って乱戦で壊滅させたり。
今のところ三人掛け→仁王かダメ計がいる時は、二人掛けから仁王が決め手。
姜維は今のところ守備的に挑発を使ってます。
敵攻城部隊を引っ張って攻城を阻止したり逃げる騎兵を引っ張って迎撃して撤退させたり。
あと序盤の伏兵踏み役。
やはり使い勝手がいいです。
関銀屏は、仁王や二人掛けの後にたまに若き血の目覚めで回る程度。
廖化は、端攻めや伏兵踏み、柵壊しと忙しい。
騎兵の練習用にいれてます。
ようやく騎兵の動きになれてきました。
このデッキでやってはいけないのは序盤に張飛で伏兵を踏むこと。
伏兵の潘璋でも張飛で踏むと撤退。
意外と廖化は、伏兵踏んでも生き残るんだよなぁ。
呉のデッキとくらべて武力が高いのでどんなデッキ相手でも今のところ割と戦える。
苦手なデッキは少ない感じ。
八卦のおかげでダメ計も効かない張飛が出来上がるし困ったら挑発か長坂橋の仁王で引っ張ったら何とかなる・・・かもしれない。
今のところ11勝16敗で4州まで昇格。
このデッキだと11勝10敗となかなかいい成績。
今のデッキの方がメインデッキになったりしてw

●引いた光物
LE諸葛亮
SR馬超
R黄忠
R干吉
R陸遜
R魏延

全部ダブり。
LE諸葛亮とSR馬超は、人気ありそうだからすぐ何かとトレードできそうだなぁ。
持ってないSR関羽とかSR黄月英とかとトレードできたらいいなぁ。







スポンサーサイト



コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
http://hiz5errnd.blog42.fc2.com/tb.php/305-09048b94
ブログ内検索
RSSフィード
リンク