はいず 5 えらんど日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
プロフィール
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム
|
スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 戦国大戦 甕の修理は、柴田修理まで!
大戦国が始まったので物は試しと遊んでいます。 最初は、いつものデッキにを改良したので遊んでました。 坂井政尚 R池田ァ恒興 R稲葉一徹 梁田政綱 織田信包 某掲示板で大人気の池田ァw入り織田方陣デッキ で、戦績は・・・1勝5敗orz いつものデッキの変形なのになぜ勝てないと考えていたところに救世主が降臨! ![]() SR柴田勝家~ヽ(´▽`)ノ 甕の修理は、柴田修理まで!いや、あなた直さずに割るでしょうw いや、正直、引いた時ピンとこなかったんです。 3コス槍で武力9って鉄砲に蜂の巣にされるイメージしかなかった。 計略も自分が強制前進するし。 でもいちおー陣略持ちなのでデッキを作って大戦国で試してみた。 SR柴田勝家 R池田ァ恒興 橋本一巴 氏家卜全 山内一豊 結果。4勝2敗! ついでに武芸帳も全部埋まった! 掛かれ柴田強えぇぇ! 勝家は、城門に置いてくる! 後は、援兵を投げつける簡単なお仕事です。 勝家が虎口攻めまでいったらほぼゲージ半分持ってくる。 城持ちのおかげで虎口攻めが三択なのもおいしい。 本丸強襲を予想させておいて赤or青で攻城をもぎ取るのがほんとにおいしい。 武力+6で本人は強制前進だがその分長時間。 武力+6 範囲も広い 長時間 意味がわからないw あと以外にも守りにも掛かれ柴田が使える。 勝家自身を乱戦させながら掛かれ柴田を使い鉄砲で援護射撃してやれば十分守れる。 強制前進もデメリットが考えず勝家を動かさずに済む分、他のカードが動かしやすいと考えればメリットかも? 陣略使った本人がのしのしと歩いていくので陣略の範囲に入り続けるために他のカードも動かし続けないといけないので。 そして今日も掛かれ柴田デッキで大戦国。 デッキは、少し変更して SR柴田勝家 橋本一巴 氏家卜全 梁田政綱 金森長近 1.5コス4枚にしてみた。 結果、3勝3敗。 啄木鳥戦法が二連続はさすがにきつい。 でも啄木鳥戦法を掛かれ柴田で潰したときはちょっと嬉しかった。 計略を力技で強引にねじ伏せたという感じが特にいい。 引いた時は、イマイチかなーと思ってたSR柴田勝家ですが大戦国が終わっても全国で使い続けようかという気にすらなってる。 掛かれ柴田を使った後の強引に敵をねじ伏せる感じがたまらないw 俺、戦国大戦の演舞場が始まったら掛かれ柴田はブレーキが壊れたダンプカーってタイトルで動画上げるんだ(嘘) 動画編集技術がないので無理です。 もし技術があるなら掛かれ柴田の効果中にスタン・ハンセンのテーマ曲 サンライズが流れるような感じで作りたいですw 大戦国は、昨日の時点で戦功16000くらいで980位。 今日は、目標戦功の25000を超えた。 期間中、頑張れば1059位以内に滑りこめそうな予感。 目指せ 優勝ならぬ勇将。 あと今日も運よくSRを引けた。 ![]() ・・・掛かれ柴田で頑張ろうと思ったら信長様が邪魔をするw いや、でも当分の間は、掛かれ柴田で頑張りますよ・・・たぶんw スポンサーサイト
ふつー日記
仕事で運転中、着うたフルで下の二曲を聴くと心に染みる今日このごろ。 なんか全て許されてるような気がする。 ほんとに染みる。 最近は、漫画を色々買いまくってた。 ネイチャージモンと弱虫ペダル。 ネイチャージモンは、牛とオオクワガタの蘊蓄が面白い。 弱虫ペダルは、いい感じで熱くていい漫画。 12巻の頂上争いは、熱すぎて泣ける。 ロードレースが気になったのでニコ動でツールドフランスの動画を見てみたり。 そしたらこんなんが出てきた。 ほのぼの~。っていうかレースしてないw でもラストの集団が坂を駆け上がってくるのはかっこいい。 あとすごかったのは、これ。 意味がわからない! 集団から一人の選手を見分ける解説も意味がわからないw 最後の加速は、ほんとになんなんだ。 あとゴールシーンがかっこいい!一人だけ天を仰いでる! ほんとにダンシングって左右に自転車を振るだなぁと思った。 ついでに意味がわからないお馬さんのレースもw ホリボテエレジー2.0を応援してますw 戦国大戦 初めての・・・
戦国大戦に慣れてきた。 だんだん面白くなってきた。 虎口攻めの読み合いとか大砲の奪い合いとかも面白い。 三国志大戦とくらべてゆっくりだといわれるけどその分、プレイ中に考える余裕がある。 三国志大戦は、アクション寄り、戦国大戦は、リアルタイムシュミレーション寄りなのかもしれない。 僕は、戦国大戦の方があってるかもしれない。 一騎討ちもないしな!w 今のデッキは 坂井政尚 R稲葉一徹 梁田政綱 織田信包 溝口秀勝 弓強いよ!弓! 稲葉一徹に武力UP、弓射程アップの家宝つけたら開戦したと同時に弓打っててビビる。 城門から半分の位置まで届くってOMIKATAかよw そして戦国大戦で初めて・・・引き分けたw お互い大砲二発打って攻城できず大砲も打つことができず引き分けw 火門デッキはなんか苦手意識があるなぁ。 とりあえず全国対戦で心がけてること。 ・大砲を先に打たれてもあせらない。大砲ならこちらも一発打てば取り返せる。 ・弓二部隊で一部隊に横弓すると攻城が入らないのできっちりと横弓する。 ・陣は、使用してる武将を倒せば消せる。 号令と違うので先打ちしても大丈夫。味方が入れば効果がある。 今のところこんなところか。 ダブったSR武田信玄は、SR鬼小島弥太郎を希望でトレードに出してきた。 俺、鬼小島小太郎がトレードできたら上杉家を使うんだ・・・。 戦国大戦 さたでー・ないと・ふぃーばー
最近は、ずっと戦国大戦ばっかりやってます。 三国志大戦は、24日にバージョンがあがったらやろうと思います。 ほんとは、この前やったら 1戦目 神術反計 2戦目 天の騒乱 3戦目 二分名君 と3戦全てが流行の強いデッキに全て負け残り声望2%で大ピンチ。 なのでこの三つのデッキに下方修正が入ることを祈りバージョンアップ後に頑張るw で、戦国大戦は、ぼちぼちと全国対戦やってます。 今のデッキは、 R森可成 R稲葉一徹 梁田政綱 織田信包 溝口秀勝 槍2 鉄砲1 弓2。 これなんて孫呉バラデッキw タッチアクションなんてなかったw 方陣と前線への采配でごり押し。 意外と騎兵なしでもいけるなぁということを実感。 あと森可成は、スペック的になんとかしてくれるかなーと思ったがあまりなんとかしてくれなかったw なので坂井政尚と交換予定。 最近、統率が上がるって強いと思える。 虎口攻めをはじいて防ぎたいと思える場面が多い。 後は、斎藤朝信を引いたので斎藤朝信を中心にしたデッキで遊んでた。 デッキ構成は、 R斎藤朝信 R水原親憲 UC金津義舊 UC高梨秀政 C高梨政頼 鍾馗の銃弾が強い! うっかり店舗頂上にさらされてしまった時、見てた人が 方陣の中にいる兵力満タンの頑固一徹中の稲葉一徹を鍾馗の銃弾をフルヒットさせて撤退させたのを見て吹いてたw 俺もビビったw でも三発しか打てないのがネック。 さらにいうと上杉のカードの全体的な統率の低さに泣ける。 あと2コス槍があれば・・・。 R斎藤朝信は、絵もかっこいいし計略も強いのでお気に入りのカードなんだけどなぁ。 思い切って4枚デッキで組んでみるとか。 今は、カードが足りないので無理だけどいづれ挑戦してみたい。 理想は、 R斎藤朝信 SR鬼小島弥太郎 SR甘粕景持 UC絶姫 ほんとにSR三枚とか今hは、無理だなー。 あとこのデッキに入れてた弾丸補給のUC金津義舊。 裏のテキストにさらっと 若き頃の義舊は猛将で、合戦中に尿意をもよおした為に、 放尿しながら片手に持った槍で敵を三人斬り捨てたとの伝説が残っている というとんでもないことを書いてあるw 立ち小便しながら槍で三人も斬り捨てるなw そして最近のレアひきー。 ![]() お・・・お館様ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!が二枚に! できれば他のSRが欲しかったでござる。 SR鬼小島弥太郎かSR甘粕景持狙いでトレードに出そうか。 SR甘粕景持は、R水原親憲かR北条高広で代用できるので他に代用が利かない2.5コス槍のSR鬼小島弥太郎狙いでいくか。 未だに風林火山を使った二部隊に鬼に金棒を使われて武力27になって突き進んできたあの鬼っぷりが忘れられない。 そしてもう一枚。 ![]() SR宇佐美定満! サタデー・ナイト・フィーバー風に見えるのは僕だけだろうかw ディスコの真ん中で手を上げてる感じに見えて仕方ないw 散華の陣は、三国志大戦でいうところの桃園の誓いっぽい計略。 でも本人の武力が下がって他の武将の武力が上がり宇佐美定満が撤退すると陣内にいる武将が撤退するというとことは、SR法正ぽくも思える。 デッキを組もうと色々考えてみたら・・・ 宇佐美を守りたいから統率の高い武将を入れたい→上杉だけだと統率が3とか4とかばっかりでたまに6とか見つけると鉄砲でorzとなり未だに形にならないw 二色にするか? 戦国大戦 全国対戦やってきた。
風林火山デッキで全国対戦やってきた。 デッキ編成は、 SR武田信玄 R板垣信方 小畠虎盛 諸角虎定 やってみた感想は、忠義はやはり厨義だったなぁとしみじみ思った。 風林火山は、兵力が回復するけど上限が突破するわけではないのが意外ときつかった。 4枚デッキなので序盤がきつい。 さらに鉄砲が多いと泣ける。 騎馬がもう一部隊欲しいなぁと思った。 走ると必ず迎撃されるわけではないので騎馬二部隊いても問題ないように感じた。 1コスに騎馬はいないので入れるとしたら2コスの武力8の甘利か。持ってないけど・・・。 対戦した中で鉄砲が強いと感じたがなんか対抗手段があるはず。 部隊で動かし方で馬鹿正直に鉄砲の真正面に立っていたのも悪かった。 あと印象に残ったのがSR鬼小島弥太郎。 風林火山した二部隊に鬼に金棒を使われて武力27の鬼小島誕生w 統率1なのに意外と計略時間が長い。 さらに気合いつきなのでなかなか落ちない。 鬼小島さん、マヂで鬼w つーか火牛で焼けばよかった。 鬼小島さんでこれなら鬼武蔵は、どうなってしまうんだろうかw そして今日も運よくSRが出てきました。 ![]() SR瀬名~! 1コス 1/3弓兵で士気3で敵味方両方の計略効果を消す。 敵味方にかかる江東の大華か。 使い方によっては面白いかも。 上洛の幻or果てなき遊び場→消失の呪いとか。 三国志大戦3 丞相昇格戦act9! ~名君との約束を果たすとき~
9回目の丞相昇格戦! デッキは、神弓セルベリアデッキ。 軍師 周姫 周瑜 SR周泰 R文鴬 SR孫尚香 張紘 SR孫氏 一戦目 × 魏単 地天共鳴 二戦目 ○ 4枚 鬼槍+桃園 三戦目 ○ 群単 呂布バラ 四戦目 ○ 4枚 鬼槍 9回目の昇格!ヽ(´▽`)ノ そろそろ維持して証21になりたい。 神弓セルベリアデッキだと攻城が取りやすい。 あと周泰の城門攻城がとても頼もしい。 守りの時の横弓の強さにこのデッキを使って初めて実感した。 一発は、許しても二発めはそうそう入らない。 一発だけなら周泰の城門攻城で取り戻せるという安心感がある。 さすが頂上対決に出たデッキ。完成度が高い。 戦国大戦 お・・・お館様ぁ!
ついに初SRキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ![]() お・・・お館様ぁ! でも3.5コスは、重いです・・・。 ついでに特技が魅力だけ・・・・城もあってもいいんでない? しかしこれでデッキのキーカードがきたので全国対戦にいける。 とりあえず手持ちのカードでデッキを考えた。 SR武田信玄 保科政俊 小幡虎盛 三条夫人 風林火山メインで士気がたまってないときは槍弾正か火牛の計でなんとかする。 あとは、撹乱の術から火牛の計もありか。 家宝は、朱塗蟹兜をお館様に。 武力UPと統率UPが付いているので武力11/統率12くらいは期待できるか? 奥義効果は、兵力+20%なので風林火山で押し込んでさらにドン!という感じでいけるか? 明日、試してみよう。 戦国大戦 あ・・・ありのままに今起こったことを(以下略
「あ…ありのまま今起こった事を話すぜ! 『俺は戦国大戦でパック頭からレアを二枚引いたら帰ろうとと思ったら、いつの間にか20クレやっていた』。 な…何を言っているのかわからねーと思うが、 俺も何をされたのかわからなかった… 頭がどうにかなりそうだった…WCCFだとかアヴァロンの鍵だとか、 そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。 もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…」 2クレでパック切れになって後ろに待ちもいなかったので掘ってみた。 3クレめにレアが出たのでもう一枚引いたら帰ろうと思ったら そこから14枚コモンとアンコモンの大攻勢が始まり15クレめにやっとレアがでてこうなったらSRが出るまで掘ってやろうかと思ったら待ちがいて終了。 なんだ、このもやもや感。 約3クレでレアを引いてたのはかなり引きがよかったらしいとしみじみ思った。 そして恭雲院がだぶったでござるの巻。 あと琴姫も引いて初心の章で火牛の計を試してみたが 約兵力100%の統率2に使っても兵力が1/3くらい残る。 じゃあ、統率UP×2の家宝を装備させて再び約兵力100%統率2に使ってみたが兵力ミリ残る。 うーむ、山津波の計といいダメ計は、弱めに調節してあるのかな。 あと家宝で全体の武力+4 短時間の家宝は、4カウントで終了した。 しかし4カウントの間、武力+4か・・・上手く使えば開幕乙できないかなぁ。 属性でのゲージのためとかもないし。 戦国大戦 絶望した!戦国の世に絶望した!
さすが月曜日の18時。 余裕で席が空いてました。 で、9クレ遊んでみたら↓がでてきた。 ![]() 絶望した!戦国の世に絶望した! と出陣前に言いますw 計略は、絶望の陣で士気3。 敵味方の計略を封印。 範囲は、縦は、城から半分よりちょっと小さいくらい 横は、端から城門まで届く程度の正方形。 なのでマウントとってもどこかに計略が使える隙間ができます。 で、使い方を考えてみたが・・・まったく思い浮かばないw まさに絶望w あとは、レアを二枚引きました。 本庄繁長 恭雲院でした。 恭雲院は、くるりんぱー範囲の連環でした。 あとポリゴンが怖い。化けて出てきそうだ。 ついでに試してみたこと。 ・山津波の計 三国志大戦の水計より横幅がせまい。 横幅カード3枚入るか入らないかくらい。 これで戦国大戦には、大水計マウントという悪夢がないと考えればいいかとも思う。 ・弓の方が鉄砲より射程が長い。これは以外。 でも鉄砲は移動しながらターゲットがとれる。 そしてついに計略ロックを発見した! スタートボタンで計略ロックができる! これで誤爆が減るよ!やったね。 三国志大戦3 丞相昇格戦act8! ~名君との約束を果たすとき~ 神弓も始めました
11月4日に丞相昇格戦 8回目をプレイ。 デッキは、いつもの呉バラ 軍師 周姫 陸遜 SR孫策(蛮勇) R周瑜 R凌統 張昭 張紘 一戦目 × 手腕 二戦目 ○ 蜀単 4枚侠者 三戦目 ○ 群単 気炎撃ワラ 四戦目 × 4枚 機略+英知の大号令 五戦目 ○ 6枚 魏武の大号令 昇格したけどさすがに8回もループしてるので別のデッキに変更。 あと攻め手が赤壁しかないのにも限界を感じてきた。 で、新デッキは、 軍師 周姫 周瑜 SR周泰 R文鴬 SR孫尚香 張紘 SR孫氏 神弓セルベリアデッキです。 前から一度使いたかったので使ってみた。 演習戦では、4勝2敗で上々の出来。 で、全国対戦をやってみたら 4勝11敗・・・orz で、証18まで落ちた。 どうしてこうなった。 さすがに凹んだが元のデッキに戻しても仕方ないと思い下の動画を見て自分の動きとどこが違うか考えた。 ・SR周泰の一人掛けをしたときそのまま乱戦に持ち込もうとしていたが動画だと一人掛けして弓を打つことを基本にしていた。 ・守りの時、ついつい周泰を乱戦させていたが動画だと周泰と孫尚香は、左右の端において基本は、横弓で守る。 ・攻めの時、まずいつでも文鴬を溜めが終わってからという動きをしていたが動画だと攻めの基本は、一人掛け+人心の昇華。 なので今日は、二つだけ心がけてプレイした。 ・守りの時は、周泰と孫尚香を真ん中に出さない。横弓で守る。 ・攻めの基本は、一人掛けから人心の昇華。文鴬は、騎馬がメインのデッキを相手にするとき以外は、極力使わない。 で、今日の結果は、6勝6敗。 きっちりと50%で証も19で声望も77まで戻りました。 まだまだ使いこなせてない部分が多いですがしばらくこのデッキを使いこもうと思います。 周泰の城門攻城の減りっぷりに感動すら覚える。 戦国大戦 二回目
飯富 飯富 飯富!! 飯富ッ 飯富 飯富 飯富 飯富(弱虫ペダル風に) 最初にダブったカードは、飯富虎昌でした。 今日は、午後に行ったら一人待ちだったのでプレイしてきました。 その後から込み合って8人待ちに。 3クレだけやって後は、三国志大戦やってました。 レアは、剣豪将軍が引けました。 まだまだカードが足りないので全国に出陣する日は、いつの日か。 そして今日のランキング↓ ![]() 都道府県ランキングで8位なんて取れるのは、今だけw 記念に保存。後は下がるのみw あと家宝って三国志大戦でいうところの奥義+戦器なんだなと思ったり。 今日、増援+装備した武将の兵力+槍の長さUPと装備している武将が即座に復活+鉄砲射程UPの家宝を手に入れた。 鉄砲射程Uの家宝Pは、超絶強化持ちの鉄砲持ちにいいかも。 となると・・・斉藤朝信? 早く引きたいなぁ。絵もかっこいいし。 戦国大戦遊んできた。
ついにというかやっとというか戦国大戦が僕の県でも稼働したので遊んできた。
プレイした感想。 ・画面が綺麗でビビる。 ・センモニが三国志大戦より大きくてビビる。 ・君主カードを入れるとことがなくてビビる。 ・さらに君主カードの回数がなくてビビる。 ・槍撃が槍の穂先をあてるだけで自動で出てビビる。 ・鉄砲を打ったらすぐに効果がでず時間差で当たってビビる。 ・虎口がパカッと空いた時の音にビビる。 ・突撃したら距離が足りなくて突撃できずにビビる。 ・計略ロック機能がなくて思いっきり計略を誤爆してビビる。 ・さらに赤ボタンと青ボタンを間違えて自分の進歩のなさにビビる。 ・ついでに赤ボタン連打してたら全国対戦を間違って選んでしまいビビる。 三国志大戦より部隊の移動速度は遅く感じる。 武将の復活と城内での兵力回復は三国志大戦より早いと思う。 鉄砲と騎兵の同時併用もなかなか難しい。 騎兵の突撃に気を取られると鉄砲が棒立ちになってる。 鉄砲は、移動しながらターゲットがとれるけど味方が敵を吹っ飛ばして射程距離から外れることも。 なかなか難しい。 今日は、12回プレイしてRが三枚。 蜂須賀子六 板垣信方 富田郷左衛門でした。 出陣時のスターター上杉謙信のセリフが 「運は天にあり 鎧は胸にあり 手柄は足にあり」で感動した。 天と地と を思い出した。 空いてきたらまたやろうと思う。 | HOME | |
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
|
|||||||||||||||
copyright © 2008 はいず 5 えらんど all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ |