fc2ブログ
 

はいず 5 えらんど

日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
 
 
プロフィール

子供の御使い

Author:子供の御使い
子供の御使いと書いてこどものおつかいと読みます。趣味は、読書、ゲーム、TRPG、サッカー観戦、プロレス観戦、映画鑑賞。面白いものに飛びつくとずるずるとはまる性質の持ち主。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

三国志大戦3 大尉昇格戦act3 

三国志大戦3 大尉昇格戦act3!!
2勝2敗で失敗しました_| ̄|○
そして昇格戦失敗後は、降格危機まで落ちるのがお約束。
なんとか持ち直して降格危機から脱出しました。
もう一回昇格戦までいきたいなぁ。
今のメインデッキは、

軍師 陸遜 張昭
LE孫堅 R周瑜 蒋欽 藩璋 SR小虎


昇格戦に失敗してから文欽を蒋欽に変更。
超絶騎馬兵は、春眠の誘いか赤壁で対処できるので麻痺矢戦法は、あまり使用頻度が高くなかった。
弱体弓戦法に変えてみたら赤壁で焼いた後に弱体弓で兵力が減った敵部隊を仕留めたりマウントを取ったときに便利。
あと士気3で軽いし快進撃を使われても対処可能。
快進撃で城に張り付かれる→しばらく乱戦→武力11くらいになったら弱体弓で孫策を落とす。
なんとなく蒋欽が必殺仕事人に見える瞬間です。
矢が簪に見えてくる。

今日は、SR祝融を引けてラッキーでした。
だけどまだUC徐夫人とUC逢紀を引いてない。
ほんとにアンコモンなのかと思うくらいでない。
R漢張飛とダイターンと一転夏候惇は、3枚もってるのに。

今日演習戦で試したやつ。
臥龍の将略→弐連剛弓戦法
懐かしい双弓麻痺矢戦法ぽくなるかなーと思い。
でも士気が重いし微妙でした。
ぶっちゃけ乱れ打ちの方がお手軽で強いなーと。
臥龍の将略+剛弓戦法は、よさげな感じがするけど。
敵を撃ったら剛弓ってでるは楽しい。
なんか弐連剛弓戦法を使ったいいデッキないかなー。
スポンサーサイト



ふつー日記 時期を逃した改編ネタ集 

今日、モスバーガーで昼飯を食ったら横の席に座ってた女性が母親らしき人にファーガソン監督の偉大さについて熱弁をふるっていた。
ロナウドがワンマンになりすぎて放出したがその決断は素晴らしいとかベッカムを16歳で見出して育てたとか。
つまるところ ただしイケメンに限る ということか。
ギグスを見つけて育て上げたことも思い出してあげてください。
あとポール・スコールズガリー・ネビルも。
世の中変わった人が多いと思った昼食時でした。

・レアルで餓狼伝ネタ その1
ペジェグリーニ監督「カカがいる C・ロナウドもいる・・・ しかし中盤がいないでしょッッッ!」
一同「・・・・」


シャビ・アロンソが移籍したので今ではこのネタも通じない。
でもなんというかシャビ・アロンソじゃなくてもっとこう潰し屋的な選手が必要な気がする。

・レアルでバキネタその2
「一度尋いてみたかった ペレス会長が考える銀河系にもっとも必要な選手って誰だい」
「考えたこともねぇ ユニフォームが売れる選手を上から順に・・・・だ」


こう思ってても不思議じゃないと思う今日この頃。
補強に342億って小国の国家予算レベルだよなと思ってたらWIKIによると
バチカンの2003年の国家予算が 歳入 約277億円 歳出 290億円らしい。
レアルがすごいのかバチカンが小さすぎるのか。

Gガンでバキネタ
ガノタ「これが・・・これがガンダムと呼べるのか」
イマガワ「え・・・?」
ガノタ「ガンダムの戦いじゃねえッッ 
    地球がリング ガンダムファイト あげくにシャイニングフィンガー    
    これはガンダムじゃない」
イマガワ「ガンダム・・・ってどういうのがガンダムなんだ・・・?
      なァ・・・教えてくれよ ガンダム」
(中略)
ガノタ「私がもしマクベなら君に向けてスイッチを押したいところだよ」
イマガワ「もちろんそれもありさ ただしガンダムに弾頭を切り落とされなければのハナシだ」


なんとなく思いついたネタ。
たぶんGガンが始まった当初はこんな感じだったんだろうなぁと思ったり。

三国志大戦3 明日使えるムダ知識 

・春眠の誘いで睡眠状態の部隊は、神医で回復できる
( ・∀・)ノシ∩へぇ~へぇ~

さすが麻沸散の開発者は、睡眠状態を直すのはお手のもの。
神医使える状況なら華佗で睡眠状態の部隊を触っていった方が速いのは秘密だ。

・本当にあった怖い話
「周瑜!俺達の時代が来たのだ!」→「おやすみ~」→「俺は、天命に追いつかれたよ・・・」
孫策は、時代が来たと思ったらすぐに眠り天命が来るまで一歩もうごかなかったとさ・・・マヂで。

DRAGON GATE観戦記  

久しぶりのドラゲー観戦ですよ。
今年の八月は、全日にドラゲーとプロレスが多いですね。

試合開始前に1年前に試合会場で水害被害の募金活動してたのでその感謝状の贈呈式。
B×Bハルクが感謝状を受け取ってました。
懐かしい・・・。あの日は、水害被害の募金活動してたけども会場に行くまでに道路が冠水しててこっちが水害被害を受けてたもんなぁ、人ごとじゃなかったもんなぁ。
試合前は、これで終わりでした。
な・・・なんか物足りないぞ!
さらに対戦表を見ていて気がついたことが一つ。
YAMATO・鷹木組(1勝1敗2分け=0点)
勝ちが2点。、負けが0点、引き分け1点なのでどう計算しても4点です。
誤植ですねー。

第一試合
土井成樹 谷嵜なおき PAC vs望月成晃 ドン・フジイ 矢郷良明(フリー)

入場では、土井選手が握手していってくれました。
すげーうれしい。
そしてついにPACキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
生で見たくて仕方がなかった。
試合では、土井選手を踏み台にして360°ムーンサルトプレス、そしてシューティングスタープレスを見せてくれました。
やっぱり生で見るシューティングスタープレスは、違う。
なんか出した瞬間に会場の時がとまったようになってそして思いっきり沸く。
試合中は、フジイ選手が事あるごとに土井選手につかかっていく。
そして土井選手も途中に試合そっちのけでフジイ選手に向かっていき場外乱闘。
序盤は、フジイ選手⇔望月選手でタッチを回していっていたのですが途中で望月選手が一言。
「フジイさん!フジイさん! 矢郷さん、まだでてない!」「おおー!」
忘れないでくださいw
矢郷選手は、土井選手にあの伝説のキラーコブラツイストを炸裂させ場内をどよめかせる。
カットに入ってきたPACを望月選手がコブラ!そしてフジイ選手も谷嵜選手をコブラで捕まえてコブラツイストの共演だ!と思ったらフジイ選手と谷嵜選手がコブラの状態でぐるぐる回り谷嵜選手がそこから抜け出してキラーコブラをカット。
最後は、PACが望月選手のツイスターで沈められて終わり。
でも面白かった。
PACはいい選手ですねー。もっと見たかった。

第二試合
岩佐拓  vs スペル・シーサー

珍しくお笑いじゃない第二試合。
いや、ストーカー市川さんが第二試合は、お笑いなんだよといって乱入してくるかと思ったけどそんなこともなく。
試合は、しぶーい腕の取り合いからグランド中心のクラシックな試合展開。
相変わらず岩佐選手の技の発想が素晴らしい。
腕の取り合いの切り返しに八木レフェリーの首に相手の腕を巻きつけて外したりw
あとは、もうどう書いていいのかわからない切り返しが多数。
腕と足と回転を上手く使ってるとしか言いようがない。
派手な技の欧州はなかったけど面白かった。こういうのもいいですね。
最後は、丸めこみの切り返し合戦で岩佐選手がとりました。


第三試合
吉野正人 B×Bハルク vs ドラゴン・キッド 戸澤陽

吉野選手とハルク選手のコンビの入場で一気に盛り上がる。
人気高いなー。
ハルク選手のダンスは、新しくなってました。
試合は、戸澤選手がハルク&吉野選手に攻め込まれて耐える展開。
キッドと吉野の戦いは、スピード感が段違いでたまりませんでした。
戸澤選手の気合いと奇声で盛り上がる。
前回は割と空回ってた気がするけど今回は、受けてました。
まー、前回は、CIMAとGammaが相手だったからなぁ。
今回の戸澤選手は、ロープ越しのダイビングボディアタックで吉野選手に向かって飛ぶ→転がってかわされる→もう一度、その場からダイビングボディアタックで飛飛ぶ→転がってかわされる→あきらめずもう一回でようやく当たるというなんというかあきらめない姿勢がよかったです。
最後は、なんと戸澤選手が吉野選手のトルベジーノからの十字固めを切り返して3カウント。
その瞬間に会場が大盛り上がり。
退場後には、と・ざ・わコールが自然発生。
この大番狂わせは素晴らしい。
ハルク選手と吉野選手は、納得いかないのか最後まで2つであげたとレフェリーに抗議していました。

第5試合
鷹木信悟 YAMATO vs サイバー・コング Kzy

KAMIKAZEに加入したYAMATO選手に鷹木選手にヒール化したKzy選手と見どころ満載。
そしていつもヒールなのに人気が高いサイバーコング選手。
僕も好きな選手です@サイバーコング選手
序盤、YAMATO選手が体当たりでサイバーコング選手を崩しに行くがすべて受け止めそのたびにサイバーコング選手がポージング!
大盛り上がりですw
今回は、パイナップルはなかったなー。
鷹木選手とサイバーコング選手のぶつかり合いはやはりすごい。
そしてヒール化したKzy選手ですが確かにヒールの方があってるかなーという気がする。
技的には、あんまり変わらないかなー。
後半、Kzy選手がYAMATO選手の頭に椅子を振り下ろす!
見事にあの座る部分が見事に抜けましたよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル)
よくテレビでは見るけど生で見るとあれは怖い。
が!次の瞬間、YAMATO選手が首から下がった椅子を投げ捨て復活!
そしてKZY選手を捕まえギャラリアで3カウント!と思ったその瞬間にサイバーコング選手がレフェリーを捕まえ投げ捨てる。
そのままレフェリー暴行で反則負けΣ(゚Д゚;エーッ!
ブーイングが起こる中、サイバーコング&Kzyが帰っていく。
が、追っかけていくYAMATO選手!
そのまま場外乱闘ですよ!
鷹木選手も納得いかないようで椅子は投げる、kzy選手を捕まえて椅子を振り下ろすなど最後まで大荒れでした。

第六試合
CIMA Gamma 横須賀享 KAGETORA vs堀口元気 斎藤了 神田裕之 新井健一郎

う~~っ!ヽ(´▽`)ノ
もう入場から大盛り上がり。う~~っ!ヽ(´▽`)ノが楽しいです!
ちなみに試合中にGamma選手が別バージョンの小さく腕を上げるう~~っ!をやってました。
う~~っ!のバリーエーションが増えたーw
試合は、いきなり場外乱闘からスタート!
僕の前では、横須賀選手と斎藤選手が乱闘してました。
アラケンは、試合が出てない間は、ずっとうずくまってました。
そしていつもの「かっとばせ!かっとばせ!Gammma!」コール!
それを受けて堀口選手が「それぐらい俺もできる」と因縁をつけたらCima選手が「ベンチ!ベンチ!」コールで大盛り上がり。
堀口選手がポストに向かっていこうとしたところをGammmaが捕まえて攻撃。
このあと堀口選手は、汚水攻撃&股間に竹刀も食らってました。大変だなぁ。
Gammma選手のつば攻撃→堀口選手もやり返す→両手で防ぐGamma選手ってのもありました。
その後、KAGETORA選手にタッチしましたが小学生のようにきたなーいポーズしてましたw
試合は、Gamma選手が「ジョン・ウー!」と叫んでジョン・ウーに行こうとした神田選手のタイツのお尻の部分を捕まえて阻止を三回やって最後は、ディック・マードック状態になったりしてましたw
あとは、WARRIOS-5が全員で場外へトペしたり。
Cima選手とGammma選手のトラースキックの共演も見れたし大満足。
最後は、横須賀選手の夢限で3カウント。
そいやまだ生でメテオラ見てないなー。

試合後は、いつもの特産品贈呈。
米俵をもらった瞬間にリングに背中から倒れるCima。うまいw
Gamma選手は、みかんをもらった瞬間からがさがさとあけだしリング上で食べ始めるw
Cima選手にマイクを向けられて「うめー!」w
特産品並べてと記念撮影するWARRIOS-5。
その並べる瞬間、横須賀選手が白エビ煎餅の箱を落として中身がこぼれて会場全体からあ~あコールw
ついでにCima選手、「入善」を「いりぜん」と読んでしまうw
正しくは、「にゅうぜん」ですw
そしてCima選手のマイクの締め。
「今日は、WARRIOS-5がどれだけ富山県が好きかを見せたいと思います。
ここにいる横須賀選手、かつては望月享だったのですが望月コントラ望月で負けて出身地から横須賀享になりました。
そして!このたび!改名することになりました!」
Σ(゚Д゚;エーッ!
「今日から富山享です!」
Σ(゚Д゚;エーッ! w
最後に菊池リングアナの「とやま すすむ~!」コールからのう~~っ!ヽ(´▽`)ノで締め!
面白かった~!

帰る時に斎藤がのしのしと歩いてまた試合会場にはいっていきました。怖かった。
中で乱闘とかしてたのかなー。
次の大会は、11/9(月)で魚津市のありそドーム。
プロデューサーさん!ドームですよ!ドーム!
いや、ただ名称にドームってついてるだけなんですけどねw
この前の全日と同じ会場ですね。
また平日かー。半休とれたらいこうかなー。

三国志大戦3 どら・・・龍玉キャンペーン 

牛金兵ゲットー!
だいたい15戦くらいかかったかな?

演習戦のカオスっぷりが楽しい今日この頃。
知勇一転→飛将降臨のコンボを決められて長い時間、武力42の呂布が暴れてたw
後は、雄飛孫策が雄飛を貯めて暴れる→ぶんおーが後方で大胆を貯め→雄飛撤退→徐夫人が英魂の命令→ぶんおー溜め完了で武力27の足の速い長槍槍兵に追いかけまわされるw
やられても負けても楽しい。
あと司空にあたったりリアル10品にあたったりとほんとにカオス。
気軽に遊べていいです@演習戦

今日は、演習戦で2分け、全国対戦で1分け。
なにやってるんでしょうねー。もうちょっと攻めていかないと。
演習戦では、色々と試作デッキを投入。
とりあえずテストして没だなーと思ったデッキ。

R孫策 SR陸遜 R呉夫人 R周姫 孫桓
孫武を溜めて→賢母→長時間 孫武で+8→しかも効果時間内に士気3貯まるから若き血の昇華で目覚めるて周姫が武力20くらい、孫策も武力20くらい。
知力も上がってるからダメ計とかにも耐性あるよ!的な。
ぶっちゃけ誘惑でやられるしがっちりでおkだと思いました。

SR関羽 SR黄忠 張嶷 関銀屏
忠義で兵力増やして練兵系の計略で決める的なデッキ。
でも忠義の回復量が予想を下回りだめでした。
まさか大軍と組み合わせても半分くらいしか白くならないとは・・・。
時代は、忠誠の舞か。

R張飛 UC顔良 R袁紹 (大進軍) 皇甫酈 UC沮授
沮授で国力を貯めて大進軍か決起の大蛇矛で勝負。
デッキ的には、R文醜の方がよかったなと使ってみて思ったり。
UC沮授は、意外と悪くない。
ために成功したら国力2貯まるからそこから憂国系の計略につなげていければお得っぽい。
逆に決起系と組み合わせると国力が2になるだけに意外と窮屈な感じになるかなーという感じ。
UC顔良も今回は、強いんじゃないかなーと思ってる。
戦乱の誉れが長時間もつので。
武力13の騎兵は頼りになります。
生き残れば士気が戻ってくるし。
大進軍は、もうちょっと範囲が敵城によってくれるか効果時間が延びてくれたらなぁという感じ。
ラインを上げて大進軍を打っても乱戦でしのがれたりしてちょっと悲しい。
知略昇陣でも組み合わせたらすごいことになったりするのかなー。やってみようか。
沮授で国力2貯めて→知略昇陣→大進軍+大襲撃あたりで。

個人的に今回の漢軍は、なぜか逆境とか大進軍とかが使いやすく感じてしまう。
不思議。
なぜか蜀よりやりやすい。

全国対戦でのデッキは、
軍師 魯粛 張昭
LE孫堅 R周瑜 文欽 藩璋 SR小虎

春眠赤壁天啓。
赤壁を打つことにようやくなれてきた。
後は、天啓で強引に攻城をとりにいくことを覚えていきたいかなーと。
守りは、春眠と赤壁でいけるので後は、リードをいかに取るかだけだと思う。

今度は、ぶんおーが3つ子になりました。
司馬炎は、無事トレードが成立して漢張飛と咆哮魏延になりました。
カードショップでみたら漢張飛と咆哮魏延 二枚とも780円でしたがw
意外とやすいのなーと思ったり。 
特に咆哮魏延。
最近、変態で有名なあのLEを引きました。
LE徐晃
うむ。なにしろ全裸。
・・・あとLE張遼も引いたよ!
び、微妙に喜べない・・・。

三国志大戦3 メインデッキ制作中 

ぼちぼちとメインデッキを制作&テスト中。
色々とやってたら春眠赤壁天啓になった。
デッキの構成は、
軍師 魯粛 張昭
LE孫堅 R周瑜 文欽 藩璋 SR小虎


1.5コス枠で蒋欽、呂烈、賀斉と試してみましたが文欽で落ち着きました。
呂烈は、孫堅が撤退した後に使うと武力15になって撤退しない漢の意地っぽく使えるのですが超絶強化の騎馬には対抗できずに結局、麻痺矢の文欽になりました。
呂烈を見ているとウイグル獄長を思い出すのは僕だけでしょうか。
まだ迷ったら焼けの境地まで達することができません。
使ってるこっちが春眠と赤壁で迷ってばかりです。
上手く決まると弓連環っぽくなるんですけどね@春眠
しかし1試合5回春眠して勝った試合は、我ながら寒かったなぁと反省した。
春眠→眠った敵をよけて孫堅攻城&弓兵でちくちく攻撃→効果切れて起きる→すかさず春眠の繰り返しでした。
春なのに寒いとはこれいかに。

ついでに逆境の大号令を引いたので逆境の大号令デッキも作ってみた。
軍師 蔡文姫 郭図
SR袁紹  UC顔良 R劉備 R田豊 張任

誉れで士気5を貯金して残り30カウントからの最大士気6の逆境→誉れの興効果終了で士気5バック→増援→最大士気5の逆境の流れが楽しい。
武力+8から武力+10につながるという凄まじい爆発力。
9回裏2アウト満塁フルカウントからの勝負という感じ。
まさに逆境。
連環や赤壁をくらうとそこでゲームセットですがw
誉れの効果時間が長いので魏武の強っぽいなぁと感じる。
軍師SR沮授があれば攻略の戦乱猛攻でもっと早く最大士気が削れるのでもうちょっと序盤から攻めれそうな予感。
同じくゲージ速度並の精兵攻勢は、開始から30カウントくらいでゲージが満タンになったので戦乱猛攻も同じくらいかなと予想。
あまり自分には合わないかなーと思ってたら使ってみたら楽しかったので意外だった。
軍師SR沮授引いたらメインデッキとして使い込んでみようかな。

ついでにSR黄忠もひいたので大徳や八卦に適当に放りこんで遊んでみた。
ちなみにSR黄忠 2000円で売ってたので衝動買いしたら見事にその日に引いた。
トレード板にSR張郃(漢)放出 で 希望 SR黄忠が あって助かった。
なぜかSR黄忠を入れたデッキで遊んでたら高校生っぽい解説君2人組に張り付かれ
精兵の練兵→八卦一人掛けで敵の号令を武力22のSR黄忠一人でしのいでるところを見て
「SR黄忠、つえー!ぶっ壊れじゃね!」
と興奮していたが・・・・士気10使って士気6の号令をしのげなかったらそっちの方がおかしいだろうと思うのだが・・・勘違いしてSR黄忠をトレードで手に入れようと努力しないことを祈る。
で、SR黄忠ですが微妙。
士気11で精兵の練兵→天意の目覚め、若き血の目覚めでダブル車輪できるけどぶっちゃけR魏延で刺さって咆哮→天意の目覚め、若き血の目覚めの方がお手軽で強いという・・・・。
長所は、募兵と大軍のおかげで長時間戦場に居座るのと兵力フルから練兵+大軍で自城での回復が早いで守りが強い・・・気がする。
あと蜀単で弓連環する時ぐらいかな。
せめて精兵の練兵で麻痺矢か剛弓効果がつけば・・・。
士気4で武力17になるのはお手軽なのですが今の流行が咆哮とか快進撃とかなんで弓の武力17じゃ・・・。
次のバージョンに期待。

なぜか司馬炎が三つ子になりました。
トレードに出してこようか・・・咆哮魏延あたりと交換できるといいなぁ。

三国志大戦3 熊狩りにて 

熊狩りにて
小虎が
「しょうこが、いく~」
とか言い出しました。
まー無理だろうけど可愛いからいいかと思ったら
「しょうこ、えらい?」
とか言い出して熊狩りに成功しました。

  ( ゚д゚ )   
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /   
     ̄ ̄ ̄

な に が お こ っ た!

全日本プロレス観戦記 

この前、休日出勤してきて今日、振替休日をもらえたので全日本プロレス見てきた。
とっても面白かった。
ドラゲーもいいけどこヘビー級のぶつかり合いもいい。
前説でF4がでてきて大盛り上がり。
意外と全日みてるんだなーと思ったり。
ケーブルテレビの普及率高いのかなーと思ったり。


第一試合
近藤修司  vs MAZADA

ドラゲーで見て以来の近藤選手でした
相変わらず力強い。
MAZADA選手は、近藤選手が場外から戻ってきてロープをまたいだところをロープを蹴りあげて急所攻撃して場外に落ちたところを
「カウントだ、カウント」と和田恭平レフェリーに絡んで
「できるか!反則だろ!」
とつっこまれてました。
あときょーへいコールするの忘れてた_| ̄|○


第二試合
諏訪魔  河野真幸 vs 真田聖也 征矢学

諏訪魔選手でっかい!
そしてラストライド高い!そして痛そう。

第三試合
KAI  vs スペル・クレイジー

スペル・クレイジー選手面白いw
入場でKAI選手に声援が集まって
「ミンナ ウルサイネー」
試合中にスペル・クレイジー選手が「アミーゴ!」とか言い出しKAI選手に握手を求めてみんなで握手コール。そして予想通りスペル・クレイジー選手が裏切って攻撃でみんなでブーイング。
それを見てスペル・クレイジー選手が一言。
「ワタシ ルード(悪役)ネ」
なるほどw
でも絶対、いい人だw
メキシコ人らしくテクニックもありロメロスペシャルを決める→一回おろして回転→もう一回ロメロに持っていく→おろしてフェイスロックと上手い。
最後は、KAI選手が丸めこんで勝ち。
試合後、KAI選手がスペル・クレイジー選手に握手を求めてみんなで握手コール。
最初は、裏切るよー!ポーズを見せてたスペル・クレイジー選手も最後には握手。
お互いをたたえ合って和やかに終わる。
いい試合でした。

第四試合
カズ・ハヤシ vs 歳三

や り や が っ た な!という試合。
歳三選手が試合開始から露骨に場外にカズ選手を落していく。
途中に椅子を持ち込んでレフェリーと小競り合いしたりしてたが最後にカズ選手がトペコンで場外に飛んできたところをそのまま場外で食い止めてリングアウト引き分け。
やりやがった。
ポイント差でカズ選手は決勝進出できず。
無念そうに肩を落とすカズ選手が印象的でした。
対照的に仕事したぜという感じで帰っていく歳三選手にみんなで大ブーイングでした。

第五試合
小島聡 浜亮太 大和ヒロシ vs  鈴木みのる  高山善廣 NOSAWA論外

かっぜにな~れ~!
入場テーマが複合バージョンだったのでできなかったんですけどね、残念。
でも目の前を高山選手がロープをまたいで入場していったので大興奮。
もう入場の時点で盛り上がりが違う。さすが鈴木みのる&高山善廣 
試合は、高山選手が浜選手に相撲勝負を挑んでさすがに負け
「もういっちょ!」といってもう一度言ったら
いきなりロープに飛んで浜選手を蹴ったり。
鈴木選手が断崖式のアキレス腱固めを大和選手に決めたり。
そういうのもありなのかと感心した@断崖式アキレス腱固め。
あと鈴木選手のタックル→バックに回る→スリーパーの流れがすごい滑らかできれいでした。
小島選手は、NOSAWA選手にずっと「バカバカ」言われてましたw
その復讐のためかNOSAWA選手に「いっちゃうぞ!バカヤロー」を決める小島選手。
ついでにNOSAWA選手、高山選手にウェスタンラリアットを決めていく。
もうおなかいっぱいです。
最後は、鈴木選手のゴッチ式パイルドライバー。
大満足でした。

第六試合
武藤敬司  西村修  ピーティー・ウイリアムス vs  TARU  稔  ヘイト

ブードゥー・マーダーズが水をまきながら入場。
そして武藤の入場では割れんばかりの武藤コール!
この盛り上がりはすごい!
試合もシャイニングウィザード、ドラゴンスクリュー三連発から四の字、低空ドロップキック、フラッシングエルボー と見たいものはすべて見せてもらいました。
もうありがとうとしかいえない。
ヘイトの消火器攻撃を食らったのは西村選手でした。
西村選手のエルボースマッシュは、生で見るとフォームがきれいで迫力があるいい技でした。

試合後、帰ろうと出口のあるホールに向かったらなぜか営業の人を追いかけるブードゥ・マーダーズがw
ファンの人が「TARU~!」と声をかけたら
「さんをつけろ!さんを!」とTARUさんに怒られてました。
みんなで一斉に「TARUさん」コール。
うん、おいしいw
試合が終わっても面白かった。
もう大満足でした。
なかなかこっちに全日本がくることは少ないけど来たらまた行こう。

三国志大戦3 m9(^Д^) 

m9(^Д^)
SR袁紹 ひいたー。
そして昨日、今日掘った結果。

SR甘寧
SR甄皇后
SR艾

(;つД`)
凹む。
特にSR甄皇后 のときなど皇后の字が見えたから曹皇后かと思ったらごらんのありさまですよ。
新Rは、杜預、司馬師、夏候淵、孫堅、軍師陸抗、花鬘、馬岱を引いたので満足。
ちなみに杜預、花鬘がたぶりました。
トレード要員で。
司馬炎、杜預、花鬘の3枚でLE孫策かSR嘲笑春香でも狙ってみるかね。
3:1トレードの時は来た!
とまたトレード板のレートをぶっ壊してきます。
カードショップのぞいたら司馬炎が2480円で文鴦が780円でした。
文鴦 買っとけばよかったかなー。

ぽちぽちと演習、全国対戦に出撃。
デッキは、赤壁天啓+賢母
構成は、
LE孫堅 R周瑜 董襲 R呉夫人  潘璋
賢母でラインを上げて赤壁か天啓につなぐ。
でもなかなかつかいこなせてないかなーという感じ。
赤壁での焼きに迷ってしまう。
賢母+天啓は、9カウントくらい?
赤壁を抜いて太史慈にして藩璋を抜いて吾粲にしてみようか。

全国は、なぜか臥龍が多かったかなーと。
流行は、騎馬の超絶強化が流行っぽい。
あと英知の大号令ともあたりました。
辛憲英の賢女の教え→英知の大号令は、なかなかきつい。
知力が上がってるから焼けない、効果時間が長いと赤壁天啓では、きつい要素が満載。
うーん、やっぱり手腕がいるかなぁ。
もうちょっと演習でいろいろやってみよう。
でも士気が増加したのでできることが多くて楽しいです@新バージョン
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。