fc2ブログ
 

はいず 5 えらんど

日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
 
 
プロフィール

子供の御使い

Author:子供の御使い
子供の御使いと書いてこどものおつかいと読みます。趣味は、読書、ゲーム、TRPG、サッカー観戦、プロレス観戦、映画鑑賞。面白いものに飛びつくとずるずるとはまる性質の持ち主。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

WCCF06-07 星に手が届いた! 

ようやく・・・ようやくインターコンチネンタルカップで優勝したぞ!ヽ(´▽`)ノ
長かった・・・。
このヴァージョンで初めてインターコンチネンタルカップ優勝できた。
決勝の相手は、因縁のヴィオラ・デ・アルテミオ。
いつぞやは、PK戦までもつれこみITトルドに2本止められて負けたが今回は、ロナウドが決めてくれて1-0で優勝。
エンブレムに星がつくなんていつ以来だろう。
とにかくうれしい。
あとは、機会をみてチャンピオンズトロフィーにも挑戦していきたい。
とりあえずインターコンチネンタルカップ優勝時のチームメンバー。

■チーム名:FCプレアデス
■成績:20勝10敗16分け ぐらい
■獲得タイトル:レギュラーリーグ1優勝 エンタープライズカップ インターコンチネンタルカップ 
■チームニックネーム:オーストラリアの大魔神→オーストラリアの狼
■よく使うキープレイヤー:BANラウール/ファイティングスピリッツ A    
┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16ゴンザロ・イグアイン
┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ルイス・ガルシア(06-07)
┃□┃□10□□□11□┃□┃14ナイジェル・デ・ヨング(06-07)
┃□┗━━━━━━━┛□┃13ジョルジュ・アンドラーデ
┃□□□□□□□□□□□┃12 ハリド・ブラムーズ
┃08■■■■■■■■■09┃
┃■■■■■■■■■■■┃11☆BAN ラウール・ゴンザレス
┃■■■■■■■■■■■┃10☆LE ロナウド
┣━━━━━━━━━━━┫09フランク・リベリー
┃■■■■■■■■■■■┃08ハリー・キューエル 
┃■■■06■■■07■■■┃07シモーネ・ペロッタ(05-06)
┃02□□□□□□□□□05┃06フェルナンド・ガーゴ
┃□□□□□□□□□□□┃05ベレッチ(04-05)
┃□┏━03━━04━━┓□┃04☆IT ネスタ
┃□┃□□□□□□□┃□┃03☆EMVP カンナバロ
┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02フォン・ブロンクホルスト
┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01☆IT トルド

ロナウドとラウールは、黄金連携。
カンナバロは、師弟関係+覚醒でDEFに☆がついてます。

ファイテングスピリッツは、AとBでは、選手の動きが違うように感じました。
Bまでは、ちょっとボール奪取が高くなる+勝利精神が上がりやすい
という感じでしたが
Aだとそれに加えて選手がボールをキープして攻撃に参加しようとする
という感じです。
特にEMVPカンナバロやガーゴ。
ボールを奪った後にドリブルで前線の高い位置までボールを持っていこうとします。
積極的に仕掛けてくれるのがありがたい時と持ちすぎて奪われてカウンターされるときがあります。
よかれあしかれという感じですね。
それでもファイティングスピリッツは、個人的に一番使いやすい戦術。
攻守ともに任せられるし先制されてもなぜか逆転しやすい気がする。
あとチーム全員に効果があるというのもいい。
単体の超絶強化より号令が好きなのは、三国志大戦でもWCCFでも変わらないみたいw
そいやTSヒュブナーもファイテングスピリッツだったなぁ。
今度、久し振りに使ってみようか。
あとチーム全員に効果があるという点では、フォア・ザ・チームも気になるところ。
BANトッティの戦術がフォア・ザ・チームなので試してみたいところ。
あとは、バランサー・オブ・ポジショニングも試してみたい。

●選手の使用感
■MF フランク・リベリー
最初は、キューエルの交代要員で左サイドで使っていたがまったく活躍せず。
右サイドにいたジュリの調子が悪かったので変わりにスタメンで左サイドで使ったら大活躍。
ジュリを追い出しスタメン確保しました。
するすると抜けていくドリブルからのクロスがうまい。
カットインは、少なめ。

■MF ハリー・キューエル
スパッと抜いていくような鋭いドリブルからのクロスが特徴。
意外と一度、ボールを奪われてもプレスをかけたらDFから奪い返すことがある。
リベリーと比べるとカットインが多い感じ。

■BAN ラウール
ボールを受けてから戦術ボタンに従ってうまくボールを渡してくれます。
たまにそこでシュート!ってところでアウトサイドで右に振ったりしてこちらが戸惑ったりすることも。
シュートの威力は、そんなに高くないけどコースをうまくついて決める感じ。
単独突破は、多くないけど勝ち越し点がほしいときにゴールをいれてくれることが多い気がする。
個人としてよりチームの一員として活躍してくれます。
ロナウドともすぐに連携がつながりコンビネーションは、抜群。
どちらか一方がDFの裏を付けそうならスルーパスを狙ってくれます。

●かなり前に終わったチームの選手の使用感メモ
■MF アレッシオ・タッキナルディ(05-06)
中盤でかなり走り回ってボールを奪ってくれる。
球離れも悪くない。
ハマンとのコンビで精力的に中盤を走り回ってた。

■FW ロケ・サンタクルス(06-07)
右のウィングとして使用。
覚醒でテクニックが上がった。
ドリブル突破からのクロスは上手い。
カウンターと中央突破を押しておくと中央へスルーパスを出してくれる。
決定力もそこそこあり使いやすい選手でした。

■MF LE ゼ・ロベルト
左のウィングとして使用。
覚醒でテクニックとスピードが上がった。
ジグザグとしたドリブルで相手を抜いていくのが印象的。
うまく抜ける時もあるがジグザグ動くせいでDFがいる方にいってとられることも。
同じ左サイドのLEギグスと比べるとちょっと物足りないかな。
スポンサーサイト



ふつー日記 

OVA HELSINGの五巻を鑑賞。
原作に忠実すぎてよかった。
ジャッカルの精まで忠実すぎw
ペンウッド卿に泣けた。
ハインケルって男だったのね。女だと思ってたよ。
あと若本御大頑張りすぎW
ちょっと若本規夫の雑学語録100 Vol.6 を買ってくる。

WCCFをプレイして新チームを立ち上げ。
そしたら5戦目でエンタープライズカップの決勝までいったけど相手が全冠達成のチームで絶望。
案の定、一点とられたけどそこからなぜか猛反撃でペロッタが豪快なミドルで同点。
そのままPK戦にまでもつれこみITトルドが3本押さえて勝利!
BANラウールのキープレイヤー戦術 ファイテングスピリッツがよかったっぽい。
ちょうどジャイアントキリングの最新刊を読んだ後のプレイだったのでまさにジャイアントキリングしてしまったのでうれしかった。

N◎VAのはしりがきは前々に書いたのの改訂版。
前回は、ちょっと物足りなかったのでちょこちょこと手直しししてた。
PREIDの煽りっぽく書いてみたかったけどやはり刃牙っぽくなった。
最後の一人が決まらなかったけど引力+柔道というのが今日、閃いてようやく完成。
案としては、手を出さずに勝つ 戦う前に勝つ そこにいるだけで勝つという達人というキャラも考えてた。
あとは、リーチが長く突き刺すようなパンチからロングスピアというハンドルのボクサーとか。
あまりにも普通すぎてN◎VAっぽくなかったので没と相成りました。
これからもちょこちょことといろんなものを書いていきたいですな。
N◎VAの新版でないかなぁ。
某RPGの影響を受けて特技に1シナリオに無限回とか1シーン1回とか1アクト1回とか制限がついたらどうしようかと思ったり。
まぁ、そこまで露骨なのはないよね・・・・たぶん。
予想としてN◎VAが不況に襲われて各企業大変とか北米大統領 ケント・ブルースが大統領選で敗北してYES WE CANな大統領になるとかはありそうな気がする。

なんとなくド・ゴール将軍のWIKI見たら
暗殺未遂事件は31件に吹いた。
狙われすぎだろw
そして有名なエピソード。
車での移動中に4人組の暗殺者に機関銃を乱射されたが運転手と同乗していた婦人ともに無事であった。
その後、車から降りて側近に怪我はないかと聞かれると「4人がかりで人1人殺せないとは銃の扱いが下手くそなやつらだ」と語ったとされる。

まぁ、確かにそうだけどw

ついでにニコ動で見た歴史ネタ。
・マケイン・シニア(大統領候補だったマケインのおじいちゃん)
海軍大将で太平洋戦争を戦い抜く。
45年にミズーリ号の調印を見届けて米国に帰ったとたんに心臓発作を起こし急死。
ちなみに上司は、ハルゼー提督。
マケイン・シニアについたあだ名は、『ハルゼーのお守り』だったらそうな。

・マケイン・ジュニア(大統領候補だったマケインのおとうさん)
太平洋戦争では潜水艦の艦長。
だが作戦中、発射した魚雷すべてが不発になる事件に遭遇。
帰港後、関係部署に乗り込み上司の胸倉をつかみ軍法会議寸前までいく。

ベトナム戦争でマケインが捕まった際
諜報機関「ご子息の居場所がわかりました」
マケイン パパ「よし 近郊を爆撃だ」
諜報機関「ご子息が移送されました」
マケイン パパ「よし 爆撃だ!」

パパの言い分
「息子は死んだんだ
死んだ奴のために爆撃を中止できるか!」

のちに諜報機関が意図的に情報を流されていたと判明。

マケイン一家恐るべし・・・。

N◎VAのはしりがき その12 

「いやー ナカノさん。ついにこの日がやってきましたねぇ」
「吉貝さん。女房を質に入れてもこれは見ないといけませんねぇ。
バイパーズストリート 最大のワンディトーナメント キングオブバイパーズの開催です」
「ワンディトーナメント ルールは、以下のようになっております」

1:火器、爆発物の使用は禁止
2:相手に効果を及ぼす薬物の使用は禁止
3:時間は、無制限。決着は、KO、ドクターストップ、ギブアップによるものとする
 
「このルールは、どうですか。ナカノさん」
「我々は、すごい技の応酬を見たいわけですからいきなり撃ち合いをされてもそんものは毎日のニュースで見飽きてますし一発殴って神経毒でバタンキューでもまったく面白くありません
派手な技の応酬がみたいわけですよ」
「それなら火器、爆発物の禁止とは今さら書かなくてもいいような気がしますが」
「試合前にそんなことは明言されてなかったと言って相手の足元に対戦車地雷を仕掛けて開始と同時に相手を吹き飛ばした例が過去にありますからねぇ
それを見てブチぎれた観客達が暴動を起こしブラックハウンドが出動して鎮圧されるという大騒ぎになりました
ルールの隙間をつかれないようにということでしょう」
「ドクターストップがありとは意外な気がしますが」
「ぶっちゃけ人気の選手が死ぬとその分、賭けの対象が少なくなって胴元のもうけがなくなりますからね。ありでしょう」
「おっとそろそろ選手入場の時間です
この放送は、PPVでウェブを通じて全世界に放送されております」

キングオブバイパーズ!選手入場!

『相手の全てを受け止めその上をゆく!
キングコングが今日も王道を突き進む!
リアル・プロレスラー!
“キングコング”フレッド・バーグ!』

「優勝の大本命と目されています。“キングコング”フレッドバーグです」
相手の攻撃を全て受け止めその上で相手を叩き潰すというファイトスタイルが特徴ですがどうですが、ナカノさん」
「タフであるということはこのワンディトーナメントでは有利です。
またプロレスラーならでは技の破壊力、想像力は素晴らしいものがあります。
特にストリートファイトならではのこの環境、プロレスラーの彼には利用できるものが豊富にあるのも有利でしょう」

『虎穴に入らずんば虎児を得ず!
だがその虎児が噛み付いてくるなど誰が予想しただろうかっ!
超天然野生児!
“虎児”空邪』

「この中では一番、若い・・・というよりまだ子供といってさしつかえないでしょう」
「噛みつきにサイバークローによる攻撃が特徴でまさに虎の子のようです
「噛みつきが目立ちますが色々と使い分けているですね
首に噛みつきそのまま噛み付いたままじっくり相手のスタミナを奪い弱らせてしとめるやり方。
噛み付いたまま自分の体を回転させて噛み千切る力を大きくさせたりとその咬合力はあなどれません」
「一度噛み付いたら生半可なことでは外しませんからね
ですが弱点も目立ちます
打たれ強さは、あるものの防御の技術というものがまったくありません
あとモチベーションの低さも気になります」
「といいますと?」
「彼は、ここに金が欲しいとか強さを確かめたいとかではなくただ単に遊びに来てるだけなんですよ。
つまり満足したらそこでそのまま帰るとか組み合わせを聴いた瞬間、つまらないと言って帰るとかもありえますね」
「まさに子供ですね」

『一番強いのが“最強”じゃない!
"常に最新鋭”こそ最強の証だッ!
“戦う開発者”ヘンリー・ハンク・ホウジョウ
今日も戦いの最中にアップグレードだ!』

「この中では異彩を放つ存在です ヘンリー・ハンク・ホウジョウ」
「タタラ街でサイバーウェポン、サイバーウェアを開発するタタラです。
こうして自分で実戦で使用し自分の作ったものがいかにすごいかということを戦闘証明してるんです。
彼が戦った後には、彼の店の売り上げが跳ね上がるという噂です。
そしてそれをまた開発費にしまた強くなるという見事なスパイラルが出来上がってます」
「そのほかの特徴というと」
「やはり戦闘中に見つかった弱点や改良点を即座に装備に反映させるというその超高速改造術です
常に最新鋭が彼のモットーです」
「マッドすぎますね」

『弾がなかった
銃がなかった
武器がなかった
己の体しかなかった
しょうがねぇから生身で戦車をぶっ壊したッッ!
“88”ペーター・アルバート・カーン』

「各地の紛争を渡り歩いた歴戦の傭兵 ペーター・アルバート・カーンです。」
「ある紛争で補給を全て断たれ部隊が孤立。そこに敵部隊が襲来。
孤立無援、補給すらない絶体絶命の状況で彼は生身で戦車に挑み破壊し部隊の殿を務めという話です」
「生身で戦車に挑み破壊するとはどうやったのでしょうか?」
「傭兵内の噂ではキャタピラにタックルをしかけ転がしたあとマウントポジションをとり戦車の裏側からパウンドを浴びせ叩き潰したとか」
「事実だとしたらとんでもないですね・・・」


『ここが俺のハローワーク!
元企業工作員の就職活動が始まる!
"ローニン” 辻 キリト
就職先はまだ決まらないのかッッ!』

「今は潰れてしまった某企業のクグツではないかという噂に事欠きません 辻 キリト」
「勝つためにどんな手段も使う、まさに洗練されたプロの仕事を行う仕事人です」
「目の肥えた玄人には対戦相手が一週間前に決まればどんな相手でも彼なら勝てるというのが定説です」
「対戦相手が決まった瞬間から彼の妨害工作が始まりベストの状況では決して相手を自分の目の間に立たせることがないというのがその定説の由来です。
そしてクグツらしくその妨害工作が自分がやったという証拠は一切残しません」
「今回は、ワンディ・トーナメントのため対戦相手は、直前までわかりません。
得意の妨害工作を使えないようですがどうでしょうか?」
「決して実戦も弱いわけではありません。
より確実に勝つための妨害工作なわけですから問題はないでしょう。
ここで実力を見せつけクライアントを探しているわけですから覚悟が違います。
明日の生活がかかっているわけですから」
「なぜか身につまされます」


『タイラント殺しの超実践派空手!
"暴虐流空手師範代”エージ・ツラヤバ
はるばるオーサカM○●Nから参上だッッ!』

「オーサカM○●Nから初出場のエージ・ツラヤバ選手で。
実力は未知数ですがいきなりのワンディトーナメントに登場です」
「暴虐流空手は、災厄前から伝わる実戦派空手です。
開祖は、『我が流派、人類に敵なし!』を宣言しライオン、クマ、トラ、ゴリラ、象といった野生動物を相手に通じる空手を研鑽、継承されてきました。
災厄後からは、オーサカM○●Nにわたりヒルコ相手に研鑽を積み上げてきました。
ヒルコ100人組み手に代表される荒行でも有名です
黒帯になるには一人で汚染区域に出かけタイラントを倒すことが求められます」
「しかし人類に敵なしを宣言したのにこのトーナメントに参加した理由はなんでしょう?」
「地上最強の称号が人間同士の戦いでしか得られないので仕方なくというのが理由でその第一歩とということでこのトーナメントを選んだそうです」
「常人には理解しがたい理由な気がするのはその流派の伝来ゆえでしょうか?」

『竜巻警報発令ッ!
ルチャ・リブレ(自由な戦い)の名の下に今日も竜巻が吹き荒れる!
"F5”エル・トルベジーノ!』

「“キングコング”フレッド・バーグに次いでプロレスラーの登場です エル・トルベジーノ」
「フレッド・バーグが正統派のヘビー級プロレスラーならエル・トルベジーノは、飛び技、空中戦といった軽快な技を得意とするジュニア・ヘビー級のプロレスラーです」
「ロープもコーナーもないこのストリートで飛び技ができるのかという疑問がありますが」
「コーナーからの落下を生かした技という点なら事欠きません
なにせストリートですから建物の屋上から飛び下りれば高さ、速度ともに十分です
また彼はルチャの飛び技の他にもルチャ・リブレ・クラシカというメキシコ独特の間接技、ジャベの使い手でもあります
相手に触れた瞬間、高速で間接をねじりあげ破壊するする様は、まさに竜巻に巻き込まれたようです
常人の目には何が起こったかすらわかりません
繰り出す技一つ一つが派手で見栄えがするため華があり人気の選手ですね」
「今日もF5クラスの竜巻が吹き荒れるか注目です」

ニュートンは、リンゴが落ちるのを見て引力を発見した。
私は、敵を投げて引力を実感した
武道と物理の危険な合体!
柔よく剛を制す 最新のニューロエイジ・柔道!!
"万有引力柔道黒帯”西園寺 慶
私を倒したければニュートン力学を理解してこい!!

「崩しの奥義に万有引力の物理理論を加えた最新の柔道ということですが」
「リンゴが落ちるのは引力があるから
人類は、すべて重力の井戸の底に住まう人間でありそこから逃れることができない
つまり重力こそ支配の源でありその力をものにしたものこそ全ての支配できる 
すなわち支配者でありその力を武に生かしたならばその者は、最強と呼ぶにふさわしいというのが彼の持論です」
「今までの選手とは違い何か哲学的なものすら感じさせますね」
「要約すると投げ技に引力を利用できたなら自分の力に引力を加えることができるというのが彼の柔道だそうです
理論の研究が進み最近は、間接技や当身にも引力の応用がきくようになったとか」
「凡人には、まったくわからない世界です」

「さぁ! 全選手が出そろいいよいよ組み合わせ発表です!」

三国志大戦3 5日分まとめて対戦デッキ 

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『おれはいつもの店で三国志大戦をプレイする前に店員が近付いてきたと思ったら昨日 取り忘れた未開封パックを渡されていた』
日本の安全神話だとか奇跡体験!アンビリバボー だとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

実話である。
取り忘れた未開封パックを店員が渡しに来るとは・・・。
ちなみにこのゲーセンは、前に軍師カード程をとり忘れたが常連の人が届けてくれた店と一緒である。
このゲーセンの売りは奇跡ですか?
どうりでWCCFをプレイするたびに図ったかのように3クレあたりでパック切れになると思ったんだ。
これからもひいきにします。
ちなみにとり忘れたパックに入ってたのは
SR 呉夫人
でした。
び・・・微妙だがSR考えればこれも奇跡か・・?

ちなみに三品に降格しました。
スランプでしたがなんとか抜け出して今は、三品の昇格戦目前まで行きました。
スランプの原因は、
1:攻めと守りの見極めがうまくいってなかったこと。
2:部隊の足並みがそろってないのに攻めようとしてたこと。
3:計略の判断がうまくいってなかったこと。
でした。
特に攻めと守りの判断がうまくいってなかったのが大きいかなと。
守らなければならないのにどうにかして攻めようという意識が強すぎた。
やはり攻めるときは、攻める、守る時は徹底的に守るというのを意識しないと。
あと計略の判断は、臨機応変にする。
決め打ちはあまりよくないっぽい。
一品に戻れるようにまた頑張りましょう。

20日の対戦デッキ
×極み手腕     軍師  陸遜   兵軍連環
△麻痺矢       軍師  魯粛   知勇兼陣
×呉群赤壁     軍師  賈詡 精兵戦陣
○神速救心     軍師  陳羣   知勇兼陣
×離間救心     軍師  荀攸   兵軍連環
×麻痺矢       軍師  魯粛    知勇兼陣
○漢の大号令    軍師  蔡文姫   再起興軍 
×呉群破滅陥陣営  軍師  李儒    兵軍連環
×一喝離間     軍師  郭嘉    再起興軍
×呉群過保護呂布  軍師  周瑜    極滅業炎

21日の対戦デッキ 
○大流星      軍師  呂蒙   遠弓撃陣
×弓連環      軍師  陸遜   兵軍連環
○呂布ワラ     軍師  陳宮   知略昇陣
×我屍        軍師  周瑜   兵力増援
○決起の大号令   軍師  郭図   兵力増援
×桃園       軍師  麋竺   再起興軍

22日の対戦デッキ
○戦線復帰     軍師   馬謖  回復奮陣
×蚩尤バラ     軍師   張角  太平要術
×天啓孫武     軍師   周瑜  極滅業炎 
○粘り手腕     軍師   魯粛  再起興軍
×八卦       軍師   馬謖  転進再起
―ここから3品―
○群漢決起ワラ   軍師   賈詡  精兵戦陣
×苦楽       軍師   盧植  超絶再起

23日の対戦デッキ
○漢単決起バラ   軍師  蔡文姫  再起興軍
○機略自在     軍師  荀攸   兵軍連環
○蜀群暴虐     軍師  賈詡  精兵戦陣 
続き →

ふつー日記  

MS イグルー2 重力戦線 2巻め 「陸の王者 前へ!」見ました。
今回も面白かった。
ヒルドルブの話といいどうして戦車の戦闘というのは、なぜこんなに燃えるんでしょうか。
話的のも戦闘的にも。
61式戦車かっこいいですよ。
信号弾あげて「全車、前へ!」の号令もあり。
前半は、61式戦車同士の戦闘訓練。
後半は、ザク3機 対 61式戦車 2個小隊。
ザク3機倒すのにあの手この手の戦術がすごいよかった。
閃光弾に煙幕に燃夷榴弾と弾種も豊富にでまくり。
訓練ではペイント弾まででてくる。
ザクって60キロで走れるのね。
・・・マジンガーZも60キロで走れたような?
にしてもボールといい今回の61式戦車といいザクに連邦の兵器は、ザクに蹴られるのはお約束なのかw
エンディングの協力のところにアームズマガジン編集部と陸上自衛隊とあってすごく納得した。
今回もエンディングはいつものごとくと思ったらちょっと予測を裏切られた。

あとは細かいところで。
オリヴァー・マイ、今回は、戦車のドライバーw
ハンス・ヤンデル中尉、文字通り病んでるw
ガトーさん、地上で何やってるんですかw

エンディングテーマが前回と違ってた。
次回は、「オデッサ、鉄の嵐!」で240ミリキャノンが一門だけついた強襲陸戦型ガンタンクだそうで。
これまた渋い選択ですね。
この調子でいくとジャブローでセイバーフィッシュとドップ+ガウの空戦とかやりそうな予感。

WCCF06-07 残り24枚 

仕事帰りにプレイして持ってなかった黒スコールズを引いた。
白黒のコンプまで残り24枚。
まだまだ道のりは、遠い。
ついでにレアも引いてうれしい限り。

ポール・スコールズ→ロドリゴ・ソウト→ルシオ☆WGK イケル・カシージャス

カシージャス二枚目~。
ロシツキーといい持ってないレアの方が多いのにダブるとはどういうことだ?
いや、引けるだけいいんですけどね。

三国志大戦3 今日の対戦デッキ 

ついに2品に落ちたー。
でも降格危機におびえながらプレイするよりも楽になったかなぁと思ったり。
また腕をあげて1品に再挑戦。
2品だって何回も落ちてようやく維持できるようになったんだからあきらめず頑張りましょう。
最後の試合は、仁王じゃなくて高順に落雷だったなぁとしみじみと判断ミスを悔やんだり。

・今日の対戦デッキ
×呉群苦楽      軍師  張角    太平要術
×魏呉遠弓      軍師  呂蒙    遠弓撃陣
×大徳         軍師  諸葛亮  七星祈祷
×決起ワラ       軍師 賈詡    精兵戦陣
○決起の大号令   軍師  郭図 兵力増援
○大水計        軍師  陳羣    再起興軍
×白馬陣        軍師  張角    太平要術     
続き →

ふつー日記 

ギレンの野望 アクシズの脅威V 公式ページ
参謀部 追加キャラクター 兵器紹介より。
5名のキャラクターと80種以上の兵器が追加
で、追加キャラクターでマフティ、レーン、ギギ、ケネスが出ててもう一人はカスペン大佐と。
・・・エリアルド・ハンターやリュウ・ルーツは、出ないのですね_| ̄|○
ドム・シュトゥッツアーとゲルググ・シュトゥッツアーがあるからいいか。
・・・やっぱりガブリエル・ゾラを乗せたいのぅ>シュトゥッツアー
でないかなぁ。でてほしいなぁ。

WCCF06-07 念願のインターコンチネンタルカップ決勝にいったぞ! 

ついにインターコンチネンタルカップの決勝戦に到達したぞ!
カテナチオ82は予選で脱落。
FCムンディアル06も準決勝で敗退。
今までチームを阻んできた強豪は全ておらず決勝の相手は、ヴィオラ・デ・アルテミオ。
0-0のスコアレスドローでPK戦に持ち込まれました。
ITトルド相手のPK戦の絶望感といったらもう・・・・。
案の定2本止められて負けました_| ̄|○
チームのエンブレムに星がつくのはいつの日か・・・。

そして久し振りのレアカード。
レオ・フランコ→エリック・アッド→ジュリオ・パチスタ→マルティン・パレルモ→オリビエ・ダクール→ジョバンニ・フォン・ブロンクホルスト→バスティアン・シュバインシュタイガー☆WWF トーマス・ロシツキー
ロシツキー、この前引いたのにもうダブった。
トレード要員で。
しかし白黒のコンプまであと25枚なのに白黒で持ってないカードを一枚も引かなかったのも辛いなぁ。

ふつー日記 

いろいろとPCの性能を試していたところ弟よりデビル・メイ・クライ4のベンチマークを動かしてみろということで試してみました。
ランクS 非常にスタイリッシュに悪魔を狩れます
ということでかなりの高スペックに満足。
でもベンチマークをダウンロードするのに1時間近くかかるのは・・・。
こればっかりは、無線LANの限界というところか。
普段、ネットする分には困らないのでいいか。
今のところどんな作業させてもCPUの使用率が100%になることがない。
4つCPUがあるってすごいね。
いろいろ作業させながらニコ動を動かしても処理落ちしない。
大満足。

スパロボの最新作でついにゾイドが参戦すると聞いて今から楽しみです。
でも地球からどうやって惑星Ziにいくんだろうか。
あとゾイドは、宇宙で行動可能なのだろうか?
ストームソーダーが宇宙まで上がっていったのは覚えているがライガー系となるとどうなんだろ?
たぶん自ユニットは、ムラサメライガー、ランスタッグ、デッドリーコング、レインボーシャークあたりだろうなあ。
レインボーシャークが補給装置か修理装置を持っていると予想。

『ワールドクラブ チャンピオンフットボール インターコンチネンタルクラブス 2007-2008』レアカードを独占公開
07-08のカードがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ATLE 誰が出るか楽しみです。
サンパウロFCでシジマールがでないかなぁと思ったり。
どこへ蹴ってもキャッチしそうな大きな手が好きでした>シジマール
メッシがついにスピード20。
あとC・ロナウド。07-08でこの数値なら来年はどうなることやら。
スキル名が国士無双ってかっこいいなぁ。
白カードだとルイス・スアレスがいいなぁ。
数値もいいしスキルも前線でのチャンスメイクなのでよさげ。
同じスキルのサンタクルスをこの前まで使ってたけどよかったので期待。
パトとバロッテリは、スタミナが13なのが非常に惜しい。
今のヴァージョンと同じ感じのスタミナの減りだと個人的に14は欲しい。
07-08はスタミナの減りが少ないかハーフタイムにちょっとくらい回復することを期待しよう。
それにしても6速のギアチェンジとかダイレクトアクセルとか旋回の軸とか車っぽいスキル名が多いなぁ。
あと変速ギアとスピンギアってのもあったな。
車っぽいスキル名を集めたチームでも作ってみようかW
06-07の白黒カードは、あと25枚でコンプ。
07-08稼働前までにコンプできるのだろうか・・・。

三国志大戦3 1月の対戦デッキまとめ 

1月の対戦デッキの戦績まとめ+プレイ前に心がけること。

プレイ前に心がけること。
・盤面をよく見て部隊をきっちりと操作。
・99カウントまでに勝ってればいいので城を殴らても焦らない。
・必要のないところで余計な計略を使わない。
・攻城は、カードを浅くいれる。騎兵が来たら迎撃を狙う。
・増援が予想される場合は、敵部隊を1部隊つづ確実に撃退していく。
・仁王、八卦、落雷、一騎当千を状況に応じて使い分ける。仁王ばかり使わない。
・仁王を使ったら乱戦状態になったところを馬超、徐庶の突撃で援護する。
・ラインをできる限りあげて八卦の戦計を使う。
・乱戦状態で突撃状態の騎兵が来たらカードを引いて迎撃を狙う
・最後まであきらめない。負けてても自分から投げない、捨てない。
負けが確定してても一発いれることを目標に戦う。
・熱くなるな 三大は、熱くなったら負ける。自分が熱いと感じたらこの冷えピタを思い出せ
・八卦の極意は、"天使のように細心に” “悪魔のように大胆に”だーっ!

連敗中に思い出すこと
・仁王ばかり使ってない?
・突撃してる?
・序盤にガン攻めしすぎてない?
・馬超や張苞で伏兵をふんでない?
・部隊を固めて動かしすぎてない?
・相手の足並みを崩すようにプレイしてる?
・自部隊の足並みを揃えてる?

蒼天航路 曹操からの助言。
「敗北にこそ才が必要だ
敗戦の中で何をどれだけ見出すことができるか!?
“歴戦”の価値はその能力で決まる」
続き →

三国志大戦3 1週間まとめて 

ちょっと戦績を書くのをさぼりすぎた。
反省。
まだなんとか1品にしがみついてます。
武勇は、2品だけど。
入れ替え戦を3~4回やったけどなんとか勝って残ってます。
やっと辿り着いた1品、そう簡単に譲り渡しませんよっと。
また仁王をすぐ使う癖が再発して苦労しましたがどうにかまた修正。
仁王がなんとかしてしまうことが多いのですぐに頼ってしまう。
仁王で勝つこともあれば仁王で負けることもあり。
そこが悩みどころ。

「敗北にこそ才が必要だ
敗戦の中で何をどれだけ見出すことができるか!?
“歴戦”の価値はその能力で決まる」
蒼天航路 曹操の台詞より。
連敗中になぜか心に浮かびなんか納得した。
続き →

ふつー日記 

雪が降りつづき積ったため家で過ごす。
新型マシンで銀英伝のベンチマークをテスト。
全モードが余裕で遊べる数値を出し大満足。
ニコ動の読み込みも早い。
ニコ動を動かしながら真恋姫夢想を動かしても余裕でさくさくと動く。
これはうれしい。
が、真恋姫夢想をプレイしながらあることに気が付く。
孫呉伝をクリアしたあとにでたグラフィックモードとかがない。
おそらくセーブデータしか移してないからだろうなぁ。
クリアしたかどうかのチェックは、どっか別のプログラムで見てるに違いない。
運よく孫呉伝の終盤のデータが残ってたのでなんとかなるかな?

そしてだらだらとマクロス・フロンティアを最後まで見る。
面白かったです。
個人的には、ランカよりシェリルの方がいいなぁと。
キャラ的にも歌的にも。
そしてフロンティア時代でも未だ現役なケーニッヒ・モンスターに驚愕。
最後のキャノン発射もよかった。
バトルフロンティアとクォーターのダブルマクロスアタックとかもよかったなぁ。
劇場版にも期待。

MVPトレゼゲを使うチームを考えてたたら結局R-5フランス縛りのチームになった。
トップ下 ジダンにトレゼゲ、アンリ、ビルトールの3トップ。
DFにブランとデザイー。
本当は、今日遊びに行きたかったけど雪でいけなかったのでまた今度。
MVPトレゼゲ使うのが楽しみです。

パソコン買い換えた 

パソコン買い換えた。
旧PCは、ニコ動を終わらすたびにスクリプトエラーがでるようになり動きもだいぶ重たかったので思い切って買い替え。
店員さんにPCの銀英伝を遊べるくらいのスペックが欲しいといったらかなーり驚いた顔で
「アレをサクサクと動かすには、鬼のような高スペックを要求されますよ」
と言われてしまいΣ(゚Д゚;エーッ! 状態。
で、それでも銀英伝が動くお勧めのPC買った。
13万。高い買い物だった。
だけどその分かなり動作は速い。
タスクマネージャーを開いたらCPUの欄が4つあって感動した。
ニコ動動かしてもCPUの使用率が1%未満ってすげー。
旧PCだとニコ動動かすと余裕で100%だったからなぁ。
しかも旧PCだとインストールに30分以上かかった真恋姫夢想が5分でインストールが終了した。
さすがCPUが4つあってメモリが4Gあるだけのことはある。
XPは、メモリが3Gまでしか対応してないということなので1G分は、ニートですけどね。
XPが最初からインストールしてあったのでデータ移行作業とかもかなり楽。
買い替えをあまり使わないデータは外付けHDに放り込んだままにしておくことにした。
内部HDが一つしかないのがちょっと気になるけど500Gもあるからいいかなと。
困ったら外付けをくっつけることにしよう。
内部で増設するのがめんどくさいし。
デュアルディスプレイに対応してるグラフィックボードもついてるので将来的には、デュアルディスプレイにしてテレビも見れるようにして片方でテレビ見ながら片方でパソコンできるようにしたいものである。
久しぶりにパソコンショップに行ったけど1テラのハードディスクが1万未満とかすごいものを見た。
テラですよ、テラ。
なお旧PCは実験機として弟の元へ。
ウィンドウズ7のβ版を入れて遊ぶとか。
5年間ありがとう、旧PC。
今後は、実験機としてセカンドマシンとして頑張ってくれ。

三国志大戦3 3日分まとめて 

なんとかまだ1品を維持できてます。
でも5回プレイのうち3回が求心相手とか疲れる>今日。
やっぱり上の方は、駆虎求心が多いの感じです。
それと忠義七星とまったく当たらなくなったのですがどこにいったのでしょう?
なんとなく1品だとテンプレっぽいデッキよりワラ系の何を意図してるかが読みにくいデッキが多い感じがする。
初めて見るような形のデッキが多くてやりにくいです。

7日の対戦デッキ
×機略自在      軍師  陳羣  再起興軍
○蜀群呂布バラ    軍師  賈詡  精兵戦陣
×魏群大水計ワラ  軍師  李儒  兵力増援
○求心         軍師  荀攸  兵軍連環
×蜀漢神医      軍師  郭図  兵力増援

8日の対戦デッキ
×八卦(業務用)   軍師  麋竺  再起興軍
○魏呉流星      軍師  呂蒙  遠弓撃陣
○弓連環        軍師  周瑜  極滅業炎
○機略自在      軍師  陳羣  再起興軍   

10日の対戦デッキ
×駆虎求心      軍師  陳羣  再起興軍
△魏呉飛天      軍師  呂蒙  遠弓撃陣
○離間求心      軍師  荀攸  兵力増援
○蜀群人馬ワラ    軍師  賈詡  精兵戦陣
×駆虎求心      軍師  陳羣  再起興軍  
続き →

WCCF06-07 Hitman Is Comeing! 

今日久しぶりにプレイして06-07稼動初期からずっとパートナーがLEバラックとBEネスタのチームの任期が終了。
成績はあまり振るわなかった。
そしていつものロッカールームの時間。
またバラックとネスタだろうと思ってたら・・・
マカーイとカシージャスでした。
さらばバラックとネスタ。
約300試合の師弟関係だったが本当にありがとう。
次のチームの本拠地はモスクワ。
チーム名は、ホテル・モスクワで決まりだな!

そしてついに・・・オレは、手に入れたぞ!
MVPトレゼゲ!
普段より安かったのでつい・・・39800円也。
そしてようやく01-02をフルコンプしたぞ!
・・・アレ?
AEヴィエリ持ってなかった_| ̄|○
さてMVPトレゼゲでどんなチームを組もうか。
ベタだけどジダンとトレゼゲのコンビかなー。
色々考えてみようっと。

三国志大戦3 今日の対戦デッキ 

あ…ありのまま 今 起こった事を話す
『おれは駆虎求心相手の入れ替え戦でやる前にを苦手だなーと思ったらいつのまにか1品になっていた』
ラグだとかSSQ だとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

は、 はわわ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿は、 はわわ
まさか1品になれるとは思ってなかったので動転しております。
1品を維持して頑張って大尉昇格を狙いたいと思います。
今月は頑張るぞー。
そろそろキャンペーンのピローも送らないとなぁ。
6口分貯まってます。

○駆虎求心  軍師  陳羣  再起興軍
○蚩尤バラ   軍師  張角  知勇兼陣
×弓連環    軍師  麋竺  知勇兼陣
続き →

三国志大戦3 今年初めての大戦 

昨日、ちょっと仕事が入ったので仕事帰りに大戦してきました。
年末から長い間やってなかったのでちょっと判断ミスが多かったかなと。
まぁ、それもでもまだ2品にいるのでよしとしてこれからカンを取り戻していきましょう。
そして新年初のSR引きました!
軍師 SR司馬懿
びみょーw
今年もがんばっていきましょう。
目標は、大尉ぐらいで。

対戦デッキ
×八卦(業務用)  軍師  麋竺 再起興軍
×離間求心     軍師  荀攸 兵力増援
×決起の大号令  軍師  郭図 兵軍連環
○魏呉飛天     軍師  陸遜 兵軍連環
○群バラ?      軍師  李儒 兵軍連環  
×弓連環       軍師  呂蒙 遠弓撃陣
続き →

謹賀新年 

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。