fc2ブログ
 

はいず 5 えらんど

日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
 
 
プロフィール

子供の御使い

Author:子供の御使い
子供の御使いと書いてこどものおつかいと読みます。趣味は、読書、ゲーム、TRPG、サッカー観戦、プロレス観戦、映画鑑賞。面白いものに飛びつくとずるずるとはまる性質の持ち主。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

WCCF06-07 なんでいつもそこにいるんだ!フィリッポ・インザーギ! 

昨日、LEフィリッポ・インザーギを引いたので今日使ってきました。
チームは、今、こんな感じ。

■チーム名:FCプレアデス
■成績:12勝14敗10分け
■獲得タイトル:なし
■チームニックネーム:ギリシャのお祭り軍団→ギリシャの獅子
■よく使うキープレイヤー:インザーギ:ゴールハンティング/B  
マルディーニ:ラインコントロール/B  
┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16ハビエル・サビオラ
┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15クレイグ・ベラミー
┃□┃□□□11□□□┃□┃14リオ・アントニオ・マヌーバ
┃□┗━━━━━━━┛□┃13■ヨリス・マタイセン
┃09□□□□□□□□□10┃12ジョン・オシェイ
┃■■■■■08■■■■■┃
┃■■■■■■■■■■■┃11■LEフィリッポ・インザーギ
┃■■■■■■■■■■■┃10■カデル・ケイタ
┣━━━━━━━━━━━┫09■ロビーニョ
┃■■■■■■■■■■■┃08■カカ
┃■■■06■■■07■■■┃07■フェルナンド・メネガッソ
┃02□□□□□□□□□05┃06■ダニエレ・デ・ロッシ
┃□□□□□□□□□□□┃05マッシモ・オッド
┃□┏━03━━04━━┓□┃04ダニエル・アッガー
┃□┃□□□□□□□┃□┃03■パオロ・マルディーニ
┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02■ロベルト・カルロス
┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01■ファン・パブロ・カリーソ

LEフィリッポ・インザーギの使用感ですがとにかくDFのマークを外してフリーになるのが上手い。
DFのラインに合わせて一回下がる→そこからボールにあわせて飛び出しフリーになるとかをやってくれます。
公式試合4試合で8得点で決めたゴールのほとんどがマークを外しエリア内でGKと1対1になって決めたもの。
難点は、玉離れが悪いのでペナルティエリア外でボールをもらってしまった場合。
そのままドリブルでペナルティエリアに突っ込んでいこうとして止められるというのがほとんど。
単独突破はほぼ期待できませんがゴールを消めるお膳立てをしてやればいい仕事をしてくれます。
ほんとにDFのマークを外してフリーになりゴールを決めるということに特化されてる印象です。
あといい点は、個人練習でモチベーションを絶好調にしやすいこと。
個人練習で前の試合でよかったところは~という質問にオフェンスと答えるだけでモチベーションが上がり個人能力UPのメッセージまででます。
試合でゴールを決める→個人練習で質問にオフェンスと答えモチベーションを上げてやる→試合でまたゴールを決めるというパターンが続きます。
のでいつもフィリッポ・インザーギは、モチベーションがほぼ絶好調(赤)か好調(黄)に固定されてます。
使いやすいいい選手だと思います。
カカとは8試合くらいで何もしないで連繋が白太線になってました。
マルディーニとはまだ連繋線が繋がらず。
ゴール時の特殊実況は、ITと同じスーペル×3ピッポ フィリッポ・インザーギでした

今日も個人練習で壁にぶつかったようですメッセージで
・練習させる ・リラックスさせる ・遊びにいかせる
の三択で遊びにいかせるで成功しました。
これは、もう遊びにいかせるが決まった答えなのかな?
それともたまたま選手のタイプが遊びにいかせるで成功するのが続いたのかな。

キープレイヤー戦術をラインコントロールにするとDFラインが崩れにくくなった。
ゴールハンティングの時は、バラバラにDFが動いて崩されやすかったのが目に見えてラインが整った。


DFがかわされて敵FWが独走して来るときは、思い切ってキーパーボタンを押しっぱなしにしてキーパーを突っ込ませると防げる場合がある。
GKがエリア外にでて敵FWの足元から離れたボールをキックでカットしてくれたりするので待ち構えるより防げる感じ。
それを読まれてミドルを喰らったりするのはご愛嬌ということで。
スポンサーサイト



WCCF06-07 キラカード引いたー!ヽ(´▽`)ノ 

今日も8試合遊んできました。
そして今日、初めて念願のキラカードを引きました!
なんとLEフィリッポ・インザーギ!ヽ(´▽`)ノ
引いた順番は、
フェルナンド・メネガッソ→アレックス・シウバ→ロビーニョ☆LEフィリッポ・インザーギ
裏からあけてスキル名のイスティントを見た瞬間に大興奮でした!
すぐに表を確認してしまいました。
4クレ制限だったのでまだ使ってませんが今からどんな活躍をしてくれるか楽しみです。
都合のいいことに今のチームのトップ下は、同じミランのカカですし。
チームの戦力も整ってきてうれしい限り。


WCCF06-07 20試合経過 

六時くらいにいくと普通に席があいてたのでポチポチとプレイ中。
だいぶチームの動きがよくなってきた。
でもアンリ入りのチームに7-0というおよそサッカーの試合とは思えない大敗を喫したのは秘密だ。
アンリのミドルが止めれません。

■チーム名:FCプレアデス
■成績:5勝10敗5分け
■獲得タイトル:なし
■チームニックネーム:ギリシャのお祭り軍団
■よく使うキープレイヤー:ベラミー:マリーシア/B  マルディーニ:ラインコントロール/B  
┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16■ロビン・ファン・ペルシー
┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ヨアン・グルキョフ
┃□┃□10□□□11□┃□┃14チアゴ・モッタ
┃□┗━━━━━━━┛□┃13■ヨリス・マタイセン
┃□□□□□□□□□□□┃12ジョン・オシェイ
┃■■■■■09■■■■■┃
┃■■■■■■■■■■■┃11クレイグ・ベラミー
┃■■■■■■■■■■■┃10ハビエル・サビオラ
┣━━07━━━━━08━━┫09■カカ
┃■■■■■■■■■■■┃08アルー・ディアッラ
┃■■■■■06■■■■■┃07リオ・アントニオ・マブーバ
┃02□□□□□□□□□05┃06ティミー・シモンズ
┃□□□□□□□□□□□┃05マッシモ・オッド
┃□┏━03━━04━━┓□┃04ダニエル・アッガー
┃□┃□□□□□□□┃□┃03■パオロ・マルディーニ
┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02■ロベルト・カルロス
┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01■ファン・パブロ・カリーソ

ベラミーの突破がすごい。
加入してから公式戦8試合で5得点。
DFの間をかいくぐるのが上手い印象。
ちなみにベラミーの前のFWは、シェフチェンコだったのですが動きが重かったのでベラミーがレギュラーに昇格。
なんか06-07の黒のシェフチェンコは、中の人がシェフチェンコじゃない別人って感じでした。
ヨリス・マタイセンは、マルディーニとのコンビでは、どうも合わないらしく失点が増えたのでアッガーで固定。
ロベルト・カルロスは、かなり守備で貢献。
ゴール前のピンチにも自慢の快足を飛ばして横から止めてくれたりします。
さらに右サイド攻撃を点灯させると思いっきりサイドを駆け上がってきます。
FKのチャンスがまだ一度もないのが残念。
早くあの足踏みFKを見たいなぁ。
キーパーのカリーソは、加入したばかりですがラメよりシュートを止めてくれる印象。
飛び出しは、早めにボタンを押しっぱなしにすれば飛び出してくれるみたい。
ボタン連打では動かないっぽい。
ちなみにこのチームでプレシーズンカップの決勝までいけました。
まー、レギュラーリーグディビション2を8位で終了という不名誉な記録も作りました。
でも段々チームがよくなっている手ごたえがあるのでうれしい。
あとは、できれば中盤の潰し役と決定力+突破力のあるFWがもう一人欲しい。
欲をいえばオッドの位置に攻撃的なサイドバック(サネッティとかカフーとか)が欲しい。
贅沢をいえばそろっと何かキラカードが欲しいです。

・個人練習について
サビオラとカカが個人練習で「壁にぶち当たったようです」のメッセージで二人とも同じ答えで個人能力がUPした。
確か、練習に集中させる、リラックスさせる、気ままに遊びに行かせるの三択で
練習、リラックスは失敗 遊びに行かせるで成功。
もしかして答えが決まってるのかな?
もうちょっとやってみないとわからないけど。

●確認したキープレイヤー戦術
・■アンドリー・シェフチェンコ(06-07黒):スペースメイキング
※PKエリア前くらいじゃないとキープレイヤー戦術が発動しないのでとちょっと使いにくい印象
・クレイグ・ベラミー:マリーシア
・■カカ(06-07黒):ドリブル突破
・■ロビン・ファンペルシー(06-07黒):シュート重視
・■パオロ・マルディーニ(06-07黒):ラインコントロール
・■ヨリス・マタイセン :フォア・ザ・チーム

WCCF06-07 ついに開幕 

ついに僕が住んでいる地域でもWCCF06-07が稼動しました。
今日は、スターターを買って帰るつもりだったのですが待ち人数を聞いてみたら5人と意外と少なかったのでプレイすることにしました。
4クレ制限だったので4試合しかできませんでした。
でも満足。
スターターからチームを立ち上げて引いたカードでチームを強化していってます。
稼動初期は、これが楽しい。
色々選手も使えるし。
で、4試合やってこんな感じです。

■チーム名:FCプレアデス
■成績:0勝3敗1分け
■獲得タイトル:なし
┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16イビチャ・オリッチ
┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15エルンスト・ファリアス
┃□┃□10□□11□□┃□┃14ネイサル・レアスコ
┃□┗━━━━━━━┛□┃13カルロス・マルチェナ
┃□□□□□□□□□□□┃12
┃08■■■■■■■■■09┃
┃■■■■■■■■■■■┃11アロイジオ
┃■■■■■■■■■■■┃10ハビエル・サビオラ
┣━━━━━━━━━━━┫09ギジョルモ・マリーノ
┃■■■■■■■■■■■┃08■フロラン・マルーダ
┃■■■06■■■07■■■┃07アルー・ディアッラ
┃02□□□□□□□□□05┃06ティミー・シモンズ
┃□□□□□□□□□□□┃05ジョン・オシェイ
┃□┏━03━━04━━┓□┃04マルク・プラニュス
┃□┃□□□□□□□┃□┃03ダニエル・アッガー
┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02■ロベルト・カルロス
┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01ウルリク・ラメ
引いたカードは、
フローラン・マルーダ→エルンスト・ファリアス→ ロベルト・カルロス→カルロス・マルチェナ
( ゚∀゚)o彡゚ ロベカル!ロベカル!
黒だけどロベカルが引けてよかった。
スターターも全てのポジションが欠けることなくそろっててバランスがよかったです。
特にサビオラ、アルー・ディアッラ、ティミー・シモンズ、ジョン・オシェイあたりは、最後までメンバーに残ってそうな予感。
プレイした感想でしがとにかくキーパーが動かない。
スキルが最後の砦でスピードが低いからかなぁと思ってたら相手チームのブッフォンもほぼ棒立ち。
とりあえずキーパーを呼び出しして特殊能力UPするしかないのかな。
あとキープレイヤーの設定次第では、強いチーム相手でも戦えそうな感じ。
1分けは、トッティ、ブッフォン入りのU-5のチームだったんですが2-2で引き分けることができました。
守備時には、アルー・ディアッラをキープレイヤーにして攻撃を潰してそこからマルーダにキープレイヤーを切り替えて攻撃という感じにして引き分けれました。
キープレイヤーは、守備と攻撃で切り分けていけばいいのかなぁというのが今日の感想。
あんまり頻繁に変えても効果がなさそうだし何より操作がおっつかないw
状況にあわせてキープレイヤーを切り替えて戦術ボタンを切り替えてなんて瞬時にはできません。
ある程度の読みでキープレイヤーを設定していけばいいのかかなぁ。
ここら辺は、まだ暗中模索。
あとコミュニケーション。
選択肢が多すぎて迷ってるうちに時間が終わってしまいます。
先に何をやるか決めておくのがいいかも。
もしくは、4プレイのうち2プレイは、個人練習3回、もう2プレイは、ラウンジかミィーティングルーム3回と決めておくかな。
個人練習、ラウンジ、ミーティングルームという風に3回、別々にできればいいけどまだ慣れてないから間に合わない。
引いた選手の登録をしてるせいで時間が足りないせいもあるんだろうけど。


●確認したキープレイヤー戦術
・ハビエル・サビオラ:ラインブレイク
・イビチャ・オリッチ:ラインブレイク
・アロイジオ:センターポスト
・ギジェルモ・マリーノ:スルーパス重視
・■フロラン・マルーダ:ムービングパスワーク
・テミィー・シモンズ:セーフティパスワーク
・アルー・ディアッラ:パワーディフェンス
・■ロベルト・カルロス:アナザーサイドアタック

今のところ攻撃時は、マルーダ、守備時は、アルー・ディアッラが安定っぽい。
今度は、シモンズやサビオラ、ロベカルのキープレイヤー戦術を長めに使ってみようかなと思います。
まず一勝したいなぁ。

ふつー日記 

今日は、一日中寝てた。
疲れのせいかな。
このまえラーメン屋に入ってラーメンが来るまで普通にスポーツ新聞を読んでた。
しみじみと年をとったなぁと思った。
何もためらいもなくスポーツ新聞を読んでるところが。

ユーロ2008。
オランダ負けたー!
まさかベスト4にロシアとトルコが来るとは。
4年前のギリシャのように番狂わせが来るか!
ちなみに4年前のギリシャ。
サッカー雑誌では、予選突破確率20%とか書かれててそれでも優勝してまさに番狂わせって感じでした。
今日は、スペインとイタリアかー。
今までのスペインだとそろっと負けそうだけど果たして。
イタリアは・・・・なんとか予選突破したけどなんつーか相手のミスがないと点数が入らんところが・・。
トニは、なんか代表だと点取らないイメージがあるのは気のせいだろうか。
やっぱりピッポを・・・。

●いつものニコ動コーナー

スイッチ対決。
投げる前から勝負です。
お互いスイッチしまくりw
いやー、野球の駆け引きって面白いですね。

ふつー日記 

やっぱりうちの県のWCCF新ヴァージョンの稼動は、25日が最速みたい。
しょぼーん(;つД`)
今日行ったところも25日だった。
しょうがないので三国志大戦3でもやって帰るかと思ったら店内大会中でプレイできなかった。
しょぼーん(;つД`)
ゲーセンに行って何もしなかった珍しい日でした。
しょぼーん(;つД`)

●今日の気になるニュース
SDガンダム完成品「SDX」! 騎士ガンダム&コマンドガンダム試作展示
ナイトガンダムとコマンドガンダム懐かしい!
これは、ちょっとほしいかも。
あとキャプテンガンダムも作って欲しいなぁ。
ナイトガンダム、武者頑駄無みたいにリメイクしてくれないかなぁ。

プラモ狂四郎×G.F.F.がコラボ! 第1弾レッドウォーリアが参考出品
プラモ狂四郎の直撃世代としては、これも欲しいなぁ。
そいや、プラモ狂四郎の漫画、好きなのに持ってないなぁ。
久しぶりに読みたくなったから古本屋で探してくるか。

「はじめの一歩」鷹村の王座奪取記念銅像がPVCアイテム化!
Σ(゚Д゚;エーッ!
こ、これは、どの購買層をターゲットとしているんでしょうかw
20センチって割りと大きいよな・・・・

●いつものニコ動のコーナー

アイマス架空戦記シリーズは、何でもありだと思っていたがまさかTRPGまでアイマス架空戦記化するとは、恐るべし。
しかもD&Dですだよ。
リプレイが動画で見れるとは、いい時代になったものだ(チガウ)
ちなみにニコ動でトーキョーN◎VAで検索をかけるとナイフエッジのドラマCDがでてくる(本当)


すげー上手い。
思わず何度も見てしまう。
やっぱり衝撃のアルベルトは、かっこいい。

MGS4日記 

今日、ついにクリア。
うん、面白かった。
でもやっぱりブラウン管テレビでのプレイは、つらかった。
やはり大画面の液晶テレビじゃないとなぁと思った。
2回目のプレイは、液晶テレビを買ってからにしよう。
24型くらい?

MGSからプレイしたからシャドーモセスでは、懐かしさを覚えた。
しかもハインドDが止まってたところとかに行くと当時の無線音声が流れるというおまけつき。
すごくいい演出です。
さらにあのウルフと二度目の対決をしたあの場所で再び狙撃合戦をすることになるとは。
もうたまりませんでした。
今回もスティンガーで倒してやるぜーと思ったらロックオンしないんでやんの。
なんてこったい。
しょうがないので狙撃銃で狙撃して近づけたら40ミリグレネードを叩き込むという戦法で勝利しました。
レイブン戦は、オーバーヒートして屋上で休んでるところに対戦車ミサイル ジャベリンを叩き込みました。
携帯ミサイル万歳ヽ(´▽`)ノ
そいやMGSのころも主武器がスティンガーだったなぁとしみじみと思い出したり。
マンティス戦は、ショットガン サイガ12で倒しました。
ショットガンが意外と使いやすかったのでもっと早く使っておけばと後悔。
マンティス戦は、やはりソロー人形とマンティス人形がもうw
さらにマンティスの倒し方がまたコントローラーってところがw
おまけにまさかのサイコマンティス登場!
懐かしい流れがきてもうたまりませんでした。
「記憶を漁ってやろう」→「ない!メモリーカードがない!」→「腕を上げたようだな!いやハードというべきか」
「俺のサイコキネシスを見せてやろう。コントローラーを床に置け」→「フン!ハー!よかった。考え直してくれたんだな」
それは、一体誰に言っているんだw
シャドーモセスは、ネタが満載でよかった。
オタコンの「スネーク、ディスクを入れ替えてくれ。表面に弐って書いてあるはずなんだけど」とかw
スネークの「カードキーで行き来してたころが懐かしい」とかw

そしてシャドウモセスの最大の見せ場は、リキッドが「フォックス ダーーーーイ!」のセリフととも倒れすぐに「じゃなーーい!」と言って立ち上がってくるところ。
思わず吹いたw
リキッド、いつからこんなにお茶目になったw
指鉄砲でヘリは、撃墜するしw
最後は、やっぱり殴り合い。
ここも演出がこっててよかった。
明日のジョーばりのクロスカウンターのシーンになったりするし。

あとは、潜水艦にビッグボスの顔がハリウッドの山のようについてたりミズーリにバルカンファランクスがついてたりしてた。
バルカンファランクスがついたミズーリは、なかなか架空戦記ものでも見られないw
よく大和には、ついてるんだけど。

エンディングは、まさかあの人がでてくるとは予想もしてなかった。
スネークを抱きしめるためだけにCQCを使うなw
エンディングで、キャンベル大佐がいい人だと判明。
あれじゃやっぱりダメ人間だもんな。
あとは、雷電がずっとかっこよかったり最後にアキバとメリルがいちゃいちゃしながらカエルたちを倒したりとかなり楽しめた。
ザ・コアとスピード2のオマージュもあったよ。
ちょっとムービーが多めだったけど面白かった。
さて二週目は、イージーでやってボス全員スタミナキルを目指そうか。

PS3は、メタルギア以外になにか買おうかなぁ。
アーマードコア4アンサーか真・三国無双5かな。
あとは、7月発売のソウルキャリバー4まで待つか。

ふつー日記 

近代麻雀オリジナルに新連載が始まった。
あのアカギの血抜き麻雀のあの鷲頭が主役!
まさかのスピンオフです。
ここからどう血抜き麻雀への道にたどり着くのか見ものである。
そして兎が載っていたので読んでみた。
・・・思わず吹きそうになった。
「そうか!俺は、変態だったのか!」
このセリフとともに覚醒されても困るw

EURO2008。
アズーリが、アズーリがもう・・・。
まさかルーマニア相手に勝ち点が取れないとは。
ブッフォンがPKを止めてくれなかったらどうなったことか。
さすがブッフォンなんとかしてくれる!
あとここまで点を取れないとなるとやはりあの人がいてくれればと思わざるとえない。
ピッポがいてくれたなら・・・。
今年の優勝は、オランダかなぁと思ったりする。
緒戦の3-0の勝利で勢いづいた感じがする。
このまま行きそうな気がする。
あとは、スペイン、ポルトガルかなぁ。

三国志大戦3 4品よ!私は(ry 

4品に戻れましたヽ(´▽`)ノ
デッキは、いつもの大徳忠義デッキ
軍師カード 麋竺
SR劉備 SR関羽 R関銀屏 夏候月姫 呉懿
あと特に変わったことはなし。
とりあえず序盤から攻めの精神を忘れないようにして関羽を撤退させないことを気をつける。
メタルギアソリッド4と無限のフロンティア、フロントミッション2089とやるゲームが多くてちょっとプレイ回数が減ってます。
一週間に一回くらいはプレイして腕を落とさないようにしようと思います、

MGS4日記 

act2まで終わった。
とりあえずキャンベル大佐がダメ人間w
あと雷電がレッドウッドの赤だ。
白い血ですよ、白い血。
ノーキルは、とうにあきらめた。
最初なのでやりたいように進むことにした。
銃のカスタムが楽しい。
M4とMk17にスコープとハンドグリップをつけた。
Mk17が強くていい感じ。
あとレーザーサイトが欲しいが高くて買えない。
特売日でも買えなかった。
act3も楽しみだ。
ドレビンかっこいいよ、ドレビン。
あとサルかわいい。
ナオミとスネークがサルの両腕を持ったところのフラッシュバックで宇宙人の両腕を持ってるのがでてきて笑った。

MGS4買った 

MGS4買った。
PS3付きで。
テレビを買い換えなかったけど十分綺麗だった。
これでテレビをデジタルか液晶にしたらどんだけ綺麗に写るんだと。
今日は、ドレビンがでてくるところまでプレイ。
ドレビン、カッコイイです。
装甲車にEYE HAVE YOUって書いてやがります。
ちなみにドレビンは、武器洗浄屋の総称でスネークのところにいるのは、893号だそうで。
893という数字がもうw
あとお供のサルかわいい。
プレイした感じは、操作法が変わってまだ慣れてないせいか難しく感じる。
R1で攻撃なんだが今まで△ボタンで攻撃だったのでとっさの時に△押してしまう。
あと匍匐が×じゃなくて×長押し。
×だとしゃがむだけ。
でもしゃがんだ状態で歩けたりして色々と進化している。
やっぱり大画面でやりたいなぁという気分になってきた。
17インチだとやっぱり小さすぎるかなぁ。

今日のメモ 

うちの地域のゲーセンのWCCF新ヴァージョン入荷日は、6/25(水)
・・・ちょうど給料日なんすけど。
初日は、スターターを買えればよし。
また土・日の朝の九時からゲーセンに並ぶ仕事が始まるお。

ふつー日記 

近所のゲーム屋に行った。
何かあるかなーとのぞいてたらWCCFのシングルカードのコーナーで
EMVPロナウジーニョ 4800円
あー、安くなったもんだなぁとしみじみと思う。
で、隣を見たら
WMVPロナウジーニョ(05-06) 8400円
04-05のロナウジーニョと間違えてるんじゃないか?と思う。
で、手を出すかどうか迷う。
そしてさらに隣を見る
EMVP シェフチェンコ 18400円
ネットなら24800円くらいが相場なのにこの値段ッッッッ!
迷うことなく買いだッ!
ロナウジーニョとあわせて26400円の衝動買い。
今月くらいに新ヴァージョンが稼動するっていうのにさらに言うとメタルギアソリッド4で大量にお金が飛んでいくっていうのにこの金額を衝動買いしてしまうとは我ながら何を考えてるんだか。
だが反省しない!
いや、新ヴァージョン稼動前にレートが上がる前に抑えたんだよ、原油の先物取引と一緒だよと理論のすり替えを行ってみる。
あとは、一日メタへエクストリームのルールを読んだりフロントミッション2089をプレイしたりしてた。
ストームのスイッチよりレインのスイッチの方がやけに発動率が高いなぁと思ったらレインのスイッチのレベルこっそりと3だったり。
いつの間に上がった?
マシンガンとショットガンのスイッチでごっそりと相手を削るレインは、まさに鬼神。
一方、ストームは、マシンガンとバズーカを使った。
今は、マシンガンと火炎放射器でスイッチしてます。

三国志大戦3 5品よ!私は帰って(ry 

5品に戻れましたヽ(´▽`)ノ
デッキは、いつもの大徳忠義デッキ
軍師カード 麋竺
SR劉備 SR関羽 R関銀屏 夏候月姫 呉懿
まさか呉懿の的確な援護のおかげで勝てるとは思わなかった。
号令でぶつかりあい→兵力の減った関羽に的確な援護で武力16関羽がまた暴れるで勝利しました。
やはり使いどころを間違わなければ呉懿は、優秀だ。
最近苦手なのは、高順、呂姫入り暴虐デッキ。
あとSR関羽 R張飛 SR諸葛亮 廖化の4枚八卦。
暴虐デッキは、暴虐の覇道から天下無双・改に繋げられるとつらい。
武力21の速度上がった槍兵が迫ってくる。
若き血の目覚めで回ってもこっちは、武力16。
呂姫一人に何とかされてしまったり。
で、城ゲージリードしても陥陣営で取り返しにこられるので最後まで気を抜けない。
4枚八卦は、序盤、武力10二体で押し込まれてなんとかしようと張飛に壁突撃したところ関羽が諸葛亮を踏んで乱戦ダメで関羽が落ちて開幕で終了みたいなパターンが多い。 
号令の打ち合いまでもってくとしても武力15の速度の上がった騎兵&槍兵で対抗される。
諸葛亮を落としたら忠義の大号令となかなか隙が見当たらない。
うーん、困った。
何とかして八卦をうたれる前にSR関羽を落とすしかないのかな。

最近、開幕は、ガン攻めでいってます。
そうするとなかなか調子がいい。
やはり攻める姿勢というのは大切かなと思ったりする今日この頃。

三国志大戦3 またまたやらせていただきました~ 

どうしても完殺デッキを作って遊びたくなったので完殺デッキで遊んできました。
あの完殺戦法で敵部隊を撤退させたときのタイム追加の音が無性に聞きたくなったので。
デッキ編成は、
軍師 陳羣
LE徐晃 SR司馬懿 R賈詡 胡車児 T&C
前に試した機略自在デッキの変形型。
基本は、機略自在→完殺戦法で胡車児を乱戦させて騎兵の突撃で相手を撤退させる。
今回は、完殺の計も搭載。
完殺の計から徐晃の神速戦法でピンポイントに相手のキーカードを撃破して足並みを崩すのもできます。
序盤は、司馬懿と賈詡の伏兵2部隊を利用してガン攻めで。
今日の成績は、2勝1敗。
試運転にしては上々の出来。
思ってたより完殺の計の出番が多かった。
完殺の計→神速戦法の使い勝手はなかなかいい。
完殺の計→完殺戦法で胡車児を乱戦させてさらに復活カウント重複ってのもありだな。
今度、狙ってみるか。
しかし魏、呉、蜀、どのデッキを使っても軍師は、スターター軍師で安定してしまう自分の腕っていったいw
まー、2から連環と増援の使い方は苦手だったから当たり前といえば当たり前なんだけど。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。