はいず 5 えらんど日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
プロフィール
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム
|
ふつー日記
なにやら外でヘリが飛んでいる。 海面をライトで照らして周回している。 何かあったのかなぁ。 WCCF新ヴァージョンの新カードの発表がありちょっとずつWCCFへのモチベーションが高まってますよ。 早く新ヴァージョンを遊びたいなぁ。 発表されたカードの中で使ってみたいのが黒カードのDFダニエル・バン・ブイテン。 スキルが奇跡を呼ぶ攻撃参加ということで何かわくわくされてくれそうです。 彼が手に入ったらDFを 威力絶大な攻撃参加 奇跡を呼ぶ攻撃参加 威力絶大な攻撃参加 威力絶大な攻撃参加 という風にならべてDFラインも全員攻撃参加!これぞ トータルフットボール!とのたまうチームを作ってみたいものです。 確実にDFラインが崩壊しそうですがw 近所のゲーム屋にWCCFのカードがちょこちょこと入荷してるので最近、そこを見にいくのが楽しみ。 たまに掘り出しものがあるのでちょこちょこと購入。 945円のLEシルベストルとか。 よく考えるとたぶん使わないのでコレクション用だなぁ、これ。 でもカードの裏面が外の直射日光を浴びるところにあるので太陽で焼けそうだ。 ●今日の気になるニュース ■インテルのマンチーニ監督は退任か、モリーニョはすでにミラノに到着 マンチーニ監督、解任されたわけですが。 モリ―ニョが監督就任だと試合よりもインテルお得意の内紛が勃発するのではないかと思ったり。 モリーニョの選手起用に不満を持つ→選手と監督の間で内紛勃発 モラッティとモリーニョの間で意見が合わない→会長と監督の間で内紛勃発 モリーニョの連れてきた選手とマンチーニ時代の選手との間で対立勃発 ざっと考えるだけでこれだけの内紛の種ができるわけで。 まー、全てが上手くいってしまうという可能性の方が高い気がする。 しかしたとえ何があってもフリオ・クルスは、文句を言わず仕事をするということだけは絶対だと思う。 サブでも文句を言わずにでてきたときは、決定的な仕事をやってのけるって監督にとっては、いい選手だと思う。 フリオ・クルスは、結果も残しているのに目立たないのは、なぜだろう? 周りがイブラヒモビッチとかアドリアーノとか良くも悪くも派手なのしかいないせいかなw あ、あとマンシーニを持っていくつもりなら代わりにクレスポかアドリアーノをローマにください。 ●いつものよく見たニコ動 相変わらずのiM@S架空戦記シリーズづけですだよ。 もうiM@S架空戦記シリーズがないと寂しい今日この頃。 くっ! ドラゲー、新ユニット誕生の瞬間。 こういうユニットが変わる瞬間が面白い。 あと谷やんw 取り扱い注意復活おめ! この調子でもっと暴れてほしい。 IGLOO2のPV。 IGLOOが面白かったので期待。 HLVの着陸寸前の機動がすごい。 最初は、普通の軍隊の降下作戦っぽいのに突如ザクがでてきてなんじゃこりゃーって感じで連邦の兵士が逃げていくのもいい感じ。 あとキシリアの演説ってめずらしい。 早く本編が見たいなぁ。 中学の数学で挫折した僕には、書いてあることの半分もわかりませんでしたがとりあえず面白かったです。 スポンサーサイト
三国志大戦3 スランプ脱出?
なんとか六品の中ほどまで戻ってきました。 一時は、六品の降格危機まで見えていたのでほんと危険がデンジャラスでした。 ようやくスランプも抜け出したかなぁという感じ。 デッキは、いつもの大徳忠義デッキ。 軍師カード 麋竺 SR劉備 SR関羽 R関銀屏 夏候月姫 呉懿 最近、呉懿がいい仕事してるような気がしてならない。 的確な援護は、使いどころを誤らなければいい仕事できますね。 過信は、禁物ですけど。 とりあえず士気12が貯まってからの戦術の幅が広がったのも大きいか。 大徳→忠義か大徳→若き血の目覚め→的確な援護とかできる。 あととりあえず自分なりのスランプ脱出方をメモ 1:新デッキを色々ためす 結果× 新デッキを色々試したら元のデッキの立ち回り方までわからなくなったよ。 2:使い込んだデッキの編成をちいじってみる 結果 ○ キーカード以外の編成を色々いじってみる。 今回は、廖化→呉懿の変更がよかった。 みんなが廖化を入れてるからじゃなくて一回、自分で試して見るのがいいなぁと実感。 3:カードの動かし方を見つめ直す 結果 ○ やはりどつぼにはまってるときは、カードの動きも悪い。 大徳なのに思いっきり劉備の周辺に固まってるとか神速デッキ相手に全槍兵が城壁に張り付いて騎兵でマウント取ってるとかありえない動きをしていた。 そこらへんも見直すべき。 4:序盤からガン攻めしてみる 結果 ○ ショック療法。スランプな時は、序盤の動きがすごく消極的だった。 士気9までためて大徳+若き血の目覚めでごり押しすればいいから序盤は、あまり手をださなくていいや的な動きになってました。 ので序盤のリードくらいくらでもくれてやる!伏兵だって誰でもいいから踏んでやる!くらいの気持ちでいくと意外と序盤がいい形で終わることが多かった。 リードされても99カウント以内で逆転すればいいという気持ちでまたもうどうしようもなく負けてる時でも相手の防衛ボーナスは、剥奪してやる!と城攻めしてました。 このおかげで積極性が復活。 でもたまに開幕落城するのはご愛嬌w こんな感じ。 最後に某将棋漫画でピンと来た言葉。 「自分だけよくなろうとしてもだめなんだ。 危ないと思っても自分を信じて先へ踏み出さないと勝てないぞ」 三国志大戦でも同じことがいるのではないかなと。 号令vs号令で自分だけ無傷で勝つということはないし序盤の立ち回りでよっぽどのことがない限り自分の部隊だけが無傷で凌げるということはないですから。 ●今日のメモ ・殿!私の馬を!は、槍兵にも効果がある これ対象が車輪の伝授と違って騎兵オンリーじゃなくて一番武力の高い味方部隊なので槍兵にも効果があるという。 ええ、蜀魏機略自在デッキにいれて機略自在から車輪の伝授か殿!私の馬を!のどちらかで勝負を仕掛けていったら強いんじゃね?と思って使ったらUC張飛が神速状態になって迎撃取られてさようならでしたよ・・・・。 つまりこれを利用すればデースの隠密戦法から殿!私の馬を!で見えない神速状態のが攻城兵誕生! これはいけるかも! ・・・・飛天の舞か白馬陣の方が手っ取り早いし強いですね。 今日の生兵法でした。 ・一騎当千は、士気5 ずっと士気6だと思ってました。 これでも2からプレイしてるっていうのに・・・。 MHP2G日記 教えてくれ 村長!
教えてくれ 村長! 俺はあと何匹殺せばいい? あと何回あのリオレイアと尻尾を斬ればいいんだ? ネコートさんは、何も答えてくれない。 教えてくれ 村長!! 雌火竜の紅玉に逆鱗がでないよ(;つД`) 捕獲スキルでもつけて捕獲して捕獲報酬で狙ってみるか? で、あまりにもでないのでフロントミッションと無限のフロンティアに逃亡中。 フロントミッションは、SFC版の続編という感じで懐かしさ満点です。 シールド防御してたら腕が吹っ飛ばずに足に二発ミサイルが当たって足が壊れるところなんてまさにSFC版w あと闘技場で相手をあとちょっとで倒せると思ったら胴体に攻撃が当たらず腕とか足とかばっかりに攻撃があたって敵のパンチニ発が胴体に当たって負けるというのもまさにSFC版w この理不尽さ加減がたまりません。 無限のフロンティアは、戦闘前、戦闘中、戦闘後としゃべりまくりで面白い。 今のメンバーは、ハーケン、零児、アーシェン、小牟が前衛。 技が使いやすいメンバーを前衛にしたらこうなった。 ナムカプコンビ強すぎだろと思う今日この頃。 三国志大戦3 遊びは、ここまでにしよう!
ぎりぎり六品に踏みとどまっております。 色々とデッキを試した結果、元から使ってる大徳忠義デッキか粘り孫武手腕デッキが一番使いやすいという結論がでました。 なんじゃそりゃw 大徳忠義デッキは、少し編成を変更。 今は、 軍師カード 麋竺 SR劉備 SR関羽 R関銀屏 夏候月姫 呉懿 廖化を一部の人に大人気 呉懿(笑)に変更。 いつ使ってもオリジナルデッキボーナスが15~20で確定ってすごいぜ! さすが呉懿(笑) でも地味に的確な援護が役に立つときがあるんですよ。5試合に1回くらい。 SR関羽が落ちそうな時に的確な援護でなんとか城に帰ってきたり。 魏騎兵デッキ相手に大徳→若き血の目覚めで車輪になた銀屏が落ちそうになったところを的確な援護で時間を稼いでみたり。 出来れば的確な援護の効果範囲がもう少し小さいとうれしいんだが・・・。 今の範囲は、大きすぎてたまに狙った味方が回復しないことが・・・。 廖化との決定的な違いは、伏兵を踏むをほぼ確実に撤退すること。 廖化のように地味に兵力がミリ残って城に帰ってくるということがない。 知力3と知力4って意外と大きな差があるんだなぁ。 暫くこのデッキで頑張ろう。 頑張って4品に戻ろう。 ●使いこなせなかったデッキ達。 色々試して使いこなせなかったデッキの数々をメモ。 ・機略自在デッキ 軍師 陳羣 LE許褚 SR司馬懿 SR王異 LE荀 李典 弓4 馬1と呉もびっくりの構成。 これは、意外と強かった。 士気10くらいから許褚 王異 李典を壁にしてラインを上げ後ろから荀 で相手の号令持ちを見つめる。 反計できれば良し。ミスったら司馬懿の機略自在で消すか乱戦状態なら王異の暴虐の報い、それでもダメなら味方掛け機略自在からの虎痴の怪力で武力24の乱戦でどうにかする。 武力24の弓兵は、天下無双を使った呂布の突撃でもちょっとしか兵力が減りませんでした。 どちらかというと暴虐の報いから虎痴の怪力で何とかしてた気がする。 弱点は、離間の計とかダメ計でどうにもならなくなること。 意外と荀 の玄妙反計が決まるのが楽しかった。 ・求心デッキ 軍師 陳羣 LE許褚 SR曹操 LE楽進 曹植 LE荀 許褚を壁にしたら強いんじゃね?という発想から。 曹植のおかげで柵もあるしいけそうだと思ったけど使いにくいデッキでした。 騎兵と弓兵で足並みをそろえるのが難しい。 あと許褚が落ちるとどうにもならなかった。 でも求心+虎痴の怪力で武力25の弓兵ができるのは、ちょっと浪漫がある。 浪漫しかないという説もあるけど。 軍師 陳羣 SR曹操 R張郃 SR王異 LE楽進 LE荀 そこそこよかったデッキ。 ラインを上げて求心or暴虐の報いがよかった。 この頃は、玄妙反計が個人的ブームだったので魏デッキだと必ず荀 が入っていました。 SR王異を羊祜に変えた大好きな号令重ね掛けを出来る形にしたデッキも使ってみたのですが勝率は、王異を入れたデッキの方が高かった。 騎兵の使い方が今ひとつだから弓兵入りの方が腕にあっているのかなぁと思ったりする。 ・八卦デッキ 軍師 麋竺 R張飛 R馬超orSR魏延 SR諸葛亮 R関銀屏 夏候月姫orR龐統 知勇兼陣を使って八卦二人掛けで張飛と関銀屏を入れて若き血の目覚めを使ったら銀屏が武力16で車輪状態でしかも迎撃速度に達しない程度に速度が上昇する! おまけに張飛も武力15で速度も速いぞ! とこう書くといいことづくめっぽいのに使ってみると思ったより強くないのはなぜだろう。 あと槍兵4 騎兵1という編成も使いにくかった。 騎兵の足の速さって偉大だなぁと思ったデッキ。 自分の腕だと八卦デッキは、SR超雲とSR諸葛亮で安定かな。 こんなところ。 ●今日の生兵法 ・完殺の計+決着の刻 ・完殺の計+最後の業炎 完殺の計を有効に使えないかと考えて思いついたコンボ。 決着の刻が全盛期の強さがあるならありかなと思ったり。 あと苦楽が流行ってるなら野戦の舞でメタれないかと思ったり。 相手、苦楽を舞う→こっち野戦の舞を舞う→武力を上げるために敵部隊が突っ込んでくる→敵部隊を倒す。 城ダメージ(゜Д゜)ウマー 上手くいきそうな気がするがデッキ編成が思いつかない。 とりあえず SR劉備 R黄忠 麋夫人 夏候月姫 馬超 やるとしたらこんな編成か? うーん、ピンとこないなぁ。 三国志大戦3 今日のメモ
・八卦二人掛けした弓兵は、迎撃される。 ・機略自在をかけた弓兵は、迎撃されない。 今日の調子だと7品も夢じゃないぜ! つ ま り 絶 不 調! だって今日、降格して六品なんだもん(;つД`) さてどこまで落ちるか楽しみだ。 ふつー日記
相変わらずモンハンな日々。 太刀を作ってみたりガンランスを作ってみたりと色々試した結果、 大刀、双刀、片手剣の三種類でいいじゃないかということになりました。 今のお気に入りは、 武器:ハイガノススパイク 頭:オウビートSテスタ 胴:オウビートSペット 腕:オウビートSマーノ 腰:オウビートSアンカ 脚:オウビートSガンバ 発動スキル:回避性能+2 ボマー 罠師 状態異常攻撃強化 寒さ倍化[小] 眠らせて大タル爆弾Gを叩き込んで万事解決。 リオレイア希少種にもこれで勝てたよ。 次は、ラージャンに挑戦してみる。 本屋でお試しで一巻目だけ読めるので何気なく手に取った漫画。 「死がふたりを分かつまで」 原作がスプリガンのたかしげ宙だったので読んでみたのですが面白かった。 何でも切り裂く日本刀を盲目の男と予知能力を持つ少女の話。 この何でも切り裂く日本刀の正体は、N◎VAファンにはたまらない単分子で作られた日本刀! さらに使い手の盲目の男は、サイバー化してあるよ! タタラでニューロなやつもいるよ!EMPパルスでカタナの突入を援護するよ! こりゃもう集めるしかないなと思ったり。 装甲騎兵ボトムズのペールゼンファイルズ 4巻を見た。 まさかロボットもので密室サスペンスが展開されるとは、思ってもみなかった。 そうくるかという感じでした。 雪山での戦闘は、とてもよかった。 雪の中にもぐって不意打ちしてみたり後ろをとってみたりと相変わらず卑怯な主人公たちw 一度も敵の正面にでないというところがリアル。 あとは、驚きの友情出演 カン・ユー!w ああ、なるほどねーという感じでした。 ●いつものニコ動のコーナー 働くって大変だなぁ(かなり違う) 大金を稼ぐには、それなりのリスクが必要なわけですがこの二つは、もう凄まじいとしかいいようがないです。 船から落ちたら数分であの世行きとかもう・・・。 ジョンブルって人たちは、もうw さすが一度、世界を制覇したと思っている人たちは、余裕ある。 これがイギリスのブラックユーモアってやつですね。 こんな愉快な人たちは、見ていて楽しい。 お近づきにはなりたくないがw 三国志大戦3 嗚呼!逆転王
君主さん!降格危機ですよ、降格危機! それでも機略自在デッキを試験運用中な今日この頃。 まず許褚入りの編成。 軍師 陳羣 LE許褚 SR司馬懿 胡車児 袁術 劉曄 ほとんど開幕デッキと化してましたよ、 袁術の近くに伏兵を置いておいて許褚が後ろから射撃。 袁術を止めにきたら伏兵を踏むという悪夢のような仕様になっております しかも袁術の知力が6もあるので諸葛亮を踏んでも壊れない。 伏兵堀すらこなす袁術。 や は り 袁術 始ま っ た な! 勝った二勝は、呉単でした。 呉単相手に許褚は、やはり強い。 ついでに雄飛の刻を使った孫策を袁術の自爆で吹き飛ばしてみたり。 呉単相手ならいいのですがやはり騎馬メインのデッキには、つらかった。 連続突撃ですぐ袁術が撤退するし。 で、次の編成。 軍師 軍師 陳羣 R高順 SR司馬懿 胡車児 李典 程遠志 魏群機略自在デッキ。 機略自在を使ったら部隊を前にだしてまず李典の反計を狙う。 それがダメなら完殺戦法を使って乱戦し司馬懿と高順の連続突撃で敵部隊を落とす。 城ゲージが減ってるなら陥陣営。 で、結果ですが2勝1敗。 一戦めにいたっては、残り城ゲージ0.3 残カウント2で落城勝利。 もちろん陥陣営で逆転しましたよ。 ありがとう、陥陣営! あなたは、逆転王だ! 陥陣営があるというだけでなぜか心に余裕が生まれますw 普通のデッキだと攻城されたー!_| ̄|○ になるのに このデッキだと 攻城された?しかも号令まで使ってくれた?落城されなきゃおk。 機略自在→陥陣営で大逆転だ! という余裕すらあります。 ワンスルーを身につけるには、いいデッキかもしれません。 しばらくこのデッキで遊んでみようと思います。 にしても忠義一色だったのに今は、色んなデッキがでてきて面白いなぁと思う。 大流星デッキとも戦ったし今日なんて高順入り大量生産デッキと当たりましたよ。 しかも群雄単と思わせておいて軍師がSR周瑜。 そんなのわかりませんw 偽装単だけは、わかりません。 しかも大量生産だけに士気の使い方からも偽装かどうかすら読めないし。 ●今日の生兵法 徐盛の援護兵召喚→SR魏延の唯我独尊で3部隊斬りが成立する! さらに苦楽の舞いと組み合わせたら浪漫溢れるぞ! と思ったが普通に苦楽デッキを組んだ方が強い気がする。 2.5コスを斬ってもなぁ。 ●今日の引き。 今日は、久しぶりにLEを引いた。 LE夏候惇ですよ! でもトレードでずいぶん前に手に入れたんだ・・・ (´・ω●) トレード要員で、 ちなみにうちのトレード要員は、 軍師 SR司馬懿 SR曹操 SR張遼 SR張春華×2 SR甄皇后 軍師 SR周瑜×2 SR陸遜×2 SR甘寧 軍師 SR諸葛亮 SR李儒 SR張角 かつてないほど潤っております。 でもあと持ってないSRは、左慈と王異だけなんだ。 SR曹操 SR張遼 SR張春華 SR甄皇后 軍師SR 司馬懿とSR王異でトレードだしてみるか。 5:1なら交換できそうだ。 たぶん。 三国志大戦3 袁術は、成帝国の夢を見るか?
試してきましたよ、袁術入り機略自在デッキ。 結論 袁術 始 ま っ た な! 9戦試して4勝5敗。 デッキ編成は、色々試してみましたが最終的に 軍師 荀攸 R高順 SR司馬懿 胡車児 袁術 T&C になりました。 機略自在→完殺戦法で胡車児が乱戦し高順が突撃して敵を撃退。 袁術は、こっそりと端攻城。 意外と攻城ラインにたどり着けます。 袁術の攻城が成功した回数は、9戦中4回。 その内、1回は、なんと城門。 もうちょっと使い込めばいいデッキになりそうな予感。 機略自在からの自爆も使いました。 自爆の範囲が狭すぎて上手くいってニ部隊を道連れにするのがやっとでした。 とりあえずデッキパーツとしてSR司馬懿 胡車児 袁術は、確定。 悩みどころは、 1:R高順をR張遼orUC夏候淵のどちらかに変更するかどうか? 今のところ、陥陣営の出番は、少ない。 それならもしもの時のための単体強化戦法の方がいいのではないか? ・・・人馬一体龐徳か人食い馬夏候惇がいればここで悩まなくてもいいんだがなぁ。 2:T&CをUC程にするかどうか? 意外と士気があまるので隠密戦法の出番は、多いかも。 伏兵もちのおかげで序盤も凌げそう。 問題は、武力が2下がるということ。 うーん、悩みどころ。 楽進と劉華? 騎兵を3部隊も操れないので候補から真っ先に外れてます。 ゴリは、属性が合わない。 李典は、騎兵の壁になれないが反計がおいしいから悩みどころ。 イク爺が反計ならここも悩まなくていいのに・・・。 3:軍師は、荀攸? 荀? 陳ぐん? メインは、機略自在から完殺戦法を狙っていくとして軍師は、どれがいいかなぁという悩み。 荀 の精兵か陳ぐんの知勇兼陣で武力を上げるか、荀攸の増援で粘るかもしくは、連環を貼って機略自在からの移動速度のあがった袁術でカウンターを狙いにいくかのどれがいいかという悩み。 うーん、これは本当に難しい。 ほんとにどれがいいかなぁ。どれもよさげで困る。 これは、もう一つ一つ試していくしかないな。 六品に降格するくらいの覚悟は、しておこう。 とここまで書いてSR司馬懿と袁術の組み合わせがいいのではなくてSR司馬懿と攻城兵の組み合わせがいいのではないかということに気がついた。 つまり蜀軍の黄月英との組み合わせでもいいのではないかという事実に気がついてしまったり・・・。 ま、まぁこれもいづれ試してみるということで。 意外といけそうで困る・・・。 三国志大戦3 降格危機でも新デッキを試し続ける男 スパイダーマッ!
5品に落ちたーヽ(´▽`)ノ 武勇が5品の下辺りまで落ちたんですが粘り孫武手腕デッキで5連勝して5品の昇格戦近くまで武勇を上げたんですがそこから魔が差して新デッキを試して6連敗して降格しました。 書いてて自分でも馬鹿なことをしたなぁと思う。 もう笑うしかないw で、その試した新デッキは、 軍師 陳ぐん SR司馬懿 R高順 胡車児 T&C 李典 機略自在で知力上げて陥陣営or完殺戦法って強くね?と思って組んでみました。 結論。機略自在→完殺戦法ばかりで陥陣営の出番なし。 でも機略自在からの完殺戦法は、なかなかよかった。 機略自在からの完殺戦法の効果時間は、だいたい9~10Cくらい。 機略自在が完殺戦法より先にきれたので間違いないと思う。 やはり二色は、きついか。 でも浪漫を感じるんだよなぁ、機略自在からの完殺戦法。 そして機略自在が移動速度が上がることに注目し思いついた。 機略自在からの自爆! 移動速度があがった袁術が相手の懐に飛び込み自爆! しかも知力が上がってるから強そうだ! これは、袁術 始 ま っ た な! しかも胡車児と同じ地属性。 どう考えてみても袁術 始 ま っ た な! よし明日、試してみる! とりあえず SR司馬懿 胡車児 袁術まで確定。 残りは、3.5コスと軍師。 さてどうしよう。 4連Q 最終日。
午前中。風邪っぽいので寝る。モンハンP2Gとニコ動で過ごす。 午後。回復したっぽいので三国志大戦3をプレイする。 4連Qは、まぁ無難な過ごし方だったのではないでしょうか。 ちょっと咳がでるのとのどの調子が悪いですがまぁなんとかなるでしょう。 あとキングダムが欲しくなったのでブクマにいったのですが打ってなかった_| ̄|○ うーん、新刊で集めるか。 ●今日の気になるニュース ■マスカラ・コントラ・カベジェラ金網マッチは神田が丸刈りに 神田が丸坊主か。 マッスルアウトローズが人数的に有利だと思ったのでてっきりCIMAかハルク、裏切りにより吉野が坊主になるかと思ったけど。 そいやYAMATOは、坊主にならなかったからサイコンと鷹木のダンスは、なしなのかなぁ。 ちょっと残念。 ●今日のよく見たニコ動 なんで宇宙が8つの形にわけられるのか、ものの形が穴のあるなしで分けるとかできるのかさっぱりわかりません。 でも数学の問題で人生が狂うってなんか切ないと思ったり。 きっと追い求めてた目標がなくなってどうしていいかわからないんだろうなぁ。 ずっとそれだけをやってただけに。 プロレス動画二つ。 上のは、プロレスの技の凄さを、下のは、プロレスのストーリ-の面白さが楽しめます。 DDTが7月に来るそうで見にいこうと思ってます。 でも男色ディーノに襲われるのは勘弁だw マッスル坂井もみたいなぁ。 ぜひ、バッファローマンスタイルでw 三国志大戦3 三歩進んでスタート地点に戻る
今日の成績。 6勝10敗。 景気よく負けてきた。 4品なのに武勇がもう6品近くですよ。 メインデッキの大徳忠義デッキ 軍師カード 麋竺 SR劉備 SR関羽 R関銀屏 夏候月姫 廖化 2勝5敗 判断ミスで負けたりしました。 強引に敵城を攻め落とそうとして忠義の大号令を撃ったは、いいが見事に蹴散らされてそこからカウンターで負けたり。 ゲージリードしたんだから素直に帰ればよかった。 サブデッキの八卦デッキ 軍師 龐統 SR諸葛亮 SR趙雲 R魏延 夏候月姫 廖化 1勝2敗 こっちは、こっちで開幕で伏兵を変な風に踏んで開幕落城してみたり開幕で根元一気→攻城兵の城門攻城二回で落城してみたり。 なんで開幕で乙してるんでしょう。 後の3敗は、魏求心弓連環デッキ、徐盛入り手腕デッキを試して負けた。 で、最後に使ってみたのが 軍師 魯粛 SR甘寧 SR陸遜 R孫権 凌操 孫桓 孫武粘り手腕デッキ。 ver3.01稼動初期に使ってたデッキ。 4枚忠義、呂布ワラ、4枚求心神速デッキ相手に勝利し3連勝。 呉に戻れということでしょうか。 色々デッキを試してたのはなんだったんだろうかw 結局、振り出しに戻った。 手腕の範囲が多くなったのもいいしなぁ。 三つめのデッキということで。 久しぶりに孫武と手腕と重ねるのは楽しかった。 武力21の甘寧が大暴れですよ。 でも遠弓が多くなってるので孫武をためるのがつらそうだ。 ちなみにこのデッキ、オリジナルデッキボーナスが5もらえたんですがいったい誰の分でしょう。 恐らく孫桓だと思うけど。 十分使えるけどなぁ。 呂布ワラ相手に孫桓の火計3発で勝ちました。 ●メモ 知勇兼陣内の夏候月姫(知力8)がSR関羽(知力7)に落雷を撃っておおよそ兵力1/3残り。 徐庶の落雷(知力9)を知勇兼陣内の陸遜(知力9)が喰らっておおよそ兵力1/3残り。 たまには、三国志の史実の話でも書いてみる。 魏軍の曹洪さんの話。 カードでは、なかなかかっこよくイラストの曹洪さん。 実は、この人、正史に書かれるほど金儲けが好きであった。 どれくらい金儲けが好きかというと ある時、曹操が曹洪の資産を調べさせたところ自分とほぼ同じくらいの資産だという報告が上がってきた。 その報告を聞いた曹操曰く 「そんなわけあるか。あいつは、もっともっているはずだ。調べ直せ」 調べ直したところ曹洪の方が曹操より資産をもっていると判明した。 また別の日。 魏の文帝 曹丕が曹洪に借金を申し込んだ (父親じゃなくて親族にまず借金を申し込みにいく曹丕もどうかと思うが) 予想通り無碍に断る曹洪さん。 しかしこのつけは、高かった。 皇帝になった曹丕さんは、借金を断られたのをずっと恨んでおり皇帝になったのをチャンスとばかりに曹洪さんの官位と領地を剥奪するのであった。 金の恨みは、怖い。 魏武の大号令の如く長い間、忘れなかったようである。 幸い、曹丕が亡くなった後に官位と領地は、返されるのである。 しかし魏の四天王のうちなぜ曹洪さんだけLEがないのか不思議である。 次のバージョンでは、LEとして登場してくれるだろうか。 使用率もイマイチだしなぁ。 4連Q 三日目
朝から頭が痛いので風邪薬を飲んで寝てた。 なんてこったい_| ̄|○ 寝ながらモンハン2Gをやってた。 携帯ゲームは、こんなとき便利だ。 ほんとは、三国志大戦3をやりにいきたかったのに・・・。 今日は、大人しくしてます。 ●よく見たニコ動コーナー FEのCMソングです。 あの歌詞なんて言ってたか気になったので。 今までずっと おぼーれるものーは、わらをもつかむ~ だと思ってたのですが おごーれるものーは、どつぼにはまーる~ だったんですね。 長年の謎が解決してすっきり。 アメリカ海兵隊SEALSに続いてイギリスの特殊部隊SASです。 アメリカと比べてすごい地味。 重い荷物を担いでえんえんと歩く。 まだ教官に罵られてるほうが頑張れるような気がする。 ゴールについても予定が変わったまた歩いてくれって言われるのもつらすぎる。 卒業式もアメリカに比べて地味。 お国柄を反映しているのかな。 いい歌です。 リピートして聞いてました。 4連Q 二日目
今日は、お買い物の日。 トーキョーN◎VAのサプリ マーダーインクとキャットシットワンの最新刊を購入。 そろっとN◎VAも版上げしないかなぁ。 後は、WCCFの持ってないカードを購入。 全部、安いカードだったので合計で2000円。 後は、WMVPのロナウジーニョを獲得するだけ。 今回の買い物でポイントカードが貯まって次回、1250円分割引できるのでロナウジーニョがだいたい8000円で購入できる。 六月でも十分間に合うはず。 SEGAよ。こっちの準備は、万端だ。 早く新ヴァージョンを稼動させてくれ。 週刊プロレスを立ち読みしたら5/11のドラゴンゲート金沢大会でオープン・ザ・Gammaゲートのタイトルマッチが決定したそうで。 近いから見に行きたいが日曜日なのがネック。 17:00開始だから終了は、19時くらいか。 そこから帰ってだいたい最速で21時くらいかー。 うーん、月曜日の仕事を考えると・・・。 でもタイトルマッチ見たいなぁ。 うーん、悩む。 ●いつものよく見たニコ動コーナー 回を重ねるごとに次々と脱落していく訓練生。 STEP1で一週間くらい立ったのかと思ったらまだ初日。 初日であれだけすごい訓練をするってすげー。 でも残ってる連中が妙に前向きになっていくのがもうすごいとしかいいようがない。 SEALsの格言。 ・勝者のみが報われる ・二番は、負けの一番。 覚えておきましょう。テストにでます。 あとよく聞く電球の取り付け方SEALs編もでてきました。 「電球を取り付けるのに何人のSEALsの隊員が必要だ」 「0人。地球は、SEALs中心に回っているから」 なんか精神改造されてる気がしないでもない。 あとなぜかこの動画、ジャンルがなぜか科学。 歴史じゃないんだ。謎だ。 ドライバーもさることながら裏方のメカニックさんたちがすごい。 クラッシュした車をエンジンを取り寄せて直して13時間後には走れるようにするとか。 すごすぎ。 ラリーの車の治し方は、へこんだボディは、叩いて直すということを理解しました。 あとガムテープではっつける。 だからマクレーさんは、車を蹴ってたんですね。 でも本当にメカニックさんは、すごいと思う。 レースよりもメカニックの働きが面白かった。 三国志大戦3 乱れうち祭り
「二番とはどういう意味だ」 「負けの一番です!」 BUD/s帰り気分の今日この頃。 MHP2Gにかまけて三国志大戦3をやってなかったらチームNO1を奪還されてしまった。 なんてこったいw 目指せ、一位奪還w そんなわけで今日は、三国志大戦3を遊んできました。 いつもの忠義大徳デッキ。 軍師カード 麋竺 SR劉備 SR関羽 R関銀屏 夏候月姫 廖化 今日は、2勝2敗。 ヴァージョンアップ後も勝率は大体50%くらい。 ヴァージョンアップ後は、いろんなデッキを見るので楽しい。 白馬陣暴虐陥陣営デッキと戦いましたよ。 今日なんて大量生産デッキと戦った。 大量生産デッキは、2の時代から苦手なんですが・・・ 予想通り負けました。 ボスケテ。 あと呉単、特に孫武デッキをよく見かけるようになりました。 忠義デッキが減って本当に色んなデッキがでてきました。 特定のどれかをメタればいいというのではないのでデッキ性能だけではどうにもならない感じ。 スキルを磨かないとならないなぁ。 このデッキならとりあえず壁突撃の精度をあげていくことをやってみるか。 あと3品の人と対戦した時に始めてステージが砂漠でうれしかった。 砂漠ステージで初めて戦えてうれしかったですよ。 負けたけど3品の人ありがとう。 次は、河ステージお願いしますw そして新デッキを二つ試してみました。 乱れうちを使いたくなったので乱れうち入りのデッキ。 ・一つ目 軍師 司馬懿 SR曹操 LE夏候淵 満寵 R賈詡 曹植 魏単なら号令も無理なく入ってしかも弓連環できるんじゃね?という思いつきで構築。 結論。連環の小計いらなかった。離間の計だけで十分でした。 ということでOUT:満寵 IN:于禁で。 あと曹植もOUTで。雲散の計って意外と範囲狭いのね。 曹植OUTで誰いれよ。 李典かR荀かな。 あと軍師も司馬懿じゃなくて陣略が連環な荀攸の方がいいかな。 なんかいけそうだ。 ・二つめ 軍師 呂蒙 SR太史慈 R周泰 R孫権 凌操 孫桓 遠弓+乱れうちってどーよということで作ってみたデッキ。 使ってみた感想は、なんかしっくりこなかった。 うーん、悪くはないんだけど決定力に欠けるというか・・・。 こっちは、解体かなぁ。 なんか蜀ばっかりつかってたせいか呉のデッキが上手く作れない。 ・・・困った。 なにかしっくりこないんだよなぁ。 なんでだろ。 4連Q 自堕落な一日目
午前中:起きてからMHP2G。こんがり肉の数が少なくなったので午前中、ずっとアプトノスを狩る→肉を焼くを繰り返す。 午後:ニコ動を見る。MHG2Pでナルガクルガ装備を作るためナルガクルガを狩る。 いじょ。 自堕落ここに極まれり。 GW
明日から4連Qですよ! 予定は、 目の玉が腐るほど寝る。 指の皮が擦り切れるほどモンハン2Gでモンスターを狩る。 スリーブが擦り切れるほど三国志大戦3をプレイする。 脳みそに焼きつくほどニコ動を見続ける の四本立てです。 うむ・・・こう書いてみるとダメ人間だな。 いいんだい。休みくらい自堕落に過ごすんだい。 超衝動買い
会社近くのホビーショップが全品50%OFFということで会社帰りに行ってきた。
で、WCCFのカードを買ってきた。 ・TSトレゼゲ ・MVPネドヴェド ・ATLEヴィンター 合計33000円也 衝動買いにしては高い買い物だったが気にしない。 なお近くでWCCFのショーケースを見てた人が僕の買いっぷりにびびったのか店員さんを呼び止めて 「このショーケースの中のカードも全部、50%OFF?」 と店員さんに聞いてました。 もちろん50%OFFです。 買うかどうか迷ってたのかなぁ。 即断即決で買ってよかった。 後は、カードをきちんと認識するかどうか明日、試してこようっと。 とりあえずTSトレゼゲを入れたチームを作ってみようか。 フランスチームでも作ってみようかな。 | HOME | |
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
|
|||||||||||||||
copyright © 2008 はいず 5 えらんど all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ |