はいず 5 えらんど日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
プロフィール
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム
|
スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 今日の出来事
三国志大戦3にて 軍師カード:魯粛 SR甘寧 R太史慈 R孫権 張紘 凌操 この編成で雲散求心デッキに勝てた。 悪地形だったおかげもあるけどうれしい。 あきらめなければどうにかなるもんだ。 でもこのデッキで大徳デッキで負けたりw クレーンゲームでデドアラの霞のフィギアを取ろうと粘ったらフィギアがクレーンの稼動域から外れたので店員を呼んだ。 これで元の場所に戻されたらあきらめて帰ろうと思ってたら・・・・ 取り出し口の近くに置かれた。 くっ・・・やるな、店員。 取れるまで粘りましたよ、ええ。 これは、孔明の罠か・・・。 スポンサーサイト
N◎VAのはしりがき その10
空邪の一日は、早い。 朝日が昇るころには、眼を覚ます。 寝るところは、日によって違う。 廃ビルの屋上で大の字で寝ることもあれば路地の奥で猫のように丸まって寝ているときもある。 義兄や義姉に会いたくなれば千早アーコロージーに行きそのまま義兄や義姉の家で寝ていくときもある。 特にどこかに定住するという意識がない。 食べ物(といっても主に残飯だが)が手に入りやすい(奪いやすいともいえるだろう)というだけでスラム街にいるがもっと住みやすい所が見つかればそこに住処を変えるだろう。 といっても今のところ、空邪にとってスラム街が一番、住みやすいところである。 今日の空邪は、廃材が積み上げられた中で眠っていた。 廃材の間から光が差し込んだのを感じると眼を覚ました。 ちょうど廃材が組み合わさり人が中でうずくまれるくらいのスペースで胎児のように丸まって眠っていたのだ。 眼を覚ますと廃材の中を器用に這い回り外にでた。 そこで両腕を天に突き上げ大きく伸びをする。 あのような場所でもぐっすりと眠っていたのだ。 「めし、何にするかな」 そう言うと猿が歩くように両手を地に付けて歩き出す。 その動きにぎこちなさはまったくなく自然な歩みだ。 「ん~。あそこにするか」 脳裏に閃いた腹ごしらえできる場所に向かう。 通りにでると人とすれ違うが四足で歩く空邪を奇異の眼で見る人はいない。 そんな余裕を持ち合わせるほどここは豊かではないのだ。 このスラム街は、誰もが生きるためにギリギリの毎日を過ごしている。 足を踏み外せばそこに待っているのは一巻の終わり。 空邪は、バーの裏に回りそこに置いてあるゴミ箱を開ける。 ごそごそとゴミ箱を漁り食べられそうなものを探し出す。 誰かが漁ったのかめぼしいものが見当たらない。 だがそれでも空邪は、いくらかの収穫を得た。 残されたフライドチキンの骨がそれだった。 常人なら見向きもしないものだが空邪は、うれしそうにそれを手に取った。 そしてあーんと大きな口をあけるとバリバリと噛み砕いていった。 空邪には、特に好き嫌いがない。 生きるためなら食べられそうなものは何でも食べる。 生きるためなら泥水すら飲む。 生きる、生き抜くという強さがかつて空邪に千早の苗字を与えられた理由だ。 空腹を満たし空邪は、再びスラム街を歩く。 目的は、特にない。 ぶらぶらと歩くだけだ。 人間というよりは、獣の生活に近い。 食うものさえ手に入れば後は、自由なのだ。 ぶらぶらとただただ歩く。 ふっと空邪が足を止めた。 犬のお座りのような体勢になると天を仰ぐ。 眼を閉じ鼻をひくひくと動かす。 周囲の音に耳をすます。 空邪は、人を見る時に視覚だけに頼らない。 特に親しい人間については、顔や声以外に匂いや足音のリズムまで覚えている。 足音のリズムが、匂いが、ある人間が近くにいるということを教えてくれた。 「ねーちゃん?ねーちゃん!」 空邪は、獲物に追いかける猛虎のように走り出した。 ふつー日記
新ライダー始まりましたね。 必殺技がキックなのがいい感じ。 寝ぼけ頭で見てたのでストーリーは、ほとんど覚えてない。 でもバイクアクションもあったのでいつもの仮面ライダーっぽいなと思う。 ガンダム00は、総集編だけどなかなか面白かった。 ガンダムスローネもいい感じ。 広域にGN粒子散布でレーダー妨害を見てミノフスキー粒子でいいんでねと思ったり。 でもあのサポート機体は、面白いなーと思う。 そしてOPでライバルがいないヴァーチェw 隆慶一郎作品を読み直したらやはり面白くずるずるとほとんどの作品を読み直してしまった。 そして気がついた。 吉原御免状とかくれさと苦界行には僕の好きなものが全てそろっている! かっこいい主人公と脇役達にチャンバラに歴史に隠された陰謀、そしてほどよくエロス。 完璧だ。 僕は、無人島に持っていく一冊、本を持っていくとしたらこれを持っていこう。 ギレンの野望 アクシズの脅威 公式ページ 野戦とかアライメントとかあるのか。 つまり核を使わない人道主義なギレンとか自らデンドロビウムに乗り込みマイクロミサイルと爆導索で一般兵を虐殺する非情なレビルとかが出来るわけですね(チガウ ムービーを見てたらνガンダムF・AとかZZガンダムF・Aと表示がでててかなり期待。 でも年代の移り変わりで作品名がでてたけどアドバンスド・ZとSガンダムの名前がなくてちょっとがっかり。 ヘイズルを作りたいよ。 二つともGジェネスピリッツで登場してたからでてもいいと思うんだけどなぁ。 でも連邦で逆シャアの時代までいったら誰が指揮官なんだろ。 やっぱりレビル将軍なのか? ・いつもの最近見たニコニコ動画のコーナー 本当に暇潰しで見てた。 特にCIV4のは何も知識なくぼーっと見てた。 でもちょっと面白そうだなーと思った。 中国コンビニ戦争は、興味深かった。 社会主義は、かくて資本主義に負けたという縮図のような感じで。 三国志大戦3 また気前よく負けてやったものだな
六品に昇格しました。 デッキは、いつもの粘り手腕デッキ。 編成は、軍師カード SR周喩 SR甘寧 SR孫策 R孫権 張紘 諸葛瑾 ぽちぽちと勝って六品の中盤くらいまで到達したんですがそこから10連敗。 一気に降格危機まで落ちました。 で、今日。 まず英傑伝でリハビリ。 槍撃、壁突撃、走射に号令の範囲にきっちりと全部隊をいれるなど基本的なことを練習。 そして全国対戦。 リハビリしたおかげかまた勝てるようになりました。 今日の成績は、4勝3敗。 降格危機からも脱出。 やっぱり基本をおろそかにしないことだな。 あとあまり考えすぎない。 号令で力押しが必要な時もある。 そこを間違わないことが必要だな。 で、君主カードが5代目になったんですが・・・4代目の君主カードで引いたSRが軍師李儒だけだったことに気がついた(;つД`) 引きは、絶不調だ。 Rも持っているのしか引かないし・・・。 今日もR一枚しか引きませんでした。 しかもR張遼・・・。 LEかSRかと期待させておいてー。 憎らしいカードだぜ。 ふつー日記
ヤングアニマルを立ち読みしたらエロ漫画雑誌かと思った・・・。 セスタスとホーリーランドだけ読みたかったのにー。 恐るべし、ヤングアニマル。 漫画は、ピースメーカーとニードレスを買った。 どっちも面白かった。 ピースメーカーは、カブトワリの参考になるなぁ。 特にクイックドローやファニングの演出にいいな。 ダブクロのリプレイも買ったけどまだ読んでない。 ロボット市民でトランスフォーマーをやってやると企んでいたのは、私だけであろう。 無限のフロンティア 公式ページ ハーケン・ブロウニングの声、勇者王かよw あと部下のアンドロイド、ラミアっぽいね。 OG外伝でアクセルが言ってた行方不明のW07だったりしてな。 三国志大戦3 ありえないっ!
いつもの三国志大戦日記ですだよ。 デッキは、粘り手腕デッキ。 編成は、軍師カード SR周喩 SR甘寧 SR孫策 R孫権 張紘 諸葛瑾 なんとか今日は、六品昇格戦にたどり着きました。 負けましたけどね。 その代わり6品に昇格する人たちと三回ほど戦い昇格を阻んできました。 人を呪わば穴二つとはこのことか・・・。 デッキもだいぶ使い慣れてきました。 特に迅速な転進の使い方。 効果的なのは、やはり相手の城前で号令を打たせて転進。 こっちの城まで来るころには、相手の号令が切れかけてるので手腕で反撃。 という手段をよく使います。 あとリードを奪った後にも攻め上がり敵城に張り付き敵に号令を打たせて転進して士気差を作るとか。 八卦や機略自在は、効果時間が長いのでこの手段は、あんまり有効ではないのでこっちも号令でぶつかった方がいいみたい。 あと呂布ワラにも有効。 敵城に張り付く→天下無双→迅速な転進で帰るというのを繰り返して士気差を作るというのがいい感じ。 力攻め以外にも相手の号令をいなすということが出来るので便利。 まー、過信して使いすぎると攻める時に時間が足りなかったりして引き分けになったりします。 あと呂布ワラには、極滅業炎ではなく兵力増援を選ぼうな、俺。 相手は、ワラワラしてくるから極滅業炎では使い時が難しいし無駄になりやすいので攻めあがった時のために増援一択で。 武錬の孫呉の章のランクを全てA以上にしてきました。 いやー、長かった。 でてきた兵士カラーは、なんかワールドヒーローズのハンゾウみたいなのでした。 でも兵士カラー追加とか何も表示されないのはどうかなと思う。 かなーりプレイしてのですが引いたSRは、軍師李儒のみ。 そして気がついた。 まだUC李儒引いてない・・・。 俺、もう君主カード4代目の半ばなんですけど・・・。 ・ありえない事態その1 相手が自陣に長槍閃陣を引いてきたのでこっちは、士気10溜めて粘り手腕で勝負するかと思ってたら蜀の誘導を使われたのでこっちは、浄化の計で対抗。 で、ずっとこの蜀への誘導→浄化の計という不毛な争いが続き相手は、長槍閃陣の範囲から出てこずこっちも攻めれるに攻めれず千日手状態。 そのまま何もしないまま引き分けに。 ありえないっ! 待ちガイルを崩せないこっちが悪いのか待ったまま何もしてこない相手が悪いのか・・・。 ・ありえない事態その2 パック頭から16枚ほど掘ってみたのにRを3枚引いただけでSRがでなかった。 ありえないっ! ・ありえない事態その3 SR諸葛亮 SR関羽 R魏延 関平というデッキで遊んでた時のこと。 SR関羽に八卦一人掛けで兵力200%にしてラインを上げて敵城で忠義の大号令を打ったら真っ白だった関羽の兵力が減ったっ! 八卦一人掛けの兵力から忠義の大号令の兵力が適用されたわけですね。 もしかしてバグか、バグなのか?それとも仕様なのか? ありえないっ! 恐らく老当益壮を使った後に忠義の大号令を使っても同じ現象が起こると思われる。 セガに修正依頼メールでも送っとくか。 ・ありえない事態その4 全国対戦を終えて帰ろうかなーと思っていた時、女性がそばによってきた。 ああ、次にやるんだな、早く片付けて帰ろうと思ったら 「すいません、呉のカードあまってませんか?」 Σ(゚Д゚;エーッ! トレードかよっ!勇気ある人だなー。 と驚きつつR孫策 R大史慈 R大蕎 R軍師呂蒙があったので何かと交換できますよーと提案。 「始めたばっかりでカード持ってないんですけどこの関羽とその4枚でいいですか?」 Σ(゚Д゚;エーッ! それSR関羽ですよ!おねーさん! SRとR複数枚ってどんな鮫ですか。 というか無防備すぎですよ。 とりあえずSRは、価値が高いのでR複数枚と何か交換しちゃいけませんよと教えてあげてこっちは、あまってたSR魏延にR孫策 R大史慈 R大蕎 R軍師呂蒙 それにR周泰とR陸坑を追加してトレードしました。 「こんなにいいんですか?ありがとうございます」 金額的にはこれでトントンくらいですよ、おねーさん。 今度から気をつけてトレードしてくださいね。 あ、LEの存在を教えてなかったけど大丈夫だろうか・・・。 しかし初心者でさらに女性でしかもトレードを持ちかけてくるってどんなにレアな存在やねん。 ありえないっ! でもなんで俺に声をかけてきたんだろうか? 呉を使ってたからか? ふつー日記
OG外伝は、25話まで進みました。 ついにダイゼンガーが内臓武器を使いましたよ。 今回、仲間がバラバラに行動する話が多いのでちょっとユニットが育てにくいかなと思ったり。 キョウスケよりカイのおっさんが大活躍ですよ。 量産型ゲシュぺンストMk-2改が強いってのもありますが。 今回、フェアリアンがでないと思ってラトゥーニをアシュセイバーに乗っけて育ててたらフェアリアンが届いてちょっと涙目(;つД`) アシュセイバーを改造したって。 つか話の流れ的に王女様でないと思ったのに、強引に出てくるんだもんなぁ。 あとこのニュースにびっくり バンプレストとモノリスソフトが生み出す新たなRPG!『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ』 主人公の名前がもうブロウニングと楠舞って狙ってますねw 今から楽しみ。 あとは、これ。 『ストリートファイターIV』の国内発売が正式決定! スト4ですよー。楽しみ。 エドモンド本田とブランカもでないかなぁと思ったり。 同人CDの 三国志NOWだ! 三国志NOWだ!夏の大感謝祭・ありあけの宴 三国志NOWだ!ver2.99 を買ってみた。 三国志大戦ネタ満載で面白かったですよ。 満足、満足。 あとまた三国志大戦ネタのニコ動を置いておきますね。 最近のニコ道は、ヒストリーチャンネルよりナショナルジオグラフィックをよく見てます。 空母ロナルド・レーガンの最新構造 とか。 うーん、マニアック。 三国志大戦3 七品になりました。
七品に昇格しました。 デッキは、孫武デッキから手腕粘りデッキになりました。 色々ためしましたが陸抗は、使いこなせませんでした。 小戦の指揮を隙なき攻勢のように使えないかなぁと色々とためしましたがだめでした。 機略自在とも組み合わせてみましたがカウントがだいたい10カウントくらいになりましたがいまいちでした。 結局、陸抗を抜いて普通の手腕粘りデッキになりました。 編成は、 軍師カード 魯粛 SR甘寧 SR孫策 R孫権 韓当 張紘 1コストのところを韓当にするか藩璋にするか凌操にするか悩んだのですが結局、韓当が一番安定して勝てたので韓当になりました。 でも流行りの雲散求心に勝てない・・・。 あと桃園の誓いにも。 今は、韓当を諸葛瑾に変えようかなと思ってます。 ラインを上げて敵城近くで相手に号令を使わせたところで迅速な転進を使い士気差を作って自城前で勝負するという感じで戦えないかなぁと思ってます。 奥義は、ほぼ知勇兼陣を選択。 やはり武力、知力+1というのは大きい。 知力+1されたらこのデッキだと大水計をくらってもほぼ撤退しないのが大きい。 次は、諸葛瑾入りのデッキを試してみようと思います。 武力が1下がるのがどの程度の影響がでるかなぁ。 あとトレードでR張飛を手に入れたので八卦の戦計デッキを試してみました。 デッキの編成は、 軍師カード R龐統 R張飛 UC黄忠 SR諸葛亮 廖化 張累 英傑伝で遊びましたがなかなか使い勝手がよかったです。 R張飛に八卦一人掛けが強い。 あとは、2コスト枠の騎兵ですがなかなか決まりません。 とりあえず黄忠を選んでみましたがR馬超かR超雲かSR魏延で迷います。 SR魏延もよさそうだなぁ。 八卦一人掛けから諸葛亮と廖化を斬って神速状態になるってのもよさそうだ。 なかなか編成に迷う。 ちなみに今日、SR魏延を引きました。 ダブリなのでトレードに出してきます。 Rの方は、トレードしたおかげで大体、そろいました。 持ってないのは、郭嘉 (武将カード) 龐統(武将カード) 徐盛 丁奉。 トレードでそろいそうだな。 SRとLEは、まだまだかかりそう。 ふつー日記
最近、歴史バラエティものが多くてうれしい今日この頃。 普通のバラエティより面白いのでこういうのをもっと増やしてほしいなぁ。 テレビで見るのは、探偵ガリレオが終わった今、世界まる見えとTVタックルとニュースくらいなものか。 あまり普通のバラティ番組に興味がなくなってきた。 ワンパターンだからかのぅ。 テレビをつけずにニコニコ動画見てた方が面白い時があるからなぁ。 今日のTVドラマ版天と地とは、悪くないんだけど時期が悪いと思うんだが。 ガクトの上杉謙信がかっこよすぎたのでどうしても比べてしまう。 ゲームは、スパロボOG外伝をチマチマとプレイ。 19話まで進みました。 ヒューゴやトーマがでてきてうれしい限り。 OG3が出るとしたらヒューゴやトーマが主人公になるのかなぁ。 ヒューゴが量産型ゲシュペンストMk-II改を乗ってるところを見るとサーベラスに乗ることになるのかなぁ。 ガルムレイドの方が好きなんだけどな。 最近、よく見たニコニコ動画 懐かしくて何度もリピートしてしまうw 三国志大戦3 遼来来
今日は、20クレほどプレイ。 出た光物は、 SR張遼 R荀 R魏延 ( ゚∀゚)o彡゚ 遼来来! 遼来来! でも俺、呉使いなんだ・・・。 R魏延は、だぶったのでトレードに出そうか。 R高順あたりでも狙ってみるか。 全国対戦もちょこちょことプレイ。 相変わらず8品の真ん中くらいでまったりしてます。 今日は、勝率5割くらい? とりあえず7品昇格戦が2回、入れ替え戦が1回発生。 全部負けましたけどね_| ̄|○ むー、やはり昇格戦とかは、緊張感がある分、ミスりやすいか? デッキは、相変わらず孫武デッキ。 編成は、ちょこっと変更。 軍師カード 魯粛 SR甘寧 SR陸遜 R陸抗 張紘 凌操 孫武小戦粘りデッキ。 英傑伝で小戦の指揮ってどんな使い心地なのかなーと思ったら案外、使い勝手がよかったので全国でも使ってみたら2勝2敗となかなかの戦績。 孫武の大号令+小戦の指揮+知勇兼陣で驚きの武力+10アップ。 桃園の誓いもびっくりだ。 知勇兼陣+小戦の指揮+湖賊の粘りで忠義の大号令を凌ぐことができました。 まともな号令とはぶつからなかったので知勇兼陣+小戦の指揮+湖賊の粘りで凌げるかどうかは謎。 小戦の指揮は、ちまちまと小回りが利くのがいい感じ。 このデッキは、とりあえず甘寧が撤退したらかなりきついということがわかってきました。 いかに甘寧を落とさずに頑張るかというところを注意してプレイしてみようと思います。 英傑伝で無勢デッキも試してみたのですがイマイチ。 相手の数が多いと武力が増えるけどその武力で相手部隊を撤退させるとその瞬間に武力が下がる。 難しいというか何か矛盾してるような感じがするぞ。 とりあえず無勢デッキは、あきらめた。 今日戦ったので面白かったデッキ。 ・神速デッキ+卞皇后 孫武を発動してラインを上げて相手も城から出てきて神速の大号令を発動。 うっしゃー、湖賊の粘りを発動。 ばっちこーい!と思ったたら 相手は両端に分かれて全部隊、僕の城にまっしぐら。 ( ゚д゚)ポカーン な、なにが起こったと理解できず僕は、敵城の前でふらふら。 あきらかに自部隊の動きがきょどってましたw そして攻城準備に入った敵がしたのは、落日の舞!? ま、まさか攻城ライン上で舞うとは! 小気味よく削れて行く自城。 まさに戦略で負けたという感じで負けても納得した試合でした。 ・野戦の舞デッキ。 編成は、号令なしだったので知勇兼陣と小戦の指揮や湖賊の粘りで押したり人馬一体で押し返されたりとぐだぐだな感じに。 残り20カウントで相手無傷、こっちが3分の1ほど削られてたので最後とばかりに小戦の指揮+湖賊の粘りで攻めあがり半分くらいまで上がったところで相手がやってきたのは 極滅業炎+野戦の舞 お、お前、蜀単じゃなかったんかい!? 思いっきりだまされました。まさに一発芸。 軍師周喩のレベルが低かったのと真ん中じゃなくて部隊が範囲の端にいたことでなんとか逃れることが出来ました。 その後、小戦の指揮と粘りのおかげで相手の部隊を逆に撤退させて逆転勝利。 落日の舞を使われてなかったら負けてたのはこっちだったなぁ。 ・孫武デッキ R太史慈 R孫権 R陸遜 董襲 張昭 編成は、違うけどお互い孫武デッキなので孫武を使った後のぶつかりあいで勝負になるなーと予想。 こっちには、粘りと小戦の指揮があるから有利かなーと思い試合開始。 こっち知勇兼陣を敷いて孫武のために入ったところで相手が約束の援兵で弓兵を召喚。 で、そこから遠弓撃陣して相手も孫武の大号令をため開始。 その陣略は、予想してなかった・・・。 確かに孫武のため中も弓が撃てるからありといえばありか。 なんとか凌いで孫武発動しそこから小戦の指揮を撃って相手の孫武が発動する前に潰してなんとか勝利。 あと機略自在デッキに入ってた郭皇后が強かったよ。 弱体化の小計、上手く使われると強いなぁ。 相手が弱体化の小計で士気4で武力-4、こっち小戦の指揮で士気3で武力+2. 効率でも負けてる。 浄化の計?肝心なところで常に撤退してましたよ_| ̄|○ 三国志大戦3 ついに引いたぞっ!
今日は、8クレほどプレイ。 引いたレアは、R孫権とR姜維。 ついに待望の若き王がやってきた。 これでメインデッキが全て3のカードになったぞ!ヽ(´▽`)ノ そして属性が地で固められているという罠。 すぐにゲージが貯まって知勇兼陣を使えるからいいんですけどね。 R姜維は、その・・・昨日引いたんですけど・・・。 もうダブリか・・・。 そろっとダブリも増えてきたしトレード出しにいくかね。 とりあえずダブリは、 R郭嘉(軍師) R張郃 R龐統(軍師) R馬謖 R劉備 R姜維 R徐庶 R張角(軍師) R呂姫 そして今日は、めでたく全国対戦で3連勝。 そしてめでたく777敗してました。 777とはめでたい。 777勝するのはいつの日かw 君主カードも今日で3枚目になりました。 でも二枚目の君主カードの引きがなぁ。 SR二枚だけか。 まぁ、777敗で7がそろったので三枚目の君主カードではきっといいことがあるさ。 三国志大戦3 新春陸原祭り。
今日の引き。 SR司馬懿(軍師) R張郃 R姜維 R関銀屏 R小蕎 5枚のうち三枚が同一のイラストレーター。 なんという陸原一樹祭り。 どれくらいプレイしたかって?30クレくらい。 ちなみにパック切れが一回あったのですが補充後の引きが R張郃→SR司馬懿 パック頭がレアカードでその次のカードがSRって。 セガは、金を儲ける気がないのかw WCCFでは、絶対こんなことはありえ(以下略 あと待望の卞皇后を引きました。 ついに特攻の大号令+落日の舞を試す日が来た!! 練武の章は、あと30章だけです。 29章?大車輪戦法と神速戦法でよゆーでした。一発クリアですだよ。 つか29章の騎兵ども、端攻めして大車輪してる魏延になぜ突撃状態で突っ込んでくるw 勝手に迎撃されて大将軍てったーいしていきました。 これが自動迎撃システムというものか!(チガウ 攻城兵は、神速戦法の連続突撃でよゆーでした。 全国対戦は、勝率40%くらい? とりあえず降格危機を脱して今は、八品の中くらいあたりでまったりしてます。 デッキは、一周くらいくるっと回って孫武手腕粘りデッキ。 編成は、 軍師カード 魯粛 SR甘寧 SR陸遜 R孫権 凌操 張紘 柵が一枚でも意外と孫武の大号令が発動できるものだなーと思ったり。 短くなった計略時間は、知勇兼陣で補う。 ラインが上がったあとは、手腕なり粘りで頑張る。 あとは、武力差でごり押しだ。 にしても誤爆で二回ほど負けたのは秘密だ。 粘りを使おうと浄化の計が誤爆。 士気差があったからまだ粘りを使えばなんとかなると思ったらまた浄化の計が誤爆。 攻城ラインまで攻め込まれたので手腕で守ろうとしたら孫武の大号令を溜め開始したり。 計略ロックって重要なんだなーと実感。 あと全国で遊んでるのは、大徳デッキ。 軍師カード 法正 SR劉備 R魏延 R超雲 夏候月姫 廖化 募兵3で使いやすい。 長槍閃陣を敷いたら募兵で延々と槍マウントを取れるのは強い。 計略も大車輪、神速戦法、落雷といいものがそろってる。 全国で無勢の舞デッキと戦いましたがなんじゃありゃー。 こっちが5部隊出したら相手の武力9の3部隊が武力15になってたんですがー。 さらに相手に粘りを打たれてどうにもならんかった。 対戦経験0だったのでまったく対処できなかった。 あと号令を打った後、変化の計で武力15の左慈が誕生しその後、完殺の計を打たれたり。 武力15の歩兵は、意外とうざかったですよ。 変化の計も意外と効果時間ながかった。 孫武の大号令よりながかった気がする。 ニコニコ動画で三国志大戦の動画を漁ってたら面白いものを見つけたので置いておきますね。 謹賀新年
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。 今年始めの生兵法 長槍閃陣が強いのなら長槍の大号令と組み合わせたらもっと強くなるんじゃないか?と思った僕は、間違いなく生兵法。 長槍戦法でいい気がする。 | HOME | |
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
|
|||||||||||||||
copyright © 2008 はいず 5 えらんど all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ |