fc2ブログ
 

はいず 5 えらんど

日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
 
 
プロフィール

子供の御使い

Author:子供の御使い
子供の御使いと書いてこどものおつかいと読みます。趣味は、読書、ゲーム、TRPG、サッカー観戦、プロレス観戦、映画鑑賞。面白いものに飛びつくとずるずるとはまる性質の持ち主。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

鋼鉄製ジョーク 



これを見て癒される今日この頃。
僕?もちろんシベリア送りですよw
ではちょっと針葉樹を数えに行って来ます( ゚д゚)ノシ
 
スポンサーサイト



ふつー日記 

300のDVDを購入したので見てました。
ムキムキの300人のスパルタ人がかっこよすぎ。
シャドウラン風にあらすじを語るなら
300人のアデプトが100万人の敵に挑む。
たった300人のアデプトが倒せない王は、立腹してオークやトロールや覚醒種モンスターや魔法使いを投入。
それでも倒れない300人のアデプトだったがついに・・・。
マヂでこんな内容でしたよ。
ちなみにこの映画では魔法と書いて火炎瓶と読む。
スパルタ人は盾さえあればどんな物でも防ぐぜ。
スパルタ人はみんなカブトでキャスト級。
敵は、トループ。
とんでもない映画だ。
みんなで一斉に盾を構えるのがかっこよすぎ。
ファランクス強ぇ。
シールドアタックがよくわかる映画第三号に認定。
(第一号は、メル・ギブソンのブレイブ。
第二号は、グラディエーター)
エンディングの生き残りのスパルタ人のセリフ「敵の数は、たかだか3倍だ!」にえらく感動。
ラストのシーンがまるで絵のようでした。
見た後は、ホアー!と叫びたくなりました。
ホアー!
ついでに300の動画を置いておきますね。

何か違う気がするが気にしない。

三国志大戦2 ちょっとスランプ気味? 

メインデッキ SR陸遜 R孫策(馬)LE孫権 孫桓 韓当
サブデッキ R諸葛亮(八卦陣の奥義)SR黄忠 R魏延 廖化 R関銀屏

両方とも徳4。
勝率でいえばサブデッキの方がちょっと高い。
最近、相手の士気を考えてプレイしてなかったなぁとと反省したり。
あと騎兵が迎撃されすぎ。
きっちりと壁突しないとなぁ。
久しぶりに徳4に落ちたので丁寧に戦ってまた徳を上げたいものです。
覇王への道は遠い。

ついでにちょこっと遊んでみたデッキなどをメモ。
R袁紹(王者) R文醜 R田豊 R紀霊 R陳琳
隙なき王者デッキ。
守りは士気がたまった士気旺盛でいいかなーと思ってたら隙なき攻勢で士気を使ってしまって士気12がほとんどたまることがなかった。
王者は決まると強いが移動速度が遅くなるのが難点。

R袁紹(栄光) SR顔良 R田豊 UC劉備 R陳琳
ドリル隙なき栄光デッキ。
戦功の誉れで敵を倒した後に士気が帰ってくるのが楽しい。
でもMAX栄光を打つまでにはいたらず扱いが難しい。
やたら隙なき攻勢を撃ってラインを上げればいいってものではないということを勉強。
使い慣れたら強いかもしれない。

今週のジムの成果 

ベンチプレス 50㎏を1回 40㎏を10回
ランニングマシン 負荷2 35分で消費カロリー300
体重 85㎏ 体脂肪率 30%

少し腕が太くなった気がする。
ランニングマシン、負荷4はつらい。
最初はいいがボディブローのように後半、膝にくる。
ベンチプレスがたくさんあげれるようになってきたので楽しくなってきた。


ジムの成果 

メモ程度にジムの成果を書いておく。
ベンチプレス 45㎏を4回。
ランニングマシン 負荷2で40分で300カロリー消費。
体重 85㎏で体脂肪率30%。

特に食生活は変えない。
ジム通いでどの程度変わっていくかメモしていく。
目標は、年内にベンチプレスを60㎏あげること。

三国志大戦2 強敵現る。 

メインもサブカも仲良く徳5ですよ。
メインは孫呉デッキ。
編成は、SR陸遜 R孫策(馬)LE孫権 孫桓 韓当
デッキを元に戻しました。
敵城で天啓の幻が決まればほとんど勝ちだったんですが計略の選択肢が少ないのがつらかった。
あと兵法が再起以外を選びづらかった。
再起以外を選ぶと天啓を使うのをためらってしまうし。
というわけでデッキを元に戻して徳5で戦ってます。
気をつけなければならないのはやはり計略の選択。
手腕でいくのか孫呉の大号令をためるべきなのか、蛮勇で切り抜けるか火計を打つのかという判断をきっちりとこなしていくこと。
あとは、攻め時と守り時を間違えないこと。
リードを奪った後は、あえて攻めずに守りに入るということも必要かもしれない。
サッカーでいうなら1-0でリードを取ったら守りに入るカテナチオってところか。
取られたら取り返すという攻撃サッカーでありたいのだがあえて勝ちにこだわり抜くならカテナチオが正しいかもしれない。
まー、難しいところ。

サブカは、八卦陣の奥義デッキ。
編成は、R諸葛亮(八卦陣の奥義)SR黄忠 R魏延 廖化 R関銀屏
なんでこのデッキで勝ってるのか不思議でならない。
使ってる本人がそう思う。
とりあえずSR黄忠が強い。
あと蜀とか呉のデッキが多くて騎兵を主体としたデッキが少なくなってるせいもあると思う。
黄忠じーちゃんが弓を撃ってるだけで槍兵と弓兵はラインを上げれなくなるし撤退寸前に不撓不屈で武力があがって回復までするし。
と考えれば相手にするといやな相手ですな。
不撓不屈で回復した後に火計で撤退させるならこっちは、士気5で相手は士気7を使うことになり士気差もできる。
問題は、SR黄忠だけを焼かせるようにしないといけないというところですけどね。

●今日の強敵
■その1
対戦相手の名前が鉄壁ミュラー。
で、勝ったら次の相手の名前がキルヒアイス。
「それがどうした!」byアッテンボロー。
いや、負けましたけどね。
デッキ内容はどちらかと言えば疾風ウォルフ(神速デッキ)でしたけどね。
しかしなんという見事な名前コンボ。

■その2
遊んでたらなぜか小学生らしき集団に囲まれる。
「トレードしてください」
「すげー、覇者だ」
「おお、勝ちそうですね」
など言いながら筐体横にべったりと張り付かれ観戦モードに入られ試合以外で苦労するハメに。
サイドローダーが欲しいというので10枚200円で譲ってあげたり引いたコモンやアンコモンをあげたりついでに引いたダブリのR黄忠をあげたりしました。
ダブってた憤激劉備が欲しかったみたいですが生憎とほとんどのカードがそろってるのでトレード成立せずに何となく可愛そうだったのでつい。
・・・なんでゲーセンで他人の子供の子守してるんだろ。
ちょっとSR超雲を入れたデッキで厄払いしてきますね。
しかし最近の小学生は金持ってるなぁ。
子供の頃から三国志大戦かよ・・・。
俺の時代は、一ヶ月500円でシューティングゲームの達人(一回100円)をやるのにもためらいを覚えたものだが。
そのおかげで他人のプレイとか見て必死に敵の配置やら1UPアイテムのありかやらを覚えたもんだ。
そう考えると年とったなぁなどと思ってしまう。

ふつー日記 

ボーリング・フォー・コロンバイン→華氏911→スーパーサイズミーとドキュメント映画を三連荘で見たり。
どれも面白かったですよ。
スーパーサイズミーは、ちょっとやりすぎな感じもありましたが。
つかアメリカのマックはどんだけでかいんだと。
あと人間って食うだけでハイになるんだなぁと感心したり。
人間ってすごいね。
僕も食生活を見直そうかな。
あと最近、職場のみんなで仕事帰りにジムに行くのが流行ってます。
みんなでベンチプレスをやったりしてます。
しかし先輩、ベンチプレスで125㎏って趣味の範疇を越えてると思うんですがw
僕のお気に入りはランニングマシーン。
走った分の消費カロリーがでるのでやる気もでるってものです。
この前は20分走って200カロリーほど消費しました。
次は、30分くらいを目標に走るつもり。
ちょっと健康的な生活になってきた。

三国志大戦2 メインもサブも関係なくね? 

メインの孫呉デッキは、徳5に一回落ちましたが徳6にすぐ復帰。
編成は、SR陸遜 R孫堅 C丁奉 孫桓 韓当
そりゃ徳6で×○×○×○×○×○×と見事に勝率50%でそこからニ連敗したら徳が落ちるのも当たり前です。
徳6から壁が赤6青6になり連勝しないと徳7にいけないのがちょっとつらい。
デッキは、だいぶ使い慣れてきました。
総武力が高いので序盤が凌ぎやすい。
あと最近、心がけていることは、、騎兵にはきっちりと槍兵を向け弓兵は槍兵を撃ち騎兵は、壁突か弓兵を狙いにいくということ。
3すくみで相性がよいものをぶつけるようにしていくということを徹底的にやり初めて勝率が上がったように感じます。

そしてサブカの八卦陣の奥義デッキ
編成は、相変わらずR諸葛亮(八卦陣の奥義) SR黄忠 R魏延 廖化 R関銀屏 
そしてなぜか今、徳5。
サブカもメインも変わらんぞw
SR黄忠じーちゃんが強いですよ。
特に従弓デッキ相手だと無類の強さを誇ります。
じーちゃんが前線で頑張って相手が従弓を撃ってきてもぎりぎりまで粘って不撓不屈で追い返しその間に騎兵の二人で柵を壊したり敵兵を狙ったり。
その他のデッキだと城門での不撓不屈がいい感じ。
武力14になり兵力全回復は強いですな。
でもダメ計だけは勘弁な!
孫桓の火計くらいなら稀に生き残るけどそれ以外はだめっぽい。
そしてUC張飛の上級戦器を手に入れたのでまた5枚八卦デッキで遊んでみようかなぁと思ったり。




三国志大戦2 徳6! 

初めて徳6になりました。
デッキは、孫呉デッキ。
編成を手直ししました。
編成は、SR陸遜 R孫堅 C丁奉 孫桓 韓当
孫呉の大号令で攻めて天啓の幻を使って守るデッキ。
孫呉の大号令を使った後に麻痺矢戦法を使うと武力17の弓兵が誕生するので一応、桃園にも対抗できる。
天啓は、敵城の前か自城の前でしか使わない。
中途半端な位置で使っても無駄になるということがわかりました。
攻城に入って使うといい感じ。
守りでは残り6カウントくらいで使うと確実に守れる感じ。
デッキの総武力も上がったのでしばらくはこれで。
でも総知力は下がったのでダメ計には弱くなりました。

サブカで今、徳3。
デッキの編成は、R諸葛亮(八卦陣の奥義)SR黄忠 R魏延 廖化 R関銀屏 
前のデッキは、桃園デッキ相手に不利だったので落雷が欲しかったのでSR劉備をR諸葛亮に変更。
SR黄忠のおかげで従弓デッキにも勝つことができました。
でもやはりダメ計相手は苦戦する。
特にSR周喩。
範囲が広い上にほとんどの武将が知力が低いのでかなりつらい。
R周喩くらいならどうにかなるのですが。
あと大水計もつらい。
でもまぁ勝ち進めてるのでしばらくこのままで遊んでみましょう。

三国志大戦2 大徳始めました。 

いつもの孫呉デッキ(SR陸遜 R孫策(馬)LE孫権 孫桓 韓当
は、徳4でなんとかふんばり徳5に戻ってきました。
ところてんになって助かりました。
もう少しで徳3に落ちるところでした。
なんとかスランプから脱出。
スランプ中は、基本動作もできてないこともあるけど一番の問題は、なぜか部隊が固まって行動してたり相手の行動を考えてなかったりしてたのも問題。
やはりきっちり考えてきっちり部隊を動かさないとダメですな。

で、サブカは14州で統一戦に進み三連勝。
その前にも三連勝してるのでなんと始めての六連勝を達成しました。
デッキは、SR黄忠 SR劉備 R魏延 R関銀屏 廖化
弓1 槍兵2 騎兵2で3すくみでどれかの兵種が勝てるため強いかなーと思ったら意外と勝ち進めたので継続使用することに。
魏の騎兵デッキが少ない関係もあるせいかSR黄忠がかなり強い。
武力9の弓兵の援護のおかげでラインも上げやすい。
騎兵デッキ相手の時は、SR黄忠は、攻城役。
敵城門での不撓不屈はかなりいけてます。
防衛時の不撓不屈もいい感じ。
兵力が全快+武力+5でいきなり武力14の弓兵が誕生。
倒せると思った相手はかなりげんなりしているでしょう。
ダメ計相手には出来るだけ黄忠だけを焼かせるように部隊を分けて黄忠だけを焼かせた所に残った部隊で大徳を使って攻めます。
普段は、大徳+若き血の目覚めで戦います。
あまり強そうなデッキではないのですがなぜか勝ち進んでいるのでしばらくこのデッキで遊びます。
シンプルで使いやすいせいもあるのかな。
八卦のように何人掛けで戦うかとか悩まなくてもいいし。

世界陸上で思うこと。 

ゲイ登場!とか
ゲイ強い!とか
ゲイ優勝!とか
ゲイニ連覇達成!とか聞くたびに男色ディーノがでてるのかと思う僕はどうかしてると思う今日この頃。
とりあえず男色ディーノの試合を貼って置いてみたり。











ゲイじゃなくてタイソンって呼んだらダメだろうか?
それはそれでボクシングのタイソンを思い浮かべそうだが。
本人はどう思っているのだろうか。
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。