はいず 5 えらんど日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
プロフィール
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム
|
スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 最近ニコニコ動画で見たもの。関係者全員がベリヤと即答したのが笑った。 にしてもスターリンの病床でのベリヤの態度の変わり方の早さにはもう笑うしかない。 そしてフルシチョフ。意外と苦労してたのね。 独裁者の側近なんてなるもんじゃないね。 面白かったです。 スポンサーサイト
トランスフォーマー
トランスフォーマーを見てきました。 子供のころアニメで見てたのでとても懐かしい。 で、感想ですがとても面白かったです。 2時間30分と上映時間は長めですが見ててだれる箇所がなく集中してみることができました。 特に前半部は、お笑い、後半部は、激しい戦闘ときっちりメリハリがついててよかった。 特に前半のお笑い。 コンボイたちのやることなすことが面白い。 主人公の「今、探すから大人しく隠れてくれ」に対してコンボイたちは、全員、車に変形して主人公宅の庭に駐車。 もろバレですw あとは主人公の父にばれないように必死に木の後ろや伏せてガレージの中、家の陰に隠れるトランスフォーマーたちがもう面白すぎです。 後半の戦闘部は、主に取っ組みあいが主体。 武器で撃ち合うこともありますがあの凄いCGが処狭しと動き回り変形しまくりで大迫力。 それでいて人間たちもきっちり活躍するという素晴らしい出来でした。 なにげにA-10やらF-22ラプターやらが登場しハーキュリーズがファイアードラゴンでデストロンを攻撃したりしてます。 さすが米軍、映画には惜しげもなく協力しますね。 続編もありそうな雰囲気で期待。 大満足の一本でした。 三国志大戦2 ただいま連敗中
徳5に上がりましたがただいま連敗中。 壁は、○○××××× こりゃ徳4に落ちるのはほぼ確定っぽい。 何が原因かなと思ったらワンパターンに初期配置で敵の近くに部隊を配置→開幕で乱戦させてから孫呉の大攻勢ばっかりやってたのがいけなかったのかなと思ったり。 やっぱり相手ごとに兵法を配置はきちんと考えねばならんなぁ。 あと槍撃と壁突撃をきっちりやってなかったのも原因。 基本をおろそかにしてはいけないですね。 最後に計略の選択。特に守備時。 小覇王の蛮勇か手腕か火計かの選択を確実に。 誤爆などもってのほか。 まー徳4に戻って出直しだ。 号令打って突っ込むだけで勝てる簡単なゲームならこんなにはまってないしな。 で、サブカは、今14州になりました。 こちらも連敗中。 八卦一人掛け→武神降臨のコンボを決めて敵攻城ラインにまでいって攻城マウントしようとしたら迎撃されて撤退するとか武神降臨かけようとして大車輪戦法を誤爆とか凡ミスが多すぎ。 そんなわけでしばらく違うデッキで遊ぶことにしました。 今、遊んでるデッキは、SR姜維 SR魏延 SR劉備(憤激)夏候月姫 羅憲 受け継ぎし憤激デッキ。 受け継ぎし陣法でラインを上げて攻城に入ったら憤激の大号令でだめ押し。 ごり押しって感じです。 決まれば楽しい。 力攻め大好き。 SR張飛→LE張飛(横山)→LE張飛(本宮)と連続で引きました。 一人で張飛祭りです。 張飛ばっかりでてきてどないせーとw ふつー日記
ニコニコ動画の歴史のカテゴリーが面白くて見入ってしまう今日このごろ。 よく見るのは ・その時歴史は動いた ・葵徳川三代(合戦シーンがあるところのみ) などなど。 葵徳川三代は、家康と秀忠がもう素晴らしい。 合戦シーンもとてもいい。 その時歴史は動いたでT字戦法は、黄海海戦でロシア軍に行ったところロシア軍が逃げ出したということを知りました。 そして東郷平八郎、三分間呆然としてたとか。 そりゃさぁやるぞってところで逃げられたら呆然ともしたくなるか。 T字戦法ではなく丁字戦法が正式名称だということを学びました。 つーか、黄海開戦。奇跡的に砲弾が旗艦に当たって勝ったってどーよ。 あの時期の日本海軍の運のよさは恐るべきものがあるなぁ。 機雷で敵の旗艦を撃沈とか。 NHKもこういうものに金使ってくればいいのに。 いつものカードショップでWCCFくじをやったら一回でWDFアシュリー・コールがでました。ヽ(´▽`)ノ ついでにポイントがたまってたのでCRAアンリとWMFピルロをポイントでゲット。 来シーズンに向けての準備は着々と進行中です。 あとLEジダンとMVPシェチェンコとWMVPロナウジーニョとMVPネドヴェドをゲットすれば来シーズンの準備は終了と言いたいところなんだけど。 LEジダンは通販でもよく見つかるけどMVPシェフチェンコが中々見つからない。 傷ありで19800円でシェフチェンコがカードショップにあったけど買うかどうか悩みどころ。 どれくらいの傷かにもよるなぁ。 まぁ、最悪使えればいいという説もある。 三国志大戦2 そろっと真面目に。
サブカで色んなデッキで遊んでましたが最近100戦の戦績が50%くらいから30%くらいにまで落ちました。 あらあらこりゃまずいかなーと思ってそろっとサブカのメインデッキの八卦デッキに戻ってきました。 とりあえず色んなデッキで遊んでわかったこと。 ・桃園デッキは、自分には合わない。 ・二色デッキもあまりよくない。 ・妨害計略の使い方もあまり上手くない。 ・デッキを変えてすぐには使いこなせない。自分は、一つのデッキを改良してやりこんで強くなるタイプ。 ということがわかりました。 これはこれでよかったかなと。 で、メインの八卦デッキ。 今までの編成は、SR関羽 LE張飛(本宮)LE諸葛亮(横山)関銀屏 諸葛瞻 でした。 今日は、ちょっと編成を変えてみました。 編成は、SR張飛 R姜維 SR諸葛亮 R関銀屏 麋竺 決着の刻+的確な援兵って強くないかなーと思って作成。 で、結果は、2勝1敗。 制圧戦で1敗しましたがいいデッキかなと。 1戦目は、遠弓流星デッキ。 R甘寧を決着の刻で潰してそのまま攻城。 で、甘寧が出てくるたびに決着の刻で潰し兵力が減ったら募兵と的確な援兵で回復でマウント。 2戦目は、SR孫堅 SR趙雲(疾風大車輪) SR諸葛亮 R劉備(桃園) 屍八卦桃園デッキか? 孫堅、趙雲、劉備が城に張り付かれたところを張飛で乱戦してそこから決着の刻をうって乱戦で三部隊とも潰そうと思ったら相手が桃園の誓いで対抗。が、こっちが先に乱戦で敵兵力を減らして置いたので劉備を決着の刻で撃破。 後は、姜維に八卦一人掛けして城門に突っ込んで的確な援兵でマウント。 こっそり序盤に麋竺が端攻城して相手の城を3分の1くらいまで減らしてたり。 3戦目は神速デッキ。 上手く立ち回れず負け。 やっぱり車輪がいないと神速デッキ相手はきつい。 改良するとしたらR姜維を李厳に変えてみるか。 決着の刻と挑発は、計略の効果が被ってるし。 次は、李厳を入れて試してみるか。 メインデッキの孫呉デッキは、徳4に落ちました。 で、今の成績は、○○○× 徳4に戻ると勝てるようになるんだよなー。 徳4から落ちることはなくなったからそのうちに徳5を突破できる日もくるさ。 三国志大戦を遊んでたら見知らぬ人から声をかけられた。 同じ孫呉デッキを使ってたから立ち回り方とかを参考にしたかったみたい。 三国志大戦で見知らぬ人と会話が弾んで楽しかったです。 で、翌日また別のゲーセンでその人と出会ったりw 世間は、狭いw ドラゴンゲート観戦記
昨日は、ドラゴンゲートを観戦してきました。 結果は、もうスポーツナビに載ってますね。 岩佐組と斎藤組がタッグリーグ戦トップで並ぶ=DRAGON GATE では、結果以外で面白かったところを。 神田裕之、ドン・フジイ、望月成晃vsアンソニー・W・森、K-ness.、ホルヘ・リベラ フジイに「もう三十路やろ。お前もおっさんや」といじられるアンソニーw いや確かにそうですがw 試合終了後、賞品が渡されたのですがもっちーはスイカをもらった瞬間に帰ろうとして二人に止められるw というか何がに賞品が豪華でした。 フジイは、控え室に帰るときに相撲の四股を売店の近くにいた子供に見せてあげたり売店のお姉さんと記念写真を撮ったりとファンサービス。 “ハリウッド”ストーカー市川vs矢郷良明 富山出身のご当地レスラーということで矢郷選手が登場。 入場してきたは、グラサンに腕にタトゥが入っててすげー怖い印象。 でもグラサンを取ると意外と優しそうな印象。 なんというかお笑いの試合じゃなくて普通の試合が見たかったなぁと思ったり。 試合は、市川のお笑いがところどころに炸裂し面白かった。 ロープに拝み渡りしていつもの「バックもいくぞー!」とアピール。 二歩くらい歩いたところで矢郷選手がロープを掴んでロープブレイク。 その発想はなかったw いっちゃん、手を離されて股間を強打w 試合の最初からフジイがいっちゃんに向かって声援を飛ばし最後は、セコンドにまでついてました。 そして負けたいっちゃんをお姫さまだっこして連れて帰る感動のシーンと思ったら途中で投げ捨ててましたw 大野勇樹vsマグニチュード岸和田 帰ってきたカツオ。 入場曲がカツオ塾になってましたw そしてなぜか試合途中に関係ないのにリング場でマッスルアウトローズにやられる戸澤。 岸和田の奇声キック攻撃も見れたので満足。 ラストライドを一回見て見たいなぁ。 サイバー・コング、鷹木信悟vsシーサーBOY、スペル・シーサー サイバーコングのパイナップルが僕の席の側に飛んできましたよw やっぱりシーサーズと比べると対格差が・・・。 鷹木は、試合前にリング前でボディビルのポーズを決めてました。 ニューハザードのタオルを腰に巻いてボディビルのポーズは、カッコイイ。 ラストファルコンリーも見れて満足。 斎藤 了、横須賀享vsm.c.KZ.、ルパン松谷 ルパンとKZの入場シーンが長いんじゃないかと思ったら予想通り長かったw ルパンは、今日はトラックのコンテナの上から飛び降りてきて登場。 KZは、ラップとダンスを踊りながら登場。 KZは、試合中にラップの動きを取り入れた技を見せてくれていい選手だなーと思いました。 また見たい選手です。 Gamma、堀口元気vs岩佐 拓、新井健一郎 Gammaは、髪切りデスマッチに負けたので坊主ででてくるかと思ったら金髪アフロのカツラを被って登場。 試合前に玉岡レフリーにマイクで詰め寄る。 Gamma「玉岡。昨日は、よくも裏切ってくれたな。 おかげで俺は、坊主になってしまったんやぞ。 今日は、裏切らんやろうなぁ」 玉岡「Gammaさん。昨日は、たまたまですよ。 今日はきっちりとバックアップしますよ。 それより意外と・・坊主似合いますね」 「そうか?そうか!」と褒められてGammaも機嫌も直りましたw 試合は、アラケンが「Ganma!お前・・・俺より坊主頭が似合ってるじゃねぇか!今日は、坊主同士クリーンなファイトをしようぜ」と 握手を求めたらGammaも握手に応じるのかなぁと思わせてやっぱり裏切りましたw さらにGammaの汚水攻撃をアラケンが受けたのですがアラケンは、汚水を口で受けGammaに吐きかけ返すというすげー攻撃を見せてくれましたw 場外戦もたびたびありアラケンがGammaをトラックで轢きにいったりトラックの中でも戦ったりとアラケンが大活躍。 アラケン・・・すげーよw 試合終了後、堀口元気が観客に絡みいっちゃんが止めてましたw ドラゴン・キッド、CIMAvs吉野正人、土井成樹 キッドとCIMAの合体技の数々が凄かった。 ウルトラウラカン・ラナに幾たびに防がれもうだめかと思った時に最後の最後で決まり大盛り上がり。 試合後にCimaがバンダナを巻いてたGammaに「それをとれ、ハゲ!」と言ったらそばにいた堀口元気が怒ってCimaに向かっていきGammaが止めたりCimaが「お前と違うわ!」と突っ込んだり。 試合中にキッドがコーナーに逆さづりになったところをGammaがキッドの足を外して土井が「何すんねん!」と怒りGammaが「無理や無理」とやりとり。 最後のプロテイン誤爆も土井は、「余計なことしやがって!」と終了後に怒ってました。 マッスルアウトローズは、Ganmaと土井、吉野に分裂しそうだなぁ。 試合終了後、Cimaが「土井!吉野!タイフーンにこいや!」と爆弾発言。 続けて「今日は、プロレスマスコミもおらんから何言っても大丈夫や」としれっと言うw とても面白い大会でした。 あと選手達が子供を見つけると頭を撫でたり子供の前でポーズを決めたりとしてました。 ドラゴンゲートは、子供に優しい団体ですねー。 席は西側でしたが通路側に入場してくる選手が間近で見れて大満足。 スポーツ店の前売り券買って大成功。 この席いいよと進めてくれてたスポーツ店のおっちゃんにも感謝。 次も前売りで買おうっと。 気になる映画
ベクシル2077 2067年、日本はハイテク技術を駆使した完全な鎖国をスタート。 そして10年後、大和重工が掌握している日本に米国特殊部隊が潜入。 ああ、ストーリーだけでもうトーキョーN◎VAだ! これはN◎VA好きなら見ねばならんだろう。 スキヤキ ウェスタン ジャンゴ あらすじ 平氏ギャングと源氏ギャングがお宝を巡って激しく対立・・・って源平合戦をウェスタンにするなんてぶっとんだ発想がもうカッコイイ。 ついでにタラちゃん(タランティーノ)がゲスト出演。 きっとなんとなくでてきてやられる雑魚ガンマンAとかの役に違いない。 ファンタスティック4 銀河の危機 ファンタスティック4で銀河の危機とくればあの人しか思い浮かびませんね。 予想通りシルバー・サーファーさん登場です。 ギャラクタスもでるに違いない。 しかし2作目にしてシルバー・サーファーを出すとは。 続編はどうするでしょう? 2作目で終わり? ふつー日記
猛暑日で暑いので家でだらだらと借りてきてDVDを見てました。 借りてきたのは、 銀河英雄伝説 要塞対要塞 皇帝万歳 螺旋迷宮1 何となく銀河英雄伝説の艦隊戦が見たかったので。 要塞対要塞のミュラー艦隊のオイゲンさんは面白い。 ミュラー「上下回避!」 オイゲン「ダメです」 いいタイミングで冷静に突っ込みすぎw 超時空要塞マクロス-愛・おぼえてますか 愛・おぼえてますかが流れ始めてからがいい。 マクロスのミサイルは何回、見てもかっこいいなぁ。 装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端 バーグラリードッグでマーティアル突入してからのところが見たかったので。 ついでに昨日は、テレビでオーシャンズ12をやってました。 なんとなく眺めてましたが面白い映画でした。 最後の大どんでん返しとかジョージ・クルーニーとブラッド・ピットのやりとりとかオーシャンズのどういう手口ではいるかの相談とか面白かったです。 あとナイトフォックス。 ジョージ・クルーにーのどうやってあの美術館に侵入した?のところで思いっきり笑った。 華麗なんだか強引なんだかわからんやり方だw 三国志大戦2 連合号令です。
サブカで色々遊んでます。 今回は、連合号令デッキで遊んでみました。 まず蜀呉連合デッキ。 R超雲(質実)R孫堅 R諸葛亮(連合号令)UC孫権 夏候月姫 天啓に連合号令に守成の名君も入って至れりつくせり。 だと思ったんですがなんか中途半端でした。 連合号令の後、何しよう?みたいな感じ。 あとやっぱり守成の名君が使いこなせません。 相手が士気6の号令で攻めてきたら士気4の名君で相手に帰ってもらってさらに士気差まで作るというとことまでは理解できるが実践ができません。 ついで魏蜀連合デッキ。 R郝昭 R超雲(質実)R劉備(桃園)R鍾会 UC曹叡 桃園連合号令デッキ。 感想。ぶっちゃけ桃園しか使いませんでした。終わり。 でもデッキ的にいけるなぁという手ごたえはありました。 超雲以外知力が高いのでダメ計にも強いし魏武の大強は、効果時間が長いので使った後に桃園に繋げることもできます。 武力22の騎兵は頼もしい。 もしくは魏武の大強+刹那の勅命で相手の桃園を潰すことだって可能。 問題は、最大士気が9なのと連合号令の使いどころはいつなのかということ。 ダメ計が相手にいる時は、連合号令だな。 もうちょっと遊んでみるといいかもしれない。 改良案としては連合号令だけに絞ってR劉備をR賈詡 (刹那の離間)に変えてみるとか。 で、UC曹叡を関銀屏あたりと交換とか。 R超雲をR姜維にしてさらにダメ計に強くして挑発も使えるようにするのもいいなぁ。 でもなんつーか連合号令より桃園の方がメインな気がしないでもない。 最後にいつもの孫呉手腕デッキ。 SR陸遜 R孫策(馬)LE孫権 孫桓 韓当 徳5まで戻ってきました。 壁は、今のところ○○×○× 桃園対策は、孫呉の大号令+小覇王の蛮勇で安定。 でも麻痺矢デッキには勝てません。 あとR陸遜を使ってたことがあるのに未だにR陸遜によく焼かれます。 R陸遜の火計の範囲でかすぎ。 避けれません。 正直、赤壁の大火より苦手。 あまり使ってる人がいないのが唯一の救い。 三国志大戦2 色々なデッキで遊んでます
13州のサブカで色んなデッキを遊んでます。 まず陣法デッキ。 SR姜維 R関興 SR劉備(憤激大号令)夏候月姫 廖化 参考は、孫呉デッキで遊んでた時に負けたデッキ。 陣法でラインを上げて攻城に入ったら車輪号令で回るデッキでした。 そこでアレンジとして憤激大号令をいれてみました。 麻痺矢従弓デッキ相手に兵法増援→憤激大号令→従弓号令撃たれたけど乱戦に持ち込む→憤激大号令→麻痺矢号令と敵城で粘れました。 意外とバランスがいいデッキ。 しばらくこれで遊んでみるのもいいかなーと思ったり。 次のデッキ。 R孫策(馬)R周泰 R留賛 SR呉夫人 孫桓 賢母の教えから三人がなんとかするデッキ。 結論:留賛はなんとかしてくれない。 賢母の教えからの蛮勇は長くていいんですがねー。 留賛じゃなくて徐盛の方がいいみたい。 もしくは周喩。 そしてもう一つの問題。 なんとかさんたちの知力が横並びで4なので序盤伏兵を踏みにいけない。 かなり大問題だw 賢母かけてから踏むのがいいんだろうなぁ。 どちらかというと微妙なデッキでした。 で、今日作成したデッキ。 SR超雲 R劉備 R関索 R鮑三娘 SR麋夫人 桃園デッキ。 全員魅力持ちでさらに主力が復活持ち。 桃園の誓い+戦乙女の息吹で攻めあがる。 で、桃園の誓いが失敗したらSR麋夫人の不借身命の計で復活。 活持ちが3人いるのですぐに復活できるはず。 関索→王桃でもいいかなーと思ったり。 王桃だと鮑三娘、麋夫人の戦器がみんな士気上昇なのでいいかなーと思ったりする。 序盤の武力が低いのが唯一の難点か。 劉備と関索を壁にしての超雲と鮑三娘の突撃でどれほど補えるか。 こればっかりは試してみないとわからないなぁ。 面白いデッキだとは思うけど安定性にかけそうだ。 とりあえず桃園デッキが流行ってるようなので対策しとかないというのが最近の印象。 孫桓の火計だと知力4が落ちないことが判明。 やはり蛮勇か。 あと最近の桃園は、周りの面子が知力が高くてダメ計でもどうにかなるかどうかわからない。 周喩ならともかく孫桓の火計だと落ちないことが多い。 孫呉の大号令→蛮勇で安定かなー。 士気差ができるけどそこはしかたない。 三国志大戦2 桃園の誓い始めました。
サブカが13州になったので色々とデッキを試しております。
今日は、桃園の誓いデッキで遊んでみました。 デッキ構成は、 LE劉備 SR関羽 R姜維 諸葛瞻 穆皇后 普通に桃園の誓いを使ってもダメ計で落とされるのはわかっていたのでどうしたらいいかなーと悩んで行き着いたのがこのデッキ。 忠誠の舞からLE劉備、SR関羽、R姜維で募兵して兵力がたまってから桃園の誓い打って勝つ。 柵がないので舞った後、どうかなーと思いましたが意外と何とかなるもで4戦して未だに舞った後に穆皇后を落とされたことがありません。 まー、地形に助けられたというのもありましたが。 孫呉手腕デッキと対戦しましたが孫呉の大号令を打つ前に忠誠の舞を踊って募兵して兵力を溜め始めたら相手が手腕で攻めてきました。 そこで兵法増援をうって武神降臨で凌ぎきりました。 その跡なのですが赤壁の大火を三回撃たれましたが・・・・募兵で兵力を増やしておいたおかげで三発めの火計でようやくSR関羽と諸葛瞻が撤退するという空恐ろしい兵力になってました。 姜維にいたっては兵力が真っ白w あれだ、MTGでジェラードの知恵をぶん回してライフが100越えしたのと同じ気分。 考え落ちなデッキになるんじゃないかと思ってましたが意外とよかったです。 しばらくはこのデッキで遊んでみます。 上級戦器は、周魴、孫晧、諸葛瞻のを獲得。 諸葛瞻の上級戦器はうれしい。 | HOME | |
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
|
|||||||||||||||
copyright © 2008 はいず 5 えらんど all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ |