はいず 5 えらんど日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
プロフィール
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム
|
スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 お約束
トイレに携帯を落としたー。 水没して見事に電源が起動しなくなりました。 で、機種変換。 ふははは、電話帳に何も登録されてねぇw 旧機種からデータがまったく反映されてないからな。 まさにリアルで鳴らない電話。 旧機種の電源がはいらんとデータは反映されないとのこと。 ダメなら前に買い換えた時のデータをコピーしたFDがあったら前のデータで復活できるかもということ。 1年と11ヶ月のデータだけどな。 まー電話はできるから今週末まで様子見。 スポンサーサイト
カラオケでニトロプラス祭り
カラオケに行ってきました。 機種はDAM。 DAMにはアニメのほかにゲームの曲がたくさん入っているとのことでしたがまさかこれほどとはッッ!! 斬魔大聖デモンベイン、機神咆哮デモンベインはいうに及ばず鬼哭街、塵骸魔京、吸血殲鬼ヴェドゴニアのOPまで歌えるとは思わなかった。 素晴らしいラインナップでございました。 さらに九龍妖魔学園記のエンディング「アオキキオク」まであるとはDAM恐ろしい子・・・。 ついでに東京魔人学園の曲もあれば完璧だったんだがなぁ。 ついでにスパロボWで気になってたゴライオンのOPも歌ってみた。 まさか本当に歌詞でギブアップせい!!と歌ってたとは・・・。 聞き間違いだと思ってたのに。 光の速さで歩け並にすごい歌詞だと思いました。 歌詞が ギブアップせい!! 戦いの幕は切って落とされた~だもんなぁ。 戦う前にギブアップせいとはこれいかに。 いや深く考えたらだめなのか。 あと勇者王降臨~完全絶叫ヴァージョン~は歌うと喉が死ぬ。 つかニトロプラスの曲は全般的にキーが高くてつらい。 でも好きなので次回のカラオケもぜひDAMで。 あ、コードギアスのあの曲も歌ってみましたが・・・意外と普通に歌えましたよ。 あれは歌い方でわかりにくくしてるなぁと思った。 WCCF05-06 其の弐拾八 お帰り ネスタ
仕事帰りにWCCFをプレイ。 FCスクラッチでプレシーズンカップを獲得。 バッジョ、ヴィエリ、ロナウドの3トップがようやく機能を始めました。 バッジョのスルーパスからヴィエリ、ロナウドが押し込む場面が多くなってきました。 と思ったらバッジョがドリブル突破してゴールを決めたりする。 バッジョのシュートとヴィエリ、ロナウドのシュートを見比べるとバッジョのシュートは速度が遅いけどドライブがかかったようなシュートを打つなぁと思う。 中盤は、ペロッタ、ダボ、ユーゴヴィッチの三人のプレスが効いててボールを支配できてます。 ペロッタがたまにすごいオーバーラップをみせるようになった。 あとはとりあえず早くディビジョン1に昇格したい。 ●引いたキラカード ウェズ・ブラウン→ジャンルカ・クルチ→カルロス・マルチェナ・ロペス→WDF アレッサンドロ・ネスタ ネスタが帰ってきた~!ヽ(´▽`)ノ 本当ならダブリなんだけど置き引きによってなくしたのでうれしい限り。 おかえり~って感じです。 三国志大戦2 36回目 徳2→徳3
トレードで念願のSR陸遜を手に入れたぞ!! 放出したのはSR司馬懿。 魏の騎兵デッキは組む予定がないので放出。 でもカード屋ではSR司馬懿は、2500円くらい、SR陸遜は3500円くらいと1000円くらいの差があるのでトレードが成立するかなーと思ってましたが運良く成立してくれました。うれしい限り。 早速、SR陸遜でデッキを作成。 SR陸遜 R孫策 文欽 孫桓 韓当 柵二枚 騎兵1 火計有りとバランスを取ってみました。 今のところ3勝1敗。 柵が二枚でどうかなーと思いましたが意外と序盤なんとかなってます。 戦ったデッキは、 ●1戦目 呉単屍手腕デッキ 初戦だったのでどんな感じで動けばいいかわからず孫策が突っ込んだら伏兵の藩璋を踏んで撤退。その後、孫権でマウントを取られて手腕打たれて何も出来ずに落城。 ●2戦目 蜀単孫尚香回復デッキ 序盤、孫尚香と黄忠でマウントを取られてSR関羽で攻城されて忠義の援兵で延々と回復されるも孫策の突撃で黄忠、孫尚香と連続で落としてマウント解除。 仕切り直し後、孫呉の大号令発動で攻める。 ついでに文欽の弱体化従弓戦法を発動。 で、敵部隊を壊滅させ落城勝利。 ●3戦目 蜀単受け継ぎし陣法デッキ デッキ的に有利だったので序盤は柵の後ろで待ち。 相手が引いた所で孫呉の大号令を発動。 そのまま攻め上がり攻城。 魏延に反逆の狼煙を使われて突撃でSR陸遜と文欽 韓当意外を落とされるも攻城は成功。 姜維も出てきたので弱体化従弓戦法を撃ちながら自城に帰る。 その後、受け継ぎし陣法を打たれるも攻城中になったところを弱体化従弓戦法で武力が下がった所を一部隊ずつ撃退し孫策が端攻城して勝利。 ●4戦目 魏単覇王の求心デッキ 序盤をしのいで孫呉の大号令を打ち攻城+弱体化従弓戦法のマウントで攻城。 相手が覇王の求心を打ってきたのであわせてこちらも呉軍の大攻勢を打ちそのまま落城勝利。 孫呉の大号令の効果時間が長くていい。 発動すればみんな武力が10以上。 ついでに弱体化従弓戦法を発動すればかなり有利に戦えます。 従弓なので歩きながら弓を撃てて進軍が楽なのもいい。 このデッキで徳3になれたのでしばらくこのデッキで遊んでみます。 ついでサブカの野戦の舞デッキも改造。 LE諸葛亮 LE張飛(横山光輝) R黄忠 UC敬哀皇后 夏候月姫 何気にデッキ内に張一家の父母娘がそろってたり。 出来る限り武力が高い方が安定するかなと思って改造。 かなり安定して戦えるようになってきたと思います。 野戦の舞を舞った後は、勝つにしろ負けるにしろ決着がつくのが早いw あとダメ計相手にも勝負が早い。 野戦の舞を舞った後、孫桓がいるのを忘れて突っ込んだら黄忠と張飛が火計で落ちましたw 八卦の二人掛けするの忘れてたw ダメ計相手には野戦の舞を舞わずに敬哀皇后は武力2の弓と割りきって普通の八卦デッキとして戦った方がいいかも。 舞デッキなので舞わずに戦えそうなところがなんとなくすごいw 今度、試してみようっと。 デモンパラサイトにて
デモンパラサイトのシナリオを思いついたり。 キャラクターは、みんな家畜。 で、食物連鎖からの脱却を目指すため人間に戦いを挑む。 うむ、ダメっぽい。 真・異種格闘大戦を読んでたせいだなぁ。 まさか虎が負けるとは思わなかったぜ・・・・。 グズリが怖いよ、グズリ。 さすがMTGのクリーチャーになってるだけのことはある。 ついでに グラップラー絵本 グラップラー野生動物 シグルイ風に絵本を語るスレ シグルイ風にゲームを語るスレ 焼肉をシグルイ風に語るスレ などを読んで大笑いした今日この頃。 三国志大戦2 35回目 徳1→徳2
徳4から徳1の間の往復を繰り返してます。 デッキは、R文鴬 R孫堅 UC文欽 闞沢 孫桓 デッキ的には、特に問題ないと思います。 あとはプレイングを向上させていくだけかな。 開幕系のデッキに弱すぎるのが僕のプレイングの弱点。 乱戦させたらダメだってわかってるんだけど中々直らない。 乱戦する→後ろから騎馬兵が突撃してあっけなく文鴬撤退というのがほとんどの失敗パターン。 ここを直すところから始めよう。 あと孫堅の突撃をもっと上手く使いたいところ。 迎撃を恐れて前に出れないとかはもったいない。 闞沢か孫桓を壁にして壁突撃をできるようになりたい。 あと弱体化従弓戦法を使ってマウントとった時のUC文欽の強さは異常。 魏延が武力1になり城門で攻城してた文鴬に突撃したがそのまま撤退していった・・・。 恐るべし文欽。 まぁ、一人で何とかというより他の部隊もいないとあまり強くないんだけどね。 ついでにサブカのデッキ LE諸葛亮 LE張飛(横山光輝)R王桃 UC敬哀皇后 張嶷 野戦の舞いデッキ。 敬哀皇后が待ってその後に長坂橋の仁王で相手を逃さず倒して城ダメージを与える。 LE諸葛亮に八卦の陣法は、ダメ計対策。 張嶷は、たまに相手の城門で回ります。 特に騎兵デッキに強く刹那の神速を使って敵部隊が自城に張り付いたところを仁王でひっぺはがして全滅させて相手を逆に落城させたこともありました。 舞った後は、一騎打ちに勝っても城ダメが入るという恐ろしさ。 舞った後は、いかに張飛を落とさないようにするかが今後の課題。 ●引いたカード LE孟獲を引いた後、なにも出ないだろうなぁと思ってたらすぐにSR劉備がでた。 大徳だったけどうれしい。 何かとトレードできるといいなぁ。 WCCF05-06 其の弐拾七
休日だったのでWCCFをプレイ。 成績は、こんな感じ。 ■チーム名:FCスクラッチ ■成績:21勝10敗6分け ■チームニックネーム:ドイツのセクシー軍団 ■獲得タイトル:エンタープライズカップ ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16ガンツ ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ステファン・アッピア(02-03) ┃□┃□10□□□11□┃□┃14ジャンニケッタ(02-03) ┃□┗━━━━━━━┛□┃13ペナリーヴォ ┃□□□□□09□□□□□┃12ビリカ ┃■■■■■■■■■■■┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■BS ロナウド ┃■■■■■■■■■■■┃10■TS ヴィエリ ┣━━07━━━━━08━━┫09■AE ロベルト・バッジョ ┃■■■■■■■■■■■┃08ペロッタ(05-06) ┃■■■■■06■■■■■┃07オスマン・ダボ(02-03) ┃02□□□□□□□□□05┃06■LE ユーゴヴィッチ ┃□□□□□□□□□□□┃05ベレッチ ┃□┏━03━━━04━┓□┃04ソル・キャンベル(05-06) ┃□┃□□□□□□□┃□┃03■WDF マルディーニ(04-05) ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02ミカエル・シルベストル(05-06) ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01モリーナ LEユーゴヴィッチを購入したのでLEコクーに変えて投入。 どうにも中盤の奪取力が足りないような気がしてたのでダクールをペロッタに交換。 中盤の奪取力があがりようやく安定して戦えるようになりました。 でもまだディヴィジョン2にいたり。 まさか二回連続で3位で昇格を逃すとは・・・。 戦術面では、ボールを奪ったらまず中央突破ボタンを押してバッジョにボールを渡すようにしました。 そこからバッジョのスルーパスからヴィエリかロナウドが突破して仕上げるという感じ。 たまにダボやペロッタが飛び出してきたりバッジョが前線で奪われたボールをユーゴヴィッチが取り返してまた攻撃につなげたりしてくれます。 あとは、早くディヴィジョン1に昇格したいなぁ。 チーム名は、傷物という意味でつけました。 カードの置き引きという傷から生まれたチームなので。 ■チーム名:FCビアンコ・ネロ ■成績:8勝1敗4分け ■チームニックネーム:白衣の無敵艦隊 ■獲得タイトル::プレシーズンカップ ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16イアクィンタ(05-06) ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15マルティン・ヨルゲンセン(02-03) ┃□┃□10□□□11□┃□┃14ホッサム・ガリ(05-06) ┃□┗━━━━━━━┛□┃13ジョン・オシェイ ┃□□□□□□□□□□□┃12ニコラ・レグロッターリエ ┃08■■■■■■■■■10┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■エンリコ・キエーザ(01-02) ┃■■■■■■■■■■■┃10カルステン・ヤンカー ┣━━━━━━━━━━━┫09■ガイスカ・メンディエタ ┃■■■■■■■■■■■┃05タエ・タイオ ┃■■06■■■■■07■■┃07■マティアス・アルメイダ(01-02) ┃02□□□□□□□□□05┃06アルス・ガルシア ┃□□□□□□□□□□□┃05ダニエレ・ボネーラ ┃□┏━03━━━04━┓□┃04■トライアノス・デラス ┃□┃□□□□□□□┃□┃03シニサ・ミハイロヴィッチ ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02フランチェスコ・ココ ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01■ファビアン・バルデス こっちもメンバーをいじってみました。 ハリー・キューエルをタエ・タイオにユリアーノをデラスに変えてみました。 タエ・タイオは、なかなかいい突破を見せてくれます。 しかし未だにアシストなし。 4-4-2だから突破してからヤンカーに渡すことが多いからなぁ。 チーム的にはサイド突破が出来る分こっちの方が安定して戦えるような気がする。 キエーザのゴール実況 トリッキーゴーラー を聞きたくて作ってみたらそれより先にアルメイダのゴール実況 5つの肺 を持つ男と聞いてしまった。 初めて聞いた気がする>5つの肺を持つ男 ●引いたキラカード なし。 メッシの黒カードとかデコの黒カードでドキドキした程度。 カード屋にあった1回500円のWCCFガチャを5回やってみたら ATLEソクラテス LEファンデルサール LEベルティ ISフレイ とキラカードを引きまくりでした。 十分、元は取った! ソクラテス以外はダブリだけどな!w というわけでゲーセンのトレード版でLEファン・デル・サール+LEベルティでLEギグスかLEポールスコールズ、WSTドロクバあたりを狙ってみます。 ダメ元で出してみようっと。 上手くいくといいなぁ。 スパロボW
スパロボWをポチポチと遊んでます。 現在32話。 アストレイがSEED系のストーリーの中心にいてうれしい。 フルメタのラグビー部で一話使うとは思わんかったw しかしあの主人公機の合体はいかがなものかと・・・。 まさか主人公機がリアル系からスーパー系になるとは・・・。 ガンファイトつけちまったよ・・・。 あと何気に氷竜、炎竜、ビッグボルフォッグ、マイク13世が強い。 特殊効果付きの武器が便利。 三国志大戦2 34回目 徳4→徳1→徳3
一時、徳4まで上がりましたが徳1まで下がりまた徳3まで戻しましてきました。 デッキは、色々あって今は、 R文鴬 R孫堅 UC文欽 闞沢 孫桓 というデッキになりました。 最初のころは、天啓の幻をまったく打たず推挙大胆不敵がメインだったのですが最近は、天啓の幻がメインになりつつあります。 天啓の幻を使う時は、敵城前で闞沢と孫桓を範囲に入れて使い文鴬は、巻き込まずに端でこっそりと攻城、文欽は弱体従弓戦法を使うというのが勝ちパターン。 雲散系がいる時の勝ちパターンができたのもうれしい。 一度だけ天啓の幻を使ったら雲散の睨みを使われたことがありました。 でも孫堅と孫桓しか範囲に含まれておらず闞沢が2~3部隊を道連れにしたため攻城に成功しました。 弱体従弓戦法は、色々と使い勝手がよくて便利。 特に推挙大胆不敵を使った後に使うと恐ろしいほどの威力を発揮します。 武力5ですら武力0にしそこに大胆不敵で武力が上がった文鴬が襲いかかる。 推挙大胆不敵+弱体化従弓戦法で士気11使ってるわけですから有効でないと困るわけで。 推挙大胆不敵は、ダメ計が相手にいる時に有効。 推挙大胆不敵を使って今まであった凄いことといえば ・甘寧が双弓麻痺矢戦法を使ってきたがほとんど兵力が減らず逆に槍撃で甘寧を撤退させた。 ・最後の業炎で兵力1/3ほどしか削られなかった。 ・徐盛の麻痺矢戦法を喰らいつつ前進し逆に徐盛を撤退させた。 ・諸葛亮の落雷を3本喰らっても生き残った。 大胆不敵した後は、槍兵なのに弓兵に強いような印象があるところが不思議。 兵種も三種類そろってて使いやすいのでしばらくはこのデッキで遊ぼうと思います。 しかし30戦以上このデッキで遊んでるのに未だに文欽の戦器が手に入らないのはなぜだ。 孫堅の戦器はすぐに手に入ったのになぁ。 ●引いた光物 LE周喩 LEB馬岱 LEB呂布 SR司馬懿 SR夏候惇 SR張春華 SR賈詡 SR董卓 R張春華 R諸葛亮(八卦陣の奥義) R賈詡 R丁奉 R徐盛 R呂姫 いつも行くゲーセンにトレード掲示板が出来たので利用してみました。 結果は、 R王桃×2→R成公英 R張包 R馬超(獅子の剛槍)→R司馬昭 R徐盛→R曹真 王桃と新R馬超はやはり人気が高いせいかすぐにトレードが決まりますな。 こっちもだぶったカードが持ってないカードになってうれしい限り。 WCCF05-06 其の弐拾六
カードの置き引きにより全チームを失うというとんでもない事態を乗り越え復活。 新たに監督カードを作りチームを立ち上げ。 ちなみに二つチームをつくりそれぞれ監督名は、電撃戦で有名なドイツの名将とローマ帝国の英雄の名前をつけました。 なくしたチームの監督名は、ドイツの将軍とかベルギーの詩人の名前を使ってました。 ■チーム名:FCスクラッチ ■成績: ■チームニックネーム:ドイツのセクシー軍団 ■獲得タイトル: ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16トマソン ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ステファン・アッピア(02-03) ┃□┃□10□□□11□┃□┃14ジャンニケッタ(02-03) ┃□┗━━━━━━━┛□┃13ペナリーヴォ ┃□□□□□09□□□□□┃12ビリカ ┃■■■■■■■■■■■┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■TS ヴィエリ ┃■■■■■■■■■■■┃10■BS ロナウド ┣━━07━━━━━08━━┫09■AE ロベルト・バッジョ ┃■■■■■■■■■■■┃08オリビエ・ダクール(04-05) ┃■■■■■06■■■■■┃07■LE フィリップ・コクー ┃02□□□□□□□□□05┃06オスマン・ダボ(02-03) ┃□□□□□□□□□□□┃05ベレッチ ┃□┏━03━━━04━┓□┃04ソル・キャンベル(05-06) ┃□┃□□□□□□□┃□┃03■WDF マルディーニ(04-05) ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02ミカエル・シルベストル(05-06) ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01モリーナ ■チーム名:FCビアンコ・ネロ ■成績: ■チームニックネーム: ■獲得タイトル::プレシーズンカップ ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16イアクィンタ(05-06) ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15マルティン・ヨルゲンセン(02-03) ┃□┃□10□□□11□┃□┃14ホッサム・ガリ(05-06) ┃□┗━━━━━━━┛□┃13ジョン・オシェイ ┃□□□□□□□□□□□┃12ニコラ・レグロッターリエ ┃08■■■■■■■■■10┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■エンリコ・キエーザ(01-02) ┃■■■■■■■■■■■┃10カルステン・ヤンカー ┣━━━━━━━━━━━┫09■ガイスカ・メンディエタ ┃■■■■■■■■■■■┃08■ハリー・キューエル ┃■■06■■■■■07■■┃07■マティアス・アルメイダ(01-02) ┃02□□□□□□□□□05┃06アルス・ガルシア ┃□□□□□□□□□□□┃05ダニエレ・ボネーラ ┃□┏━03━━━04━┓□┃04マーク・ユリアーノ(01-02) ┃□┃□□□□□□□┃□┃03シニサ・ミハイロヴィッチ ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02フランチェスコ・ココ ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01■ファビアン・バルデス ニチーム比べてみてわかったこと。 4-3-1-2より4-4-2の方がチーム的に扱いやすい。 4-3-1-2は、サイドから崩しにくいので中央を固められるとロナウドやヴィエリを持ってしても得点がしにくい。 やっぱりサイドと中央から崩せる4-2-3-1の方がいいみたい。 ■引いたキラカード ベルナール・メンディ→アンサロス・ハリステアス→エドガー・マヌカリアン→ダビド・トレセゲ→ゴメス→ジェローム・ロテン→フランク・リベリー→☆YGS バスチャン・シュバインシュタイガー 復活を祝うように10クレでキラカードが引けてうれしい。 あと通販で480円でWSTファン・ニステルローイ、1000円でITカンナヴァロ、11800円でMVPトッティを補充しました。 あとは、LEジダンとMVPネドヴェド、ATLEバレージを補充すれば立ち直れる。 まーゆっくりと補充していきませう。 続けるべきか、辞めるべきか、それが問題だ。
僕がWCCFを始めた時、まだ伝説の選手はいなかった。
ベストイレブンとベストストライカーとファンタジスタだけが存在した。 U-5も存在せず右サイドには定番のようにメンディエタがいた。 僕は、まだ黒カードだったクラウディオ・ロペスの速さにほれぼれとしていた。 右サイドには、メンディエタではなく黒カードのカフーがいた。 クラウディオ・ロペスのクロスをねじ込むのはチェバントンの役割だった。 チェバントンと交代して後半からはムトゥがねじこんでいた。 ベストストライカーのロナウドは、開始4分で一人で中央突破して得点をあげていた。 ウクライナの矢は、これでもかというほどゴールネットにボールを突き刺していった。 ボランチには決まってトンマージとダーヴィッツがいた。 ディフェンスは、決まって右からマルディーニ、カンナヴァロ、ネスタ、テュラムの順番に並んでいた。 BSヴィエリが欲しかった。 スキル名の重戦車にひかれていた。 今はあふれるほどの選手がいる。 セリエA以外の選手も使えるようになった。 始めた頃はそんなことになるとは思ってもみなかった。 僕が失ったのはそのうちのたった4チーム分64枚のカードだけ。 それでも失った物は大きい。 ここで続けるか、辞めるべきか。それが問題だ。 でもこうも考えた。 ジダンはいなくなった。 でもまだロベルト・バッジョがいるじゃないか。 答えはまだ出てない。 | HOME | |
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
|
|||||||||||||||
copyright © 2008 はいず 5 えらんど all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ |