fc2ブログ
 

はいず 5 えらんど

日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
 
 
プロフィール

子供の御使い

Author:子供の御使い
子供の御使いと書いてこどものおつかいと読みます。趣味は、読書、ゲーム、TRPG、サッカー観戦、プロレス観戦、映画鑑賞。面白いものに飛びつくとずるずるとはまる性質の持ち主。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

昨日の今日で_| ̄|○  

水虫になった。
最悪。
悪いこと続き。
不幸の連鎖。
何をやってもダメな時はダメなんだ。
今日も不貞寝する。
スポンサーサイト



_| ̄|○  

仕事帰りに三国志大戦2を遊んでたらカードをいれたかばんをなくした。
恐らく置き引きにあったんだろうと思う。
両替してる最中に取られたんだと思う。
席替えしようと思ったらなくなってた。
そしてそういう時にかぎってWCCFの全チームと三国志大戦のトレード用のSR,LEと新Rがかばんの中にはいっていたりするのである。
ATLEカジラギ、ATLEバレージ、ATLRラドチョウ、LEジダン、EMVPロナウジーニョ、MVPネドヴェド、MVPトッティ・・・全てなくした。
鬱だ。
今日は不貞寝する。
何もする気が起こりません。
しばらく立ち直れない気がする。

ふつー日記 

会社の集りでボーリングに行ってきました。
まー最初に一時間ほど議員さんの演説を聞いてましたがw
ボーリングのスコアは、2ゲームで226。
久しぶりのボーリングにしては上出来。
順位は15位で賞品をもらいました。
まさか賞品をもらえるとは予想してなくてフライドポテトを慌てて飲み込み受け取りにいきました。
賞品は、ハンディクリーナー。
うむ、これはあっても困らない。
部屋の掃除に利用しよっと。

トレーディングフィギアFA4 Fate/hollow ataraxiaを箱買いしました。
地方のせいか僕の予約分しか入荷してなかったようで予約しておいてよかったー。
全体的に出来がよくて大満足。
ランサー&バゼットのコンビを並べて見たりして楽しんでます。
シークレットの黒セイバーの出来も素晴らしい。
ダブリは、これまたバゼットとランサーのコンビでしたw
でも好きなキャラなのでダブっても困らない。
でも最近、フィギアの置き場所には困ってきたw
机の半分Fateとかのフィギアで埋まってるよw

ゲーム屋さんにいったら気になってたゲームのSOUL CRADLE(ソウルクレイドル) 世界を喰らう者ドラゴンシャドウスペルがあるかなーと思ったら二つとも売り切れ。
やっぱり人気あるんだなぁ。
でも今は、世界樹の迷宮に夢中なので世界樹の迷宮が終わってから。
というか最近のゲームについていけてないなぁと思ったり。
世界樹の迷宮くらいのシンプルなので十分楽しい。
あとセンゴクを読んだせいか信長の野望・革新をもう一回やりたくなってきた。
やるとしたらやっぱり織田信長で。

ニコニコ動画に最近、はまった。
見てたのは、
こんなのとか。
新・豪血寺一族 -煩悩開放- レッツゴー!陰陽師 PV


テニスの王子様 ミュージカル


Bleach Rock Musical Saien 1


エヴァンゲリオンOPフルバージョン


コードギアス 解読不能 日本語字幕版(空耳)


Ultraman Ace Story


X-Japan- Rusty Nail (Live TV)


X Japan - Kurenai [The Last Live]


Top 50 Soccer Goals

なんでミュージカルを二つ見てんだろうと冷静になってみたり。
ドラゴンボールZ SP 「たった一人の最終決戦」も全部見たりしてました。
久しぶりにドラゴンボール見ましたがよかったですよ。
最下級の戦士バーダックの戦いぶりが実にそれらしい。
そして最後の戦いもすごくいい。
大きな力に叩き潰されるという悲しみを感じさせてくれます。
子供のころにこんなすごいもの見てたんだなぁ。
あとX-JAPANのLIVEをみてはまってみたり。
いい曲ですなぁ。
ニコニコ動画は、Wikipediaと同じくらい時間を潰せるなぁ。
危険だからご利用は計画的に。

WCCF05-06 其の弐拾五 全冠まであと何マイル? 

WCCFの最近の成績。

■チーム名:サルト・フィニート
■成績:69勝18敗19分け
■チームニックネーム:泉の常勝軍団→イタリアの英雄→イタリアの雄
■獲得タイトル::キングスカップ ナショナルスーパーカップ
二部リーグ優勝  コンチネンタルカップ 
コンチネンタルスーパーカップ プレシーズンカップ
チャンピオンズトロフィー ジャパンカップ

┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16フレッジ
┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ルイス・ガルシア
┃□┃□□□11□□□┃□┃14エジミウソン
┃□┗━━━━━━━┛□┃13ネルソン・ヴィヴァス
┃□□□□□10□□□□□┃12ジョルジュ・アンドラーテ
┃08■■■■■■■■■09┃
┃■■■■■■■■■■■┃11■WST ファン・ニステルローイ
┃■■■■■■■■■■■┃10■BAN フランチェスコ・トッティ
┣━━━━━━━━━━━┫09■WWF アリエン・ロッベン
┃■■■■■■■■■■■┃08フランク・リベリー
┃■■■06■■■07■■■┃07オリビエ・ダクール(04-05)
┃02□□□□□□□□□05┃06■WCA クロード・マケレレ
┃□□□□□□□□□□□┃05ダリオ・シミッチ
┃□┏━03━━━04━┓□┃04ゴンザロ・ロドリゲス
┃□┃□□□□□□□┃□┃03■IT F・カンナヴァロ
┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02ガブリエル・エインセ
┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01ジュリオ・セーザル

あとエンタープライズカップ、タイトルホルダーズカップ、インターコンチネンタルカップ、レギュラーリーグ優勝で全冠なのですが
エンタープライズカップ→CPUチーム相手に一回戦で敗退
インターコンチネンタルカップ→予選を一位で突破するも準決勝で敗退。
レギュラーリーグ→3勝1敗3分けで5位に終わる
と全冠を意識した途端に散々な結果に。
その後、レギュラーを二試合こなして2勝。
ということで全冠に必要な試合数は、レギュラーリーグ5試合+エンタープライズカップ3試合+タイトルホルダーカップ3試合+インターコンチネンタルカップ5試合で16試合。
なんとか足りる。
レギュラーリーグとインターコンチネンタルカップは、ワンチャンスって感じだが。
可能性はゼロではないので頑張ってみよう。

●選手の使用感
■FW BAN フランチェスコ・トッティ
ダクールからの浮き球のパスを後ろ回し蹴りのようにかかとで蹴ってファン・ニステルローイにダイレクトパス。
他の選手では見たことがない動きだったので驚いた。
ファンタジックでした。

チーム名:FCタイタニア
■成績:39勝12敗7分け
■チームニックネーム:白い無敵艦隊→アメリカの覇者→アメリカのヒットメーカー
■獲得タイトル::キングスカップ ナショナルスーパーカップ
プレシーズンカップ  二部リーグ優勝  コンチネンタルカップ
┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16ルイ・サハ(05-06)
┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15マンシーニ(05-06)
┃□┃□10□□□11□┃□┃14マルコス・アスンソン(05-06)
┃□┗━━━━━━━┛□┃13ファニート・グディエレス
┃□□□□□□□□□□□┃12ホッキ・ジュニオール
┃08■■■■■■■■■10┃
┃■■■■■■■■■■■┃11■YGS ウェイン・ルーニー
┃■■■■■■■■■■■┃10ジブリル・シセ(04-05)
┣━━━━━━━━━━━┫09クインシー・オウスベイエ
┃■■■■■■■■■■■┃08■LE ライアン・ギグス
┃■■06■■■■■07■■┃07■LE ポール・スコールズ
┃02□□□□□□□□□05┃06オスマン・ダボ(02-03)
┃□□□□□□□□□□□┃05ローレン
┃□┏━03━━━04━┓□┃04■WDF リオ・ファーディナント
┃□┃□□□□□□□┃□┃03クリス
┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02■LE パオロ・マルディーニ 
┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01モルガン・デ・サンクティス(05-06)

コンチネンタルカップを獲得。
シセがバリバリと点を取り最近はルーニーはアシスト役という感じに。
でも1試合に8本シュートして一本も入らなかった時は頭を抱えた。
スコールズのボランチも板についてきました。
一度だけ前線までドリブルで駆け上がっていきミドルシュートを叩きこんでくれました。
前線でボールをキープしてくれる選手がいるならもっと前線に顔をだしてくれるかな。
ファーディナントは、先読み能力に磨きがかかってきたのかパスの受け手を待ち受けてボールをすぱっと取ってくれるようになりました。
でもキングマドリーのサモラノにミドルシュートを二発叩きこまれた時はどうしようかと思いました・・・
つかサモラノすごすぎ・・・

●引いたキラカード
1クレでWDF アレッサンドロ・ネスタ
持ってなかったのでうれしい。
次のチームではこの前引いたWCNランパードと一緒にいれて使おう。

三国志大戦2 33回目 徳2→徳3→徳2スパイラル 

徳2から徳3に上がりしばらくしてまた徳2に下がる毎日を送っております。
今のデッキは、R文鴬 R孫権 R周喩 闞沢  藩璋
孫桓を藩璋に変えました。
周喩を入れて以来、孫桓の火計をことがまったくなくなったので伏兵で戦器で攻撃力と迎撃があがる藩璋にきりかえました。
序盤、伏兵が三部隊いるおかげでしのぎやすくなった気がする。
周喩を入れてからは、八卦陣の奥義デッキには勝てるようになりました。
推挙大胆不敵→相手八卦陣の奥義×2→赤壁の大火で敵部隊が固まった所を焼き払うが定番のパターン。
後は、呂布ワラデッキと攻城兵大量生産デッキに勝てるようになりたい。
この二つのデッキだけは本当に相手にするのが苦手。
士気7がスタートのこのデッキで開幕系デッキを相手にするのはつらい。
デッキはもうかなりいい出来だと思うので後はプレイングの問題だろうと思う。
残りカウント33からずっと攻め続けて推挙大胆不敵で敵城門に張り付いて孫権&周喩で弓マウントを取って相手のプレイングが上手くて敵の城ゲージが減らせなかったとかあったし。
ただ漠然とプレイするのではなく考えてプレイしようなっと。
上記の場合だと城門にこだわらず大胆不敵の足の速さを生かして乱戦から逃げれば城壁に一発入ったかもしれない。
後、覇者になって出会った衝撃の出来事。
1:教え×2から呉下の阿蒙で武力50になった呂蒙に城を殴られた。
2:攻城兵の後ろに何太后がいて攻城兵の半分くらい兵力を減らしたと思った瞬間に何太后の計略で攻城兵の兵力がまた満タンになって始まって20カウントくらいで落城した。
3:八卦の一人掛け×2で武力20になったUC黄月英に城門を殴られて一気に城ゲージを半分持ってかれて落城した。
4:三国志Netで確認したら文鴬が一試合で10部隊撃破してた。恐るべし。
あとこのデッキに変えてから20戦くらい遊んでますが未だに藩璋の戦器が手に入らない・・・。
商人、SR呉夫人の戦器とか持ってる戦器を売りつけにくるなら藩璋の戦器をもってこーい!
金も1300あるから足りると思うから、マヂで頼む・・・。

ついでにサブデッキの大徳デッキは、
SR劉備(劉備の大徳)R鮑三娘 R馬超(獅子の豪槍)R関銀屏 羅憲

R馬超が引けたのでSR馬超から交換。
修羅の剛槍を使った後に槍撃を出すと大打撃と出るのが気持ちいい。
武力9なのもありがたい。
デッキの動き的には、士気10を溜めて進撃。
士気12で大徳→戦乙女の息吹→少し待って若き血の目覚めで関銀屏が回るのもうれしい。
敵城近くで大徳→戦乙女の息吹でごり押し+敵城に張り付き兵法増援で落城を目指すのがパターン。
大徳から長槍の号令に入れ替えてみたいという希望もありますが未だに引けないので暫くは大徳で我慢。
でも今のままでも十分強いからよし。

●引いた光物
新レア
LE魏延
LE魯粛
SR文醜
R賈詡(刹那の離間)
R関索
R龐徳(人馬一体)

旧レア
R郭嘉
R魯粛
R陳琳
R干吉×2

引きは、いいと思うが新レアのほとんどが使わない勢力だったり。
魏延と関索がだぶるし・・・。
そして同じ日にR魯粛とLE魯粛を引くといういい引きっぷり・・・。
R陳琳はもう勘弁してください・・・4枚目です・・・。

ふつー日記 

歴史物が読みたいという衝動に駆られたので古本屋でセンゴクの1~5巻、9~11巻まで買ってきた。
一気に読破したが面白かった。
小学校の頃にまんがで読む日本の歴史シリーズで読んで以来、あの合戦はこうだったというのが覆された。
姉川の合戦と三方ヶ原の合戦は特に。
で、キャラクターもみんなカッコイイ。
信玄とその配下が特に。
信玄の死に様に見開きってのもかっこよかった。
6~8巻は明日、新刊でかってこようと思う。
12巻ももうでてるんだっけ?

スーパーロボット大戦Wを買うかどうか迷ってましたがムービー第二弾を見たらレッドフレームパワードフレームが出てたので買うことに決定。
でもまだJをクリアしてないのは秘密だw

世界樹の下で~ギルド ララパルーザ活動記~その1 

僕の名前はソリュー。
エトリアの街にある世界樹の迷宮を探索する冒険者だ。
職業はアルケミスト。
得意な術は火炎系。
所属するギルドは、ララパルーザというこの街でもっとも新しいギルドだ。
そのためまだ僕がいるパーティだけしか所属していない。
前衛は、まずソードマンのジェラード。
斧を使うパワーファイター。
力まかせに敵をぶん殴る荒っぽい戦い方をするけど普段は陽気なお兄さん。
最近、鉱石を掘れる場所を発見して鉱石掘りにもその力を生かしている。
次にパラディンのカーン。
パーティのみんなを体を張って守る騎士。
厳つい表情で無口だが戦闘になると大声で指示を飛ばす。
いや、あれは大声というより吠えてると言った方が適切かも。
ジェラードとセラーナが敵を倒すことに集中できるのも彼がかばってくれているからこそ。
でも厳つい顔で損してると思う。
もう一人の前衛は、ソードマンのセラーナ。
ジェラードと違ってこちらは剣を使う。
荒っぽく力任せに戦うジェラードと違って素早さを生かして敵を倒す。
ジェラードとは仲いいんだか悪いんだかよくわからないけど戦闘中は、なんだかんだといいながら息が合ってると思う。
意外と現金。一攫千金を狙ってこの街に来たと言っていた。
前線は、この三人。
ジェラードとセラーナの二人が敵を倒すことに専念してカーンが二人を守る。いいトリオだと傍目からみてもそう思う。
で、後衛は、僕とメディックのキュリナ。
キュリナは、おっとりとしたお嬢様という感じの風貌と優しい性格をしている。
迷宮に入ったら1Fでキュリナと一緒に武器や防具の材料になる木材や野草を集めるのが僕の仕事だ。
なんだかこのときだけはハイキングにでも来ているようなのんびりとした気分になる。
最初は、時間がもったいないとかいっていたセラーナも僕たちが集める材料をシリカ商店に売るとちょっとしたお金になると知ったとたん何も言わなくなった。
やっぱり現金な人だ。
僕たちは、今、4Fで発生した狼の大群を退治するべく頑張っている。
最初の頃にくらべて格段に強くなった。
1Fでいい陽気だったのでみんなで休んでいたら不意に襲われて痛い目をみた毒アゲハも今では簡単に倒せるようになった。
なんでもあそこで毒アゲハに痛い目を見るのが初心者の定番らしい。
4Fではまず狼たちを避けてマップを作成することを優先している。
4Fの敵もあまり3Fと変わりなくそろそろ狼退治しようと思っていた時にそいつはやってきた。
赤いハサミガニ。それが僕のそいつを見た印象だった。
赤くてもハサミガニなら新種でも僕の火炎術式で焼ける!
確信した僕は、前衛の三人に火炎術式で赤いハサミガニを狙うことを告げると前衛の三人はハサミガニの取り巻きを相手にし始めた。
ハサミガニなら僕の火炎術式で焼けると前衛の三人も察してくれたのだ。
ちょっとしたことだがこういう素早く共通の判断がとれるかどうかで生存率が違ったりするということをここまでの冒険で僕たちは身をもって知った。
そして僕は火炎術式を起動した。
火炎が赤いハサミガニを包みこむ。
これで焼きガニの出来上がり。
そう思っていた僕の目に飛び込んできたのは火炎に身を焼かれても焦げ目一つついてないハサミガニだった。
次の瞬間、赤いハサミガニは、僕に向かってハサミを振り上げ・・・・

次に目を覚ました時、僕は街の治療院のベッドに寝ていた。
傍にいたパーティの面々にあの後どうなったかと聞くとジェラードが力まかせに甲羅を叩きわりセラーナが甲羅の間に剣を突き刺してあのハサミガニを倒したということだった。
どうやらあの赤いカニには、火炎術式は効かないみたいだ。
僕が退院するまでまだ時間がある。
それまでに新しい術を勉強しておこう。
火炎が効かないなら他の術-例えば氷の術式-を試してみようと思う。
今回のことはいい教訓になった。
僕はちょっと慢心していたんだと思う。
3Fの敵まで簡単に倒せるようになったから4Fも簡単にいけるだろうと思っていた。
それが今回の赤いカニにやられたことに繋がったんだと思う。
そう考えてち落ち込んだ。
ここまで僕が練り上げてきた火炎術式が効かなかったんだから。
でも落ち込んでばかりもいられない。
まだまだ先は長いんだから。

三国志大戦2 32回目 まったりと徳2 

覇者になってからまったりとした時を過ごしております。
あの制圧戦や砦戦の緊張感から解き放たれて楽な気分で対戦しております。
それがよくなかったのか覇者になってから10連敗しましたw
デッキは、いつものR文鴬 R孫権 R甘寧 闞沢 孫桓
さすがに負け続けたので敗因を分析。
そりゃ士気7溜まったら即座に推挙→大胆不敵しかしてなかったから。
闞沢さんを兵力満タンから推挙で撤退させてたらいくら文鴬だけが武力高くても号令で押し負けるよなー。
ので、デッキを改造+プレイングも改善。
デッキは、R文鴬 R孫権 R周喩 闞沢 孫桓
総武力は、下がったけどもその代わり伏兵が2部隊になり序盤を安定して乗り切れるようになりました。
いざというときの赤壁の大火もあるので安心。
で、プレイングの方ですが最初から推挙大胆不敵を狙っていくのではなくまず手腕を主体に攻めあがることを基本にしました。
理想的な流れは士気12から若き王の手腕でまず戦い闞沢が撤退寸前に推挙→大胆不敵に繋げる。
手腕で武力が上がってるのでため中で落とされにくくなり号令が切れたあたりで武力18高速槍兵が登場するのでかなり有利に戦えます。
敵城前で延々と文鴬が槍マウントを取ってみたりもしてみました。
あと司馬昭の計略で武力を下げられたりもしましたがそんな事は気にせず司馬昭を撤退させたりしました。
やはり戦器のおかげで弓兵防御が高いのはありがたい。
最初、戦器の欄に防具と書いてあったので伏兵防御かと思ってがっかりしたのは秘密だ。
兵法も最近は、再起の法一択から増援の法も使うようになりました。
推挙大胆不敵が長時間続くので増援の法と相性がいいのに気がついたのと覇者になってから序盤の探りあいに時間を使うようになったので再起の法を使うのが残り10カウント以降になったりしてたので。
で、デッキ改造とプレイング改善の効果があったのか今日は2勝1敗で徳2になってしまいました。
これは予想外。
うれしかったので徳を積んで覇王を目指してみようかなぁと思ったり。
まー、とりあえず覇者からの降格はないのでまったりと遊びます。
で、新ヴァージョンになってから僕以外で文鴬を使ったデッキに出会ったことがないのですが・・・。
強いと思うんだけどなぁ、文鴬。
特技が連計でなくて勇猛だったらもっとよかったけど。
推挙大胆不敵したのに一騎打ちで負けて_| ̄|○ って時があったからなぁ。
ちなみに武力20文鴬が一騎打ちで負けた相手は、武力3の孫桓でしたとさ・・・。
僕は、どんだけ一騎打ちが下手なんだと_| ̄|○

●引いた光物
R郝昭
R孫堅
LE周倉
LE龐統
SR諸葛亮
R関索
R王桃

LE龐統がだぶる。
SR諸葛亮もだぶる。
しかもSR引いたのにうれしくないのはなぜだw
R郝昭とR王桃、R関索は新レアなのでうれしい。
しかも王桃、関索、鮑三娘がそろったのもうれしい。
で、呉の新レアを引かないのはなぜでしょう_| ̄|○
R丁奉を使ってみたいんだよー。

三国志大戦2 32回目 祝!中華統一! 

今日、なんと統一戦に成功!
ついに覇者になりましたヽ(´▽`)ノ
デッキは、文鴬 R孫権 R甘寧 闞沢 孫桓
このデッキで4勝1敗で統一戦に成功。
今まで3連勝して統一戦に行くと成功できなかったので昨日、2連勝して統一戦に入ったのでここでプレイ中断。
そして今日、統一戦に挑み覇者になれました。
いやー、長かった。
最後の対戦で刹那の神速デッキが相手だったのでさすがにダメかと思いまいした。
でも地形がマップ半分が森だったので上手く地形を利用して戦い若き王の手腕と双弓麻痺矢戦法でなんとか凌いで勝てました。
騎兵に効果がない天衣無縫より騎兵にもある程度効果がある甘寧の方がやはり効果的だったみたい。
推挙で撤退した闞沢の穴を双弓麻痺矢で補えるし。
ようやく覇者になったので後は、まったりと楽しむつもり。
まずは戦器がなかったのでいれなかったLE甘寧をデッキにいれて戦器獲得を目指します。
後はLE孫権をトレードで手に入れたいなぁ。
使わないLE馬超(ver横山光輝)と今日引いてだぶったR鮑三娘で募集かけたら誰かトレードしてくれるかなぁ。

●引いた光物
LE魏延
R鮑三娘
R張遼

横山光輝絵の魏延がうれしい。
後ろのセリフもいい。
「わしを殺せるものがいるかぁ!」だしw

ふつー日記 

墨攻が見たくてしょうがない今日この頃。
来週の三連休のどの日かに見に行くつもり。
最近、三国志大戦をやってるせいかまた歴史ものに興味が向いている。
久しぶりに三国志9の武将ファイルを読んだりしてる。
歴史ものはいいなぁ。

最近、ニンテンドーDSで三国志大戦DSをやってたのですがちょっと飽きてきたのでちょっと気になってた世界樹の迷宮を買ってきました。
ネットでの評判もいいみたいだしウィザードリィぽいゲームなので長い間、楽しめるだろうと思って。
ある程度進んだらプレイ日記でも書いてみますかね。
しかしまったくといっていいほどPS2が動いてないなぁ。
最後に動かしたのはいつだっただろう?
たぶん三国志大戦を始めてから動いてないはずだから去年の11月から確実に動いてないな。
今のところPS2で遊びたいのはスパロボOGくらいしかないからいいけど。
DSのキラゲームがちょっと気になるぜ。
あと逆転裁判4。
ニンテンドーDSとPSPがメインになりつつある今日この頃。
こりゃPS3は当分の間、いらないな。

今日は、仮面ライダー電王を見た。
そ、装甲列車かよw
モモタロスのオレ様っぷりと主人公のヘタレ具合のギャップがいい。
あまり期待してなかったがこりゃ面白くなりそうだ。
来週も見ようっと。
見る前はモモタロスが悪の怪人だと信じて疑わなかった俺がいる。

WCCF05-06 其の弐拾四 星二つゲット! 

ポチポチとWCCFもプレイ。
成績は、こんな感じ。

■チーム名:サルト・フィニート
■成績:62勝15敗14分け
■チームニックネーム:泉の常勝軍団→イタリアの英雄→イタリアの雄
■獲得タイトル::キングスカップ ナショナルスーパーカップ
二部リーグ優勝  コンチネンタルカップ 
コンチネンタルスーパーカップ プレシーズンカップ
チャンピオンズトロフィー ジャパンカップ

┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16フレッジ
┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ルイス・ガルシア
┃□┃□□□11□□□┃□┃14エジミウソン
┃□┗━━━━━━━┛□┃13ネルソン・ヴィヴァス
┃□□□□□10□□□□□┃12ジョルジュ・アンドラーテ
┃08■■■■■■■■■09┃
┃■■■■■■■■■■■┃11■WST ファン・ニステルローイ
┃■■■■■■■■■■■┃10■BAN フランチェスコ・トッティ
┣━━━━━━━━━━━┫09■WWF アリエン・ロッベン
┃■■■■■■■■■■■┃08フランク・リベリー
┃■■■06■■■07■■■┃07オリビエ・ダクール(04-05)
┃02□□□□□□□□□05┃06■WCA クロード・マケレレ
┃□□□□□□□□□□□┃05ダリオ・シミッチ
┃□┏━03━━━04━┓□┃04ゴンザロ・ロドリゲス
┃□┃□□□□□□□┃□┃03■IT F・カンナヴァロ
┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02ガブリエル・エインセ
┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01ジュリオ・セーザル

WWFアリエン・ロッベンを投入。
WSAと違って右側のポジションが色が濃かったので左サイドから右サイドへコンバート。
リベリーは右も左もこなせるのでそのまま左へ。
WWFロッベンの使用感ですがわりとサイドを突破して浅いラインからスルーパス気味にボールを出してアシストすることが多いという印象。
あと切り込んでいくのも左より多いかなと。
今日は、チャンピオンズカップとジャパンカップを獲得。
またまた全冠が見えてきましたよ。
残り試合は約40試合。
十分狙えるはず。
初の全冠目指して頑張ってみます。

三国志大戦2 31回目 数学の問題文のように 

また統一戦を失敗しました。
しかも今日は、落城負け×3。
調子のいい日ばかりではないと自分を慰めたり。
デッキはいつものR文鴬 R孫権 R太史慈 闞沢 孫桓
R太史慈をLE甘寧に変えようかなぁと思ったり。
LE甘寧に変えると士気12なら推挙→大胆不敵から双弓麻痺矢戦法に繋げれるからいいかなぁと思ったり。
うーん、どうしよ。
一回試してみるかなぁ。
でも伏兵やダメ計への弱さが気になるなぁ。
今のところこのデッキの勝率はちょうど50%。

ここで問題。
このデッキの勝率は50%です。
統一戦は、5戦中、4勝しなければなりません。
このデッキが統一戦をクリアする確率を求めなさい。

答え
1勝する確率が50%
2勝目が50%の50%で25%
3勝目が25%の50%で12%
4勝目が12%の50%で6%
つまりこのデッキで統一戦をクリアできる確率は6%
うわー、すげー低い。
統一戦クリアできる日はいつ来るのだろうか。
統一戦にたどり着くまでは3連勝できるのに統一戦にたどり着くととたんに勝てなくなるのはどういうことでしょう。

三国志大戦30回目 我、戦場の華とならん!! 

新ヴァージョン稼動から一週間経ちました。
人も空いて来てやりやすくなってきました。
で、また統一戦を失敗してみたり。
何回目の挑戦かもう忘れた。
今のデッキは、
R文鴬 R孫権 R太史慈 闞沢 孫桓
推挙大胆不敵で暴れまわるデッキ。
序盤は、伏兵を踏まないように注意しながら相手を迎撃。
66カウントになった時点で文鴬の覚醒が発動するのでそこから推挙大胆不敵で攻めあがる。
今まで推挙する時に太史慈を自城にわざわざに下げてたのですが覚醒で武力あがるからピンポイントでかかるじゃんと気がついてからは両方戦場にだしてます。
とにかくR文鴬のなんとかするっぷりがすばらしい。
足が速いけど迎撃されない速度なので見事に先陣を努めてくれます。
推挙に大胆不敵で知力が上がってダメ計にもある程度耐えてくれます。
でもさすがにR諸葛亮の落雷3本には撤退させられるけど。
さらに戦器が弓兵防御。
大胆不敵を使った後に敵城に張り付いて横弓を受けても高武力+弓兵防御でかなり耐えてくれます。
それどころか攻城ラインでも足が速いままなので横弓している部隊を追いかけて乱戦でしとめることすらできます。
士気12溜まってからの推挙大胆不敵からちょっと待って若き王の手腕で武力24の文鴬が登場。
阿蒙より即効性があっていい感じです。
欠点は、雲散系の計略で一発でアウトなこと。
最近は、陳羣に加え息子の陳泰という新たな天敵が出現。
雲散の睨みの上に7/7。優秀すぎです。
親子そろっていやな武将です。
R太史慈は、弓兵の武力要員といざという時の攻城役として。
槍兵デッキ相手だと天衣無縫で一人で敵を全て撤退させることも。
個人的には足は速くならなくていいから歩きながら弓を撃つようにして欲しいと思う。
武力8が二人いるおかげか安定した試合運びが出来るようになりました。
三国志NETのデッキ情報だと今のところ6勝5敗。
成績は、ちょうど50%。
デッキ登録する前に3勝1敗だったので合計すると9勝6敗。
デッキとしてはなかなかいい感じです。
ようするに僕は、号令系より超絶強化が好きなんだろうなぁ。

ついでに鮑三娘入りデッキでも遊んでみました。
デッキ構成は、
SR劉備(劉備の大徳)R鮑三娘 SR馬超(白銀の獅子)R関銀屏 羅憲
敵城の前で劉備の大徳→戦乙女の息吹を使えばかなり有利に戦えます。
敵城に張り付いてこのコンボが決まればかなり敵城が削れます。
魅力持ちが多いので早めに仕掛けられるのもいい感じ。
問題は、やはり騎兵の使い方が下手なので槍兵がいっぱいいるとどうすればいいんじゃーととまどってしまい迎撃をくらってしまいそのまま落城してしまうことが多いです。
SR馬超を新Rの槍兵に変えたいなぁと思う今日この頃。
引いたら入れ替えよう。

最後に沈瑩入り麻痺矢デッキ。
デッキ構成は、
沈瑩 SR呂蒙 R留賛 韓当 陸責
柵4枚+弓兵で敵を迎撃して沈瑩で端を進み決死の攻城戦でダメージを与え麻痺矢の大号令で敵を止めて勝つデッキ。
かなりいけます。
柵4枚のおかげで序盤は楽々と凌げますし沈瑩のおかげで敵城にたどり着き士気が5さえあれば城ゲージを減らせるので最後の最後まであきらめずに戦えます。
陸責は意外と使えます。
柵が破られて敵兵力が減った状態で張り付かれて守城弓戦法を使うと敵が攻城をあきらめて帰ってくれることもしばしば。
意外と計略の時間が長いのも特徴。
留賛は、今のところ微妙な印象。
計略の使い時が難しい。
計略使った時とか一騎打ちに勝った時はかなり楽しいのですけど。
「うららららぁ~」と吠えてくれます。
じぇ、ジェロニモ?w
個人的には留賛をR丁奉に変えたい。
挑発使われたときに徒弓の大号令を使って逆襲できそうな感じがするので。
麻痺矢との使い分けもよさそう。
これまた引いたら試してみよう。

●引いた光物
LE甘寧
LEB陸遜
SR淩統
R徐庶
R袁紹(栄光の大号令)

R袁紹が出たのであきらめて帰るかなー、でもたまにRの後にSR出るしなぁと思って1クレ追加して遊んでみたら予感的中!
SR淩統が出てきました。
新ヴァージョン初のSRが呉の欲しかったカードでうれしい。
これでSR淩統とR文鴬でWワイパーだ。
とりあえず今のデッキで太史慈に限界を感じたら入れ替えよう。
あとはLE甘寧がうれしい。
「甘寧一番乗りぃ!!」
甘寧の一番かっこいいシーンがカードになっててうれしい。

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。