はいず 5 えらんど日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
プロフィール
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム
|
スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 ふつー日記
金曜日に会社の歓送迎会がありました。 お世話になった方なので寂しいです。 ついでに上司と差し向かいで飲んでました。 酒の席でしたが色々と僕のことを気にかけてくれてるということがわかったのでうれしかったです。 ついでに私生活の面にまでお話が飛んでいきました。 主に恋愛面について。 結論:下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。 仕事も恋愛もそういうことらしいです。 酔ってたからなんか納得してたが本当にそうなのかw 二次会は、カラオケ、三次会は、クラブで踊ってました。 カラオケでは、女性社員二人+係長に囲まれてました。 ついで女性社員から初対面の女性を見るときどこを見るかという話しに。 なんでこんなエロトークが多い日にw 顔→胸と正直に答えたらやっぱろ大きい方がいいの?と聞かれたのでいあ、形がいいほうがと素直に答えたら深いねぇ、でも最近の補正下着の効果は凄いから形は当てにならないよと言う答えが。 そうなのかっ!Σ(゚Д゚; ちなみに女性社員は、二人とも既婚者です。 ちなみに男を見るときは背中が大きいとかっこいいとのことです。 つまりFateのアーチャーということですか。 本当にありがとうございました。 夫のスーツで6万かかったというところでPS3が買えますねと言ったらそういうこと言わないと突っ込まれたり。 なんか眼鏡変えたらかっこいいよとかコンタクトにしたらいいよとかなにやら色々僕のファッション改造計画も持ち上がってた気がする。 クラブでは最初どうするればいいかなーと思ってたのですが適当に踊ってたら楽しくなってきたので適当に踊ってました。 あれだ、ダンス・ダンス・レヴォリューションだと思ってたら楽しくなってきた。 あと考えるのを辞めてリズムに合わせて踊ってたら楽しくなってきた。 つまり考えるな!感じるんだ!ということですね。 クラブでブルース・リーの言葉を実践することになるとは思いませんでした。 翌日、足筋肉痛+右耳一日中耳鳴りしてました。 でも楽しい飲み会でした。 そして今日。 仮面ライダー電王を見忘れた、録画も忘れてた_| ̄|○ 刻を越え俺登場!とか最初から俺はクライマックスだぜ!とかキャッチフレーズはけっこう好き。 でもふたりはプリキュアの最終回はなぜか見た。 割と面白かった。 でもプリキュア5はもう失敗してる気がひしひしとするぜ・・・。 スポンサーサイト
WCCF05-06 其の弐十参 獅子心王&クレイジーハンドル
三国志大戦の合間をぬってポチポチをWCCFもプレイ。 成績は、こんな感じ。 ■チーム名:サルト・フィニート ■成績:56勝13敗14分け ■チームニックネーム:泉の常勝軍団→イタリアの英雄 ■獲得タイトル::キングスカップ ナショナルスーパーカップ 二部リーグ優勝 コンチネンタルカップ コンチネンタルスーパーカップ プレシーズンカップ ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16フレッジ ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ルイス・ガルシア ┃□┃□□□11□□□┃□┃14エジミウソン ┃□┗━━━━━━━┛□┃13ネルソン・ヴィヴァス ┃□□□□□10□□□□□┃12ジョルジュ・アンドラーテ ┃08■■■■■■■■■09┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■WST ファン・ニステルローイ ┃■■■■■■■■■■■┃10■BAN フランチェスコ・トッティ ┣━━━━━━━━━━━┫09フランク・リベリー ┃■■■■■■■■■■■┃08■WSA アリエン・ロッベン(04-05) ┃■■■06■■■07■■■┃07オリビエ・ダクール(04-05) ┃02□□□□□□□□□05┃06■WCA クロード・マケレレ ┃□□□□□□□□□□□┃05ダリオ・シミッチ ┃□┏━03━━━04━┓□┃04ゴンザロ・ロドリゲス ┃□┃□□□□□□□┃□┃03■IT F・カンナヴァロ ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02ガブリエル・エインセ ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01ジュリオ・セーザル プレシーズンカップを獲得。 あとはインターナショナルカップに出場すつもまたも準決勝で敗退。 グランデ・ビアンコ・ネロがでてくるんだもんなぁ・・・。 ヴィアッリとラヴァネッリの2トップにロベルト・バッジョ。 中盤にジダン、パウロ・ソウザ、ユーゴヴィッチって・・・。 勘弁してー。 選手の活躍という点ではシミッチさんがボール奪取から右サイドを駆け上がっていって切り込んでシュートを決めました。 恐るべし、シミッチさん。 でも右サイドをがら空きにするのは辞めてー。 あとはファン・ニステルローイが一試合に5得点と大爆発したりしました。 続いてFCタイタニアの成績。 ■チーム名:FCタイタニア ■成績:27勝9敗2分け ■チームニックネーム:白い無敵艦隊→アメリカの覇者 ■獲得タイトル::キングスカップ ナショナルスーパーカップ プレシーズンカップ 二部リーグ優勝 ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16ルイ・サハ(05-06) ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15マンシーニ(05-06) ┃□┃□10□□□11□┃□┃14マルコス・アスンソン(05-06) ┃□┗━━━━━━━┛□┃13ファニート・グディエレス ┃□□□□□□□□□□□┃12ホッキ・ジュニオール ┃08■■■■■■■■■10┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■YGS ウェイン・ルーニー ┃■■■■■■■■■■■┃10ジブリル・シセ(04-05) ┣━━━━━━━━━━━┫09クインシー・オウスベイエ ┃■■■■■■■■■■■┃08■LE ライアン・ギグス ┃■■06■■■■■07■■┃07■LE ポール・スコールズ ┃02□□□□□□□□□05┃06オスマン・ダボ(02-03) ┃□□□□□□□□□□□┃05ローレン ┃□┏━03━━━04━┓□┃04■WDF リオ・ファーディナント ┃□┃□□□□□□□┃□┃03クリス ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02■LE パオロ・マルディーニ ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01モルガン・デ・サンクティス(05-06) システムを4-3-3から4-4-2に変更。 選手もタッキナルディを外してジブリール・シセを投入。 理由は、ディヴィジョン1に昇格してから負けることが多くなったから。 どうもポール・スコールズの動きが安定しない。 中盤をふらふらしてることが多いので思い切ってセンターハーフの位置からボランチの位置まで下げました。 そしたらボール奪取してくれるようになりました。 中盤の底から一発でギグスに渡すパスも健在。 オフェンス17がもったいない気がするが仕方なし。 どうにも何でも出来る印象があるので攻守で活躍できるようにセンターハーフにしたのですがどっちも中途半端という結果になりました。 オフェンスを生かしてトップ下かディフェンスとパスセンスを生かしてボランチのどちらかがよさげ。 DVDプレミアリーググレイテスト11でもポール・スコールズは何でも出来るって言ってたのが印象深い。 でも彼を使うなら真ん中がベストとも言ってたなぁ。 というわけで暫くはボランチで。 ボランチ起用ならロイ・キーンとコンビを組ませればよかったかなぁ。 ジブリル・シセは、加入時から2得点をあげるなどまさに生粋のストライカーぶりを発揮中。 問題は、動きまわりすぎるせいかスタミナがもたない。 ギグスやクリンシーのスピードに負けてないのもいい感じ。 なにやらスピードを売りにしたチームになってしまったけどこれはこれでいいか。 ●引いたレアカード ティム・フィンケン→WMF フランク・ランパード フォビオ・アウレリオ→スティーブン・カー→ミゲル・アンヘル・ミスタ→アンゲロス・ハリステアス→エドガー・マヌカリアン→アルベルト・アクィラーニ→ジェイ・ギブン→アントニオ・ディ・ナターレ→ダマスカス・ピーズリー→フランク・リベリー→ゴンザロ・ロドリゲス→ウルビー・エマニュエルソン→アドリアーノ→WWF アリエン・ロッベン 白ばっかり引くなーと思ってたらWWF アリエン・ロッベンが降臨。 2クレでランパードも引いて大満足。 サルト・フィニートのロッベンを次回からWSAからWWFに交換の予定。 違った動きを見せてくれるかなぁ。楽しみ。 三国志大戦2 29回目 新カード降臨
時間交代制の店で遊びまくってきました。 えー、なんで朝の8時から8席あるのに既に満席なんでしょうかw お前もなんでいるんだよという突っ込みはなしでw いあ、飲み会してホテルに泊まってゲーセンが近かったのでつい・・・。 さすがに稼動三日めなので新カード入りのデッキとよくあたりました。 こっちはいつもの八卦デッキ。 対戦したデッキで覚えてるのはこんな感じ。 ●八卦陣の極みの蜀単。 やっぱり強いです。 落雷を警戒して八卦二人がけしたら号令の方を使われて人数で押しつぶされ長坂橋の仁王で敵を全滅させたら落雷が飛んできた。 ダメ計入りのデッキじゃないと相手にするのきついかも。 ●SR姜維入りの蜀単。 SR姜維の号令の武力アップが低いせいか八卦三人掛け×2で押し勝てました。 でも計略の対象にならないというところに恐怖を感じる。 八卦だからよかったけど呉デッキだったら嫌な相手だろうなぁ。 ●曹叡と曹丕、曹操(覇王の求心入り)デッキ。 曹叡の勅令+曹操の求心で曹操の武力23になって大暴れされました。 仁王を倒す曹操、恐るべし。 でも効果時間が少ないので最後は、八卦で押しかちました。 ●UC文欽入り呉バランスデッキ |l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『おれは挑発で文欽を引っ張っていたと fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 思ったらいつのまにか撤退されられていた』 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | 他の部隊にやられただとかダメ計が飛んできただとか ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________ いやマヂで。 挑発で引っ張った瞬間に計略の弱体徒弓戦法を使われて歩きながら弓を撃ってきて姜維が撤退させられた。 歩きながら弓撃てるって挑発の対抗策なのね・・・。 あと朱桓が騎兵で火計を撃ってきた。 呉使いとしてはぜひ手に入れたい。 ●SR張飛、SR関羽入り蜀ダブルライダーデッキ 関羽が計略を使ってきたところを仁王で引っ張って勝った。 SR関羽微妙かなーと思うけど呉デッキならいやな相手だなー。 弓兵を撤退させられるたびに武力アップして手につけられない予感。 SR張飛は、特に印象なし。 ●引いた光物+追加カード SR関羽(鬼神降臨) LE馬超 LE龐統 R鮑三娘 R文鴬 曹皇后 賈南風 鍾繇 何晏 張姫 芝 李厳 王甫 呂凱 沈瑩 陸績 なかなかいい引きしてました。 とりあえず使ってみた感想 ●鮑三娘 計略は、兵力が徐々に回復。 穆皇后とか張累とか組み合わせるとよさげ。 大徳と組み合わせて張累で兵力をあげてさらに鮑三娘で兵力を徐々に回復させて止めに大徳打って勝つみたいなデッキがよさげか? で、士気をいくつ使うんだと。 スペックも1.5コストで復活に魅力持ちの4/6とよい。 ●R文鴬 君のような武将を待っていた!!と思ってるのは多分僕だけ? 呉で槍兵の武力8は貴重です。あとはSR孫堅しかいないし。 使ってみたら強かったです。 最初のスペックが8/2で覚醒つきなので最終的に10/4というスペックに。 さらに計略が武力+10に知力と移動力まで上がる。 ようするに兵力以外全部上がる。 賢母をかけて大胆不敵使って敵陣に突っ込んだら一人でなんとかしちゃいました。 武力22が長時間暴れまわり足は速いわ、知力は高いわと確かに強力。 ので呉デッキをR文鴬入りに改造。 R文鴬 R孫権 R周喩 闞沢 孫桓 推挙大胆不敵で暴れまわるデッキに改造。 孫桓か潘璋かで迷ってますがとりあえず予備火計要員で孫桓を選択。 士気7で武力18、知力アップ、足が速い武将が誕生するのは割りと脅威だと思いたい。 最終的には武力20で暴れる。 ダメなら火計か号令でなんとかなるといいなぁ。 何もしなくてもR文鴬に推挙がかかるのが重要。 前に推挙阿蒙しようとしたら上手く呂蒙と闞沢だけ残すことができなかったので。 なかなかよさげな感じがするのでプレイが楽しみ。 ところで文鴬って魏の武将だった気が・・・。 なんで呉の武将になってるんだろうなぁ。 三国志大戦2 28回目 若き獅子の鼓動
今日からver2.1若き獅子の鼓動が稼動。 僕は、たまたま有給を取ってたので(本当ならPS2スパロボOGをやりこんでたはずなのに・・・)午前中からプレイしにいきました。 人間万事塞翁が馬とはこのことか。 10時開店なのでそれに間に合うように行こうと思ったら二度寝して見事に開店に間に合わず。 しょうがないので三国志大戦DSを買ってからゆっくりと11時ごろにゲーセンに到着。 ・・・まだ稼動してませんでした。 店員さんと業者さんがえっちらおっちらと基盤交換やらネットワークの接続やらにおおわらわ。 のでゆっくりと三国志大戦DSを遊びながら待つことに。 稼動したのは13時ごろ。 三国志大戦DSで蜀伝の益州の戦いではまってたところで待望の新ヴァージョン稼動でした。 UC張飛でR西涼馬超で一騎打ちで勝てずさらに負けたら三戦めの最初に戻されるってどーよ、瀬賀さん。 で、新ヴァージョン稼動ですが相変わらず八卦で遊んでたり。 メインデッキの呉デッキですがじっくりと見直してて気がついたことが一つ。 武力7がR槍孫策しかいねぇ・・・。 よくこのデッキで14州まで来たものだと思ったり。 いや、本当にどうやってここまできたんだろう。 八卦デッキやってて素の武力の高さのありがたみわかってきました。 ので呉デッキは、しばらく封印。 デッキを組みなおそうと思って色々と考えたのですがしっくりくるのがなかったので。 新カードが加わったらまた呉デッキを組みなおそう。 とりあえず新カードを引きたかったので群雄伝を遊んでました。 2~3回全国対戦も遊んでみました。 早速、新R諸葛亮(計略が号令と落雷のやつ)が入った蜀デッキとあたりました。 感想は、落雷と号令が使い分けれるってやっぱり便利だなーと。 夏候月姫分のコストがうくんだもんなぁ。しかも知力10。 とりあず落雷2回と号令1回くらいました。 号令は、武力+4くらいなのかな。 思ったより強そうなカードでした。 計略時間とかも変更があったみたいですがとりあえず実感はできず。 UC馬騰が弱体化してたのはわかりましたが。 兵力が前が満タンだったのが今は4割ほど。 復活したのを相手にしてても苦になりませんでした。 攻城部隊も前は二部隊ほど道連れにされたのですが今回は、1部隊がぎりぎり道連れにされるかされないかくらいでした。 蘇ってくる部隊にもよりますが。 あいかわらず長坂橋の仁王は強いなと個人的に思ってる今日この頃。 今日は、弓呂布を仁王でしとめてみました。 仁王、強いよ、仁王。 でもダメ計だけは勘弁な!いやマヂで。 孫桓の火計でも沈むことを忘れてて仁王使って火計で撤退した時の絶望感といったらもう・・・。 ●24日までに引いた光物 SR曹操(魏武の大号令) R甄皇后 R周喩 R張遼 24日に1クレでSR曹操を引く剛運ぶりw トレードして手に入れてからひくなーw しかもヴァージョンアップ前日というところがさらに微妙さ加減をパワーアップさせてる。 まー、人気があるカードだと思うのでなんらかのトレード材料にはなるだろう。たぶん。 ●今日引いた追加カード R袁紹 賀斉×2 何晏 賀斉がいきなりダブる・・・。 そして最初に引いた光物がR袁紹。 確か三国志大戦を始めたときに最初に引いた光物もR袁紹・・・。 何かの縁かのぅ。 それにしても最初に追加R袁紹の絵を見たとき武田信玄かと思ったのは僕だけであろう。 デモンパラサイト キャラクター略歴
名前:天童寺 雷太 種族:人間 共生生物:カラドボルグ 生まれ :チンピラ 人生経験:特殊な師匠の下で訓練した。 寄生理由:生まれた時から感染 特徴 :黒以外の鮮やかな色(まばゆい銀色) 感情 :滅ぼすべき敵 戦う理由:全てのヴィシャスを滅ぼすため 変身形状:太い放電(指揮官)用の角がある。体色は黒 略歴 どぶ川街と呼ばれるスラムに生まれチンピラの父の元に育つ。 幼少時に父が争に巻き込まれ目の前で殺される場面を見る。 天涯孤独の身となった雷太は、心の底で犯罪者への怒りをたぎらせ自分が持っている不思議な力を犯罪者へと向けることを思いつく。 そして犯罪者を闇で葬るうちにヴィシャスと呼ばれる自分と同じ力を持つ犯罪者がいることを知る。 戦いを続けるうちに“せんせい”と呼ばれる師匠と出会い戦う術の他に様々な学問、知識を身につける。 そして腕力ではどうにもならない悪もいるということを知り自分の会社を立ち上げる。 本業は、上手く軌道にのり自分は、悪魔憑きの子供たちのために学校経営などの慈善事業に乗り出す。 悪魔憑きの力を過ぎたるものと考えており今は、ヴィシャスを倒すために必要なので利用しているに過ぎない。 いずれヴィシャスを全て滅ぼした後は、自分の中にいる共生体も滅ぼすつもりである。 法の枠を超えて暴れるヴィシャスを倒すためならこちらも法を超えて戦っても構わないと考えている。 イメージでは、理事長としての顔は、仮面ライダー龍騎の北岡弁護士助手の吾朗ちゃん。 そして経営者やヴィシャスに対する顔は、ゼクトの三島という感じ。 略歴の参考は、バットマンにデアデビル ちょっと長くなったのぅ。 三国志大戦2 27回目 八卦始めました。
9コスト大会が始まった今日この頃、僕は、君主カードをなくしました_| ̄|○ で、三国志大戦NETで再発行。 3日ほどかかるそうでその間、プレイするためにサブカードを作りました。 メインカードと対になるように武帝のもう一人の将軍の名前で登録。 デッキは、今まで呉をメインに使ってたので騎兵の練習をしようと思い蜀を選択。 デッキは、SR馬超 LE劉備(ver本宮ひろし)R関銀屏 SR孫尚香 廖化にしました。 久しぶりに一州からスタート。 見事に6連敗_| ̄|○ デッキ的に大徳かけて殴り合いするだけしかできなかった。 後、騎兵の使い方が下手すぎて馬超が迎撃されまくり武力9の働きができなかった。 なので槍兵が主体の八卦デッキに変更。 LE諸葛亮 LE張飛(VER横山光輝)R姜維 R関銀屏 廖化にしました。 八卦の二人がけか三人がけをかけてその後、長坂橋の仁王で槍マウントを取っって勝つデッキ。 意外といけます。 漢の意地で攻城を阻止しにきた周泰を仁王で思いっきり引っ張って攻城を成功させたり魏武の大号令を仁王で全員引っ張って壊滅させたりしました。 あとは、敵城前に陣取った弓兵を仁王で引っ張って乱戦で壊滅させたり。 今のところ三人掛け→仁王かダメ計がいる時は、二人掛けから仁王が決め手。 姜維は今のところ守備的に挑発を使ってます。 敵攻城部隊を引っ張って攻城を阻止したり逃げる騎兵を引っ張って迎撃して撤退させたり。 あと序盤の伏兵踏み役。 やはり使い勝手がいいです。 関銀屏は、仁王や二人掛けの後にたまに若き血の目覚めで回る程度。 廖化は、端攻めや伏兵踏み、柵壊しと忙しい。 騎兵の練習用にいれてます。 ようやく騎兵の動きになれてきました。 このデッキでやってはいけないのは序盤に張飛で伏兵を踏むこと。 伏兵の潘璋でも張飛で踏むと撤退。 意外と廖化は、伏兵踏んでも生き残るんだよなぁ。 呉のデッキとくらべて武力が高いのでどんなデッキ相手でも今のところ割と戦える。 苦手なデッキは少ない感じ。 八卦のおかげでダメ計も効かない張飛が出来上がるし困ったら挑発か長坂橋の仁王で引っ張ったら何とかなる・・・かもしれない。 今のところ11勝16敗で4州まで昇格。 このデッキだと11勝10敗となかなかいい成績。 今のデッキの方がメインデッキになったりしてw ●引いた光物 LE諸葛亮 SR馬超 R黄忠 R干吉 R陸遜 R魏延 全部ダブり。 LE諸葛亮とSR馬超は、人気ありそうだからすぐ何かとトレードできそうだなぁ。 持ってないSR関羽とかSR黄月英とかとトレードできたらいいなぁ。 デモンパラサイト
デモンパラサイトのキャラクターを作りました。 久しぶりにサイコロを振ったぜ~。 で、能力値が 肉体元値 :12 機敏元値 :6 感覚元値 :9 幸運元値:7 知力元値 :7 精神元値 :4 といういい能力値。 いきなり12が出るんだもんなぁ。 すでにヴェージュとブリガンダインがいるのでカラドボルグを選択。 職業は起業家で他のPCが通う学校の理事長ということにしました。 X-MENのプロフェッサーXのような感じのキャラクター。 で、ライフパスを振る。 で、出たライフパスが 生まれ :チンピラ 人生経験:特殊な師匠の下で訓練した。 寄生理由:生まれた時から感染 特徴 :黒以外の鮮やかな色(まばゆい銀色) 感情 :滅ぼすべき敵 戦う理由:全てのヴィシャスを滅ぼすため 変身形状:太い放電(指揮官)用の角がある。体色は黒 生まれがチンピラw ごくせんかよwとかヤンキー、母校に帰るかよwとか僕の夢はギャングスターwと友人に突っ込まれました。 生まれを見るにどちらかというとデアデビルに近いか。 もしくミナミの帝王のヤング編のような生い立ちもありか。 あるいは、ヒーローズリボーンのアイアンマンのように他人を省みず大もうけして反省→慈善事業に乗り出すとかもありだなー。 バットマンもいいなぁ。 なんにしろ起業家(社長)というのはアメコミでおいしいポジションなので僕のキャラもおいしいところを持っていきたいですな。 まー、生まれがチンピラの起業家というところで十分おいしいw 久しぶりのふつー日記
本屋で歴史群像を見てツィタデレ作戦を ツンデレ作戦 と見間違えた。 ヒトラーは、ロシアをツンデレに見立てて作戦を立てたに違いない。 ロシアの冬がツンでそれ以外の季節がデレ。 うむ。問題ない。 僕がどこか壊れているのではないかという疑いを除けば。 とりあえず食いしん坊!を8巻まで集めてみた。 読み返しても面白いなぁ。 大食い漫画という今までになかったジャンルだし。 Wikipediaの食いしん坊!の充実ぶりをみるとこの漫画が好きな人が多いのだろうなぁと思ったり。 とりあえずコロッケをクッキングタオルで油をとるのとおでんを細かく切り刻んで冷やすのと肉まんをいったん皮と餡にわけもう一度肉まんに直すのは邪道食いだと思う。 あと餓狼伝の小説版を集めようかどうか迷う所。 しかし相変わらず夢枕獏の小説は分厚い・・・ 全部集めると1万近くになるしなー。 迷う所である。 古本屋に撃ってないかな。 ●今日の気になるニュース 実物そっくり!メカマミーのフィギュアが新発売 会場販売とネット販売のみの超レア商品 やべっ、ちょっと欲しい。 これも古代エジプトの力で開発されたのだろうか? WCCF05-06 其の弐十弐 カバーリングファイア再び
三国志大戦にメインの座を奪われたかのように見えたが最近復帰しつつあるWCCF日記。 いあ、三国志大戦は楽しいけど長時間やるには疲れるので。 6戦くらいやるとへとへとだぜ。 長時間まったりと遊ぶならやはりWCCFですな。 で、今日の成績。 ■チーム名:サルト・フィニート ■成績:47勝10敗9分け ■チームニックネーム:泉の常勝軍団→イタリアの英雄 ■獲得タイトル::キングスカップ ナショナルスーパーカップ 二部リーグ優勝 コンチネンタルカップ コンチネンタルスーパーカップ ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16フレッジ ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ルイス・ガルシア ┃□┃□□□11□□□┃□┃14エジミウソン ┃□┗━━━━━━━┛□┃13ネルソン・ヴィヴァス ┃□□□□□10□□□□□┃12ジョルジュ・アンドラーテ ┃08■■■■■■■■■09┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■WST ファン・ニステルローイ ┃■■■■■■■■■■■┃10■BAN フランチェスコ・トッティ ┣━━━━━━━━━━━┫09フランク・リベリー ┃■■■■■■■■■■■┃08■WSA アリエン・ロッベン(04-05) ┃■■■06■■■07■■■┃07オリビエ・ダクール(04-05) ┃02□□□□□□□□□05┃06■WCA クロード・マケレレ ┃□□□□□□□□□□□┃05ダリオ・シミッチ ┃□┏━03━━━04━┓□┃04ゴンザロ・ロドリゲス ┃□┃□□□□□□□┃□┃03■IT F・カンナヴァロ ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02ガブリエル・エインセ ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01ジュリオ・セーザル コンチネンタルカップ、コンチネンタルスーパーカップを獲得。 最近、ダクール、マケレレのフランス人ボランチコンビが前線に顔をだすようになった。 マケレレはそれほどでもないがダクールはかなり攻撃に絡もうとしてくる。 おかげで最近、後半までスタミナが持たないことがしばしば。 フレッジは、ファン・ニステルローイが怪我してるときにスタメンで起用。 白カードとは思えないほどの決定力を持つ。 ファン・ニステルローイが調子が悪い時に後半15分くらいからフレッジを投入するとゴールを決めてくれることがしばしば。 ■チーム名:FCタイタニア ■成績:19勝1敗0分け ■チームニックネーム:白い無敵艦隊 ■獲得タイトル::キングスカップ ナショナルスーパーカップ プレシーズンカップ 二部リーグ優勝 ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16ルイ・サハ(05-06) ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15マンシーニ(05-06) ┃□┃□□□11□□□┃□┃14アレッシオ・タッキナルディ(05-069 ┃□┗━━━━━━━┛□┃13ファニート・グディエレス ┃09□□□□□□□□□10┃12ホッキ・ジュニオール ┃■■■■■■■■■■■┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■YGS ウェイン・ルーニー ┃■■■■■■■■■■■┃10クインシー・オウスベイエ ┣━━07━━━━━08━━┫09■LE ライアン・ギグス ┃■■■■■■■■■■■┃08■LE ポール・スコールズ ┃■■■■■06■■■■■┃07オスマン・ダボ(02-03) ┃02□□□□□□□□□05┃06マルコス・アスンソン(05-06) ┃□□□□□□□□□□□┃05ローレン ┃□┏━03━━━04━┓□┃04■WDF リオ・ファーディナント ┃□┃□□□□□□□┃□┃03クリス ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02■LE パオロ・マルディーニ ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01モルガン・デ・サンクティス(05-06) 連勝記録は11でストップするも二部リーグで優勝。 見事、一部リーグに昇格を果たす。 これほど早く一部に昇格したチームは僕の作ったチームでなかったような気がする。 この前書き忘れたがギグスとスコールズ、ローレンとオウスベイエが最初から白薄線で連繋が繋がっていた。 ●選手の使用感 ■DF LE マルディーニ 左サイドをきっちりと守り果敢にオーバーラップをしかけさらに前線で相手のDFからボールを奪いまた攻撃につなげてくれる。 いうことなしのサイドバック。 欠点というかオーバラップを仕掛けすぎるせいでたまーに左サイドから崩されることがあったり。 ■DF WDF リオ・ファーディナント エレガントなボール奪取だけに相手の位置を先読みしてすっとボールを奪うような感じで守ってくれます。 でもこっちのコーナーキック時になぜかペナルティエリアにいて得点を狙ってました。 その後、カウンターをくらい見事に失点・・・。 コーナーキック時に上がりすぎです。 ■MF LE ポール・スコールズ あんまり目立ちません。 あっさり相手に抜かれたかと思ったら体を張ってボールを奪ってくれたりします。 特筆すべき所は、ギグスへのパスの通り具合。 中盤底からでも一気に左サイドのギグスへ通すパスは見事。 そこからギグスが突破してゴールというのがこのチームの得点パターン。 あとスタミナが高い割りに減りが早い気がする。 ボール持ってないときも動きまわってるせいかな? ■MF マルコス・アスンソン 中盤の底からパスで左右にボールを振り分ける。 守備もそこそ頑張ってくれる。 フリーキックはまだチャンスがないので見てない。 ■FW LE ライアン・ギグス スピードに乗ったサイド突破でアシストを連発。 クロスもアーリークロス気味のものからゴールライン付近まで行ってからグラウンダーの高速クロスを出したりと多彩。 サイドから切り込む頻度は低いがFWがペナルティ内にいないと切り込んでいく感じ。 で、FWが入ってきたらクロスをあげにサイドに戻ろうとしてボールを奪われたりします FWも足の速い方がよかったかなぁ。 ■FW クインシー・オウスベイエ 持ち前のスピードでDFを振り切ってクロスをあげにいくタイプの選手。 パワーが低いのでぶつかられると見事に転がる。 サイドからの切り込みは少ない。 決定力は低い。 ■FW YDS ウェイン・ルーニー クロスをボレーで叩き込んだり自分でドリブルで突き進みシュートまでもっていく。 得点を決める時は、クロスにDFの間をすり抜け出てきてボレーで決めるという感じが多い。 パスは少ない印象。 ギグスの高速グラインダークロスをスルーして(というか追いつけなかったのか?)クインシー・オウスベイエに回してゴールさせたりするテクニシャン。 オフェンスの数値以上に決定力があるように感じる。 ●引いたレアカード ゴンザロ・ロドリゲス→ルイス・フィーゴ→アルーナ・コネ→パトリック・ビエラ→ミゲル・アンヘル・ロサーノ→ジュゼッペ・ファバッリ→リー・ボウヤーLE ポール・スコールズ 1クレ遊んだらパック切れになりパック頭から8クレめでLEスコールズが出てきました。 今までパック頭からだと25クレくらいじゃないと出ないと思ってたので驚きました。 ダブリだけどうれしい。 三国志大戦2 26回目 14州統一戦
ようやく14州の二つのめの砦制圧戦をクリア。 いやー、つらかった。 砦制圧戦になるたびに覇王クラスとマッチングされたので。 しかし14州になってなぜか麻痺矢デッキと会う機会が多くなった気がするのは気のせいか。 昨日は、2回連続、今日も1回と麻痺矢デッキと対戦しました。 そして一回も勝てません。 うーむ。そろっとデッキ改造を含めて麻痺矢デッキ対策を考えねばならんか。 今のR孫策(槍兵) R周喩 SR呉夫人 R孫権 UC呂蒙 のデッキだと弓兵同士の数と武力で負けて三すくみで槍兵の二人が負けててというどうにもならない状態。 もう負けが確定しててもうどうにでもなれーと賢母の教え+呉下の阿蒙で敵城近くで暴れたら敵部隊を蹴散らして城門を一発殴れたこともありました。 いちおー、勝ち筋があるとしたら敵が前進してきたところを自城近くまで引きつけて若き王の手腕で敵部隊を撃退して敵城に向かうという方法。 もしくは自城近くで赤壁の大火で焼き払うか。 でも相手の呂蒙は知力が高いので効果が薄そうな気がひしひしとする。 天啓麻痺矢デッキ相手の時は、攻城ラインに敵全部隊が入り天啓の幻を使ったところを赤壁の大火で全部隊焼き払い勝ちそうになったこともありました。 最後の最後で若き王の手腕と麻痺矢の大号令で打ち合ってなぜか雄飛の刻を使ってしまい孫策が麻痺矢でまったく進めないまま全部隊が撤退して攻城されて負けー。 つか若き王の手腕じゃなくて赤壁の大火で焼き払うべきだったと今さらながら思ったり。 一番いい対策は、騎兵をいれることか。 槍兵の孫策を騎兵の方に変えるか孫堅をいれるかだなぁ。 しかしそうすると槍兵が呂蒙だけになってしまうなぁ。 うーむ。あちらが立てばこちらが立たず。 もう一枚槍兵をいれるとしたら陳武か孫桓か。 孫桓をいれるなら呉夫人を、陳武をいれるとしたら孫権を外さねばならない。 呉夫人は賢母阿蒙のために外せないから孫権を外して陳武か。 つーことは号令がなくなるからいれるならR孫堅だなー。 R孫堅 R周喩 SR呉夫人 UC呂蒙 陳武というデッキか。 まー割といけそうである。 ここはMTGからあるメタ対策で今のデッキのままで乗り切るという手もあることにはあるけど。 それは 麻痺矢デッキとは当たらない と信じることである。 いや、本当にあったんだよ、こういうメタ対策。 ●今日あった信じられなかったこと。 他軍呂布とうちの孫権が一騎打ち。 で、孫権で呂布に勝った・・・。 ( ゚д゚)ポカーン 試合には負けたが何か勝った気分になった。 ●引いた光物 とりあえずカード更新前に引いたもの SR龐統 SR貂蝉 R司馬懿 R周泰 R馬禝 R関銀屏 トレードにだした関銀屏をまた引いた。 まー、人気があるカードだから持ってても損はない。 SR貂蝉を引けたのがとてもうれしい。 この絵はかなりお気に入り。 あとSR龐統がさっそくダブった_| ̄|○ トレードに出そうっと。 ●今日引いた光物 SR王異 SR周喩 R荀 R献帝 SR王異とSR周喩が引けたのが何よりうれしい。 これは9コストデッキのR周喩をSR周喩に変えて出場せよというお告げか。 あとR荀とR献帝が共に4枚め。 ダブリトップの祝融に並んだぜー。 ちっともうれしくないけどね。 あとR関羽とR張飛も4枚持ってるがR劉備を一枚も持ってないという不思議 リサイクルボックスに献帝をこっそり忍ばせておこうかと思ったのは秘密だ。 三国志大戦2 25回目 14州砦戦
WCCFをプレイしてきたついでに三国志大戦2もプレイ。 今日の成績は、2勝2敗。 勝った相手は、蜀の大徳デッキと八卦デッキ。 デッキ相性的によい相手でした。 R姜維がいましたが今日は、ちょっとプレイを変えてみました。 いつもなら賢母阿蒙の後、城門に突っ込んでたのですが今日は、賢母阿蒙の後、突っ込まずに城門の前で敵の出撃を待ち武力が上がった呂蒙で姜維を槍撃で撤退させてから攻城。 これが上手くいって落城勝利。 挑発で引っ張られなかったのが大きい。 一つ賢くなった。 負けたデッキは、SR周喩がいるデッキと麻痺矢デッキ。 SR周喩デッキは、周喩に焼かれすぎ。 麻痺矢デッキは、麻痺矢を喰らう前にどうにかしようと若き王の手腕で突っ込みましたが敵部隊を撃破出来ずに城に引っ込まれる。 で、そこから相手の若き王の手腕で攻城した呂蒙と孫策を撃破されそのまま攻められ落城負け。 敗因は焦りすぎ? やっぱり麻痺矢デッキは苦手だなぁ。 とりあえず一個目の砦戦を突破したので今日は良しとする。 ●今日引いた光物 R祝融 通算4枚目の祝融でございます。 最初の一枚引いてからハイペースで祝融引きすぎ・・・・。 いいことなのか悪いことなのか。 WCCF05-06 其の弐十壱 新年初プレイ
今日まで休みだったのでゲーセンでWCCFを初プレイ。 成績は、こんな感じでした。 ■チーム名:サルト・フィニート ■成績:38勝7敗6分け ■チームニックネーム:泉の常勝軍団→イタリアの英雄 ■獲得タイトル::キングスカップ ナショナルスーパーカップ 二部リーグ優勝 ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16フレッジ ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ルイス・ガルシア ┃□┃□□□11□□□┃□┃14エジミウソン ┃□┗━━━━━━━┛□┃13ネルソン・ヴィヴァス ┃□□□□□10□□□□□┃12ジョルジュ・アンドラーテ ┃08■■■■■■■■■09┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■WST ファン・ニステルローイ ┃■■■■■■■■■■■┃10■BAN フランチェスコ・トッティ ┣━━━━━━━━━━━┫09フランク・リベリー ┃■■■■■■■■■■■┃08■WSA アリエン・ロッベン(04-05) ┃■■■06■■■07■■■┃07オリビエ・ダクール(04-05) ┃02□□□□□□□□□05┃06■WCA クロード・マケレレ ┃□□□□□□□□□□□┃05ダリオ・シミッチ ┃□┏━03━━━04━┓□┃04ゴンザロ・ロドリゲス ┃□┃□□□□□□□┃□┃03■IT F・カンナヴァロ ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02ガブリエル・エインセ ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01ジュリオ・セーザル インターコンチネンタルカップに出場するも準決勝で敗退。 あとシミッチさんが動きすぎですよっと。 右サイドがら空きです。 ついでに新チームを立ち上げてみました。 ■チーム名:FCタイタニア ■成績:10勝0敗0分け ■チームニックネーム:なし ■獲得タイトル::キングスカップ ナショナルスーパーカップ プレシーズンカップ ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16ルイ・サハ(05-06) ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15マンシーニ(05-06) ┃□┃□□□11□□□┃□┃14アレッシオ・タッキナルディ(05-069 ┃□┗━━━━━━━┛□┃13ファニート・グディエレス ┃09□□□□□□□□□10┃12ホッキ・ジュニオール ┃■■■■■■■■■■■┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■YGS ウェイン・ルーニー ┃■■■■■■■■■■■┃10クインシー・オウスベイエ ┣━━07━━━━━08━━┫09■LE ライアン・ギグス ┃■■■■■■■■■■■┃08■LE ポール・スコールズ ┃■■■■■06■■■■■┃07オスマン・ダボ(02-03) ┃02□□□□□□□□□05┃06マルコス・アスンソン(05-06) ┃□□□□□□□□□□□┃05ローレン ┃□┏━03━━━04━┓□┃04■WDF リオ・ファーディナント ┃□┃□□□□□□□┃□┃03クリス ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02■LE パオロ・マルディーニ ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01モルガン・デ・サンクティス(05-06) LEマルディーニ、LEポール・スコールズを引いたので作ったチーム。 YGSルーニーとLEギグスは、スコールズと相性がよさそうなのでお店で購入してきました。 で、始めたのですがなぜか10連勝。 カップ戦で負けてフレンドリーマッチで連繋を鍛えようと思ったらプレシーズンカップ、キングスカップ、ナショナルスーパーカップを制覇してしまいました。 正月だったので満席だったのですが本当に謎です。 選手の使用感ですがとりあえず暫定的に。 クインシー、ギグスのサイド突破は素晴らしいです。 ギグスは、LEなので期待通りですがクインシーの突破力は予想外。 スピードが19あるのでスピードに乗ったドリブルでかなり突破してくれます。 ほとんど切り込まずにクロスをあげにいってくれるものいい感じ。 スタミナが持たないので後半はマンシーニ投入が定番。 スコールズは、最初のころは中盤をふらふらしてるだけでほとんどなにもしませんでした。 でも今は、割と守備をしてくれるようになりました。 中盤の底から一発で右サイドのギグスにパスを通してくれるのも魅力。 また敵のペナルティエリア前で強引にDFからボールを奪ってルーニーにパスしてアシストしたりしてくれました。 ルーニーは、ギグスやクインシーのクロスに上手くライン裏に飛びだしあわせてくれるのでいい感じです。 普通にDFと競り合うと背が低いので競り負ける感じ。 ギグスのアーリークロスにペナルティエリア前でダイレクトに合わせてミドルを放ちヂダの手を弾いてゴールというすごいものを見せ付けてくれたたりしました。 この連勝記録どこまで続くかなぁ? ●今日引いたカード キラカードは引きませんでした。 やはり哭きの竜を読まなかったせいだな。 とりあえず黒カードのホアキンとシュバインシュタイガーを引いたので満足。 シュバインシュタイガーのスキル名 貫徹するドリブル突破て響きがいいなぁ。 貫徹ってところがドイツっぽくていい。 正月三が日
お正月なので親戚の家に行って来ました。 いつものようにボストンテリアがお出迎え。 相変わらず縦横無尽に走り回ります。 餌を野菜中心に変えたそうですっきりボディになってました。 で、雨の日は、専用のカッパまで装備するそうで↓ ![]() とてもかわいい。 で、なにやら最初に買ったカッパが大きかったそうでお下がりでうちの犬にもらいました↓ ![]() 黄色がよく似合うと好評。 これで雨の日の散歩も濡れないのでタオルで体を拭いてやる手間が省けるってもんです。 問題は、このカッパを着せるのが非常にめんどくさいということw 前足と後ろ足にカッパの足のところを通してさらに首のところをボタンで留めてやってさらに腹のマジックテープで固定。 うむ、書いててもめんどくさい。 うちの犬も親戚の家に連れて行ったのですがボストンテリアとは、最初微妙な距離を保ってましたw つか夏に会ったことがあるだろうと。 でも時間がたつうちになれたのか最終的には同じ部屋で一緒に過ごしてました。 また今度、会う時はどうなることやら。 ●気になるニュース ■須藤元気 サプライズ引退発表 須藤元気選手のことを知ったのは確かTVのプロレス番組で総合格闘技でジャイアントスイング(相手をジャイアントスイングのように振り回してアキレス腱固めに持っていった)を決めた選手として紹介されてたこと。それがかっこよかったから一目でファンになりました。 ファイトスタイルも好きでしたがどんな番組に出ても真面目で哲学的なことを語ること物静かそうな表情も好きでした。 今まで色んな戦いで楽しませてくれてありがとう。 好きな選手でしたので引退は残念ですがまた何か別の分野で楽しませてくれると思うので期待してます。 本当にありがとう。 ■シモ・ヘイヘ(フィンランドの狙撃兵) 狙撃兵にはとかく伝説がつきまといますがここまでくると人間というより人の姿をした精密射撃兵器という感じです。 しかもスコープ無しの照星、照門だけで狙いをつけ気温は、-20℃から-40℃という劣悪な環境。 そりゃロシア軍が白い悪魔と呼びたくなる気持ちもわかります。 ヴァシリ・ザイツェフと彼が戦場で出会ったならどうなっただろうかななんて思ったり。 三国志大戦2 24回目 新年初プレイ
正月三が日ずっと家にいるのも飽きてきたので午後からふらっとゲーセンに。 三国志大戦2を新年初プレイ。 去年、一勝して終わった13州制圧戦からスタート。 デッキは、いつもの R孫策(槍兵) R周喩 SR呉夫人 R孫権 UC呂蒙 結果は、 1戦目 神速デッキ→序盤攻められて城に張り付かれる 周喩で赤壁の大火で焼き払ってやるぜー!と意気込んで撃ったら劉曄に看破されました。 排出停止だから計略しらなかったんだよ_| ̄|○ でも再起の法を使って横弓で城ダメージ0で凌いで賢母の助け→呉下の阿蒙で落城勝利。 2戦目 魏呉 R夏候惇 SR王異 R槍孫策とかがいたデッキ。 相手のデッキのキーカードが何か考えてもわからなかったのでとりあえず賢母→阿蒙で突っ込んだら王異の計略で武力をさげられ城ダメージを与えられず。 で、夏候惇が突っ込んできて隻眼の睨みで固まってた所をやられて判定負け。 3戦目 蜀 大徳4枚デッキ。 デッキ的に有利だったので序盤、相手が攻めてきたところを弓兵で凌ぐ。上手く張飛に伏兵 周喩をぶつけて撤退させれたのも大きかった。 で、槍兵の呂蒙は敵を相手にせず城門に直行。 城ダメージを与えて撤退。 その後、大徳、車輪の大号令を若き王の手腕で凌いで城門で孫策が雄飛の時を使って敵城ゲージを半分以上減らし勝利。 3勝1敗で14州に昇格ヽ(´▽`)ノ 14州に上がってからも2連勝と新年は、上出来すぎる滑り出しでした。 今年は、覇者になれるといいなぁ。 ●今日引いた光物 R関羽 ダブリですが今年初めて引いた光物が関帝聖君とは縁起がいい。 今年はいい年になりそうだ。 謹賀新年
あけましておめでとうございます。
本年度もぽちぽちと日記を書いていくつもりなのでよろしくお願いします。 戌年が終わってやる気のなさ100%のうちの犬の写真もどぞw ![]() これでもいちおー番犬ですw やる気ね~と態度で表してるところがかわいくてたまりません。 | HOME | |
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
|
|||||||||||||||
copyright © 2008 はいず 5 えらんど all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ |