はいず 5 えらんど日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
プロフィール
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム
|
スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 WCCF05-06 其の弐十 ドラゴンの心臓!
今年最後のWCCF日記。 まず残り任期が3試合だったR・I・Pをやり収めしてきました。 最後にコンチネンタルカップを取って任期終了。 最終成績は、こんな感じ。 ■チーム名:R・I・P(読み:レスト・イン・ピース) ■成績:66勝20敗24分け ■チームニックネーム:アメリカのシンボル→アメリカのエリート ■獲得タイトル:エンタープライズカップ 二部リーグ優勝 キングスカップ チャンピオンズトロフィー ジャパントロフィー コンチネンタルカップ ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16ホセ・アントニオ・レジェス(04-05) ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ロビン・ファン・ペルシー ┃□┃10□□□□□11┃□┃14ヘドビゲス・マドゥーロ ┃□┗━━━━━━━┛□┃13オレゲール・プレサス ┃□□□□□□□□□□□┃12クリス ┃08■■■■■■■■■09┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■ロイ・マカーイ ┃■■■■■■■■■■■┃10ヨン・カリュー ┣━━━━━━━━━━━┫09■アレクサンドル・フレブ ┃■■■■■■■■■■■┃08■デヤン・スタンコビッチ(05-06) ┃■■■06■■■07■■■┃07エステバン・カンビアッソ(04-05) ┃02□□□□□□□□□05┃06■ロイ・キーン ┃□□□□□□□□□□□┃05ヨーン・ヘイティンガ(05-06) ┃□┏━03━━━04━┓□┃04■ラファエル・マルケス ┃□┃□□□□□□□┃□┃03アレックス(05-06) ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02ヨン・アルセ・リーセ(05-06) ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01ゴメス ●選手の使用感 ■Gk ゴメス 特に可もなく不可もなくといった印象。 飛び出しも普通かな。 PK戦には弱い感じを受けた。 ■DF ヨン・アルネ・リーセ サイドの除雪車の通りにサイドに来た敵FWからボールを奪いまくる。 スピードが高くよく追いつきパワーが高いおかげで当たり負けもしない選手。 サイドの高い位置で相手DFからボールを奪ってくれることもあるのもいいです。 サイドからオーバーラップを見せるもの魅力。 DF11の数値よりも守ってくれる印象。 CPUチームのリーセが左MFの位置にいてやたらとサイド突破してくるのにてこずったこともありました。 ■DF アレックス エースキラーのスキル通り敵FWを止めてくれます。 最終ラインで待ち受けて敵FWを止める感じのDF。 ■DF ラファエル・マルケス よく動いてボールを奪うDF。 どちららかといえばMFやサイドバックが抜かれた後のカバーに走り回ってた印象がある。 ボールを奪ってから前線にオーバーラップすることもしばしば。 パスも上手くオーバーラップ後のパスがアシストになることもありまいた。 ■DF ヨーン・ヘイティンガ 普段は、目立たずに堅実に右サイドを守り続けるDF。 だが忘れたころに突如牙を剥き果敢なオーバーラップを見せてアシストをあげる。 まさに必殺仕事人。 でも大概の時間は大人しくしている。 ■MF ロイ・キーン 中盤から左サイドまで走り回りボールを取り返す闘将。 相手がパスを受けた足元をスライディングタックルでボールを奪いそこから果敢に中央へと駆け上がっていくこともある。 パスセンスもよくロイ・マカーイとのロ・ロコンビは黄金連繋。 なんだかんだで15アシストくらいあげてます。 個人的に好きな一枚。 ■MF エステバン・カンビアッソ 数値から受ける印象以上に力強くボールを奪う感じ。 こちらもロイ・キーンに負けじとボールを奪うために走り回ってました。 動く範囲は、中央付近で右サイドまではこない。 パスもよくつないでくれました。 ロイ・キーンと比べるとドリブルが少なくボールを奪ったらすぐにパスをだすという印象。 ヨン・カリューと黄金連繋。 ■MF ダヤン・スタンコビッチ サイドのドリブル突破から切り込んでシュートもしくはクロス、中央へのスルーパスと色んなことをしてくる選手。 どれもそつなくこなすがこれだ!という決め手がないという感じか? ■MF アレクサンドル・フレブ 経験が溜まるまではあまり活躍しないが経験がたまるとドリブル突破しまくってくれます。相手が足が遅いとなおさら。 クロスもなかなか上手い。 けどサイド突破から切り込んでのシュートは決定率が低い サイドからの決定率は、感覚的にはジュリ>黒メッシ>フレブという感じ。 パワーが低いのでよく敵DFとぶつかると転がる。 ■FW ヨン・カリュー 70試合55得点9アシスト。 トラップとドリブルが上手くまたパワーが高いおかげでDFを弾き飛ばしてドリブル突破していく優秀なストライカー。 が、高身長の割りにヘディングをほとんどしない。 はて?バレンシア時代は、シュートよりアシストが目立ってた選手だった気が? しかし白カードとしてはとても優秀。 たまにGKとの1対1で外すのはご愛嬌。 ■FW ロイ・マカーイ 70試合50得点29アシスト。 得点、アシスト共に二桁。 使用した試合でゴールの枠を外したシュートは僅か一本。 外す時は、クロスバーかポストにぶつけるという驚異的な精度のシュートを放つ。 シュートしたボールの速度も速くゴール左上の隅に突き刺さるように入るのが印象的。 どちらかといえば周りがゴールを入れる段取りを作ってやり仕上げをするというタイプかな。 経験が溜まってくるとアシストもこなすようになります。 キラカードがあまりにも引けないので始めてみたチームでしたが楽しかったです。 特にヨン・カリューの活躍っぷりが嬉しい誤算。 また同じコンセプトで違った選手を使ってみようかなと思います。 次使うとしたらジラルディーノとかフォルラン、ダイスラー、PK戦で踊ると噂があるディデュクあたりを使ってみようかなと思います。 ついでこの前から始めた新チームの成績 ■チーム名:サルト・フィニート ■成績:28勝4敗5分け ■チームニックネーム:泉の常勝軍団→イタリアの英雄 ■獲得タイトル::キングスカップ ナショナルスーパーカップ 二部リーグ優勝 ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16フレッジ ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ルイス・ガルシア ┃□┃□□□11□□□┃□┃14エジミウソン ┃□┗━━━━━━━┛□┃13ネルソン・ヴィヴァス ┃□□□□□10□□□□□┃12ジョルジュ・アンドラーテ ┃08■■■■■■■■■09┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■WST ファン・ニステルローイ ┃■■■■■■■■■■■┃10■BAN フランチェスコ・トッティ ┣━━━━━━━━━━━┫09フランク・リベリー ┃■■■■■■■■■■■┃08■WSA アリエン・ロッベン(04-05) ┃■■■06■■■07■■■┃07オリビエ・ダクール(04-05) ┃02□□□□□□□□□05┃06■WCA クロード・マケレレ ┃□□□□□□□□□□□┃05ダリオ・シミッチ ┃□┏━03━━━04━┓□┃04ゴンザロ・ロドリゲス ┃□┃□□□□□□□┃□┃03■IT F・カンナヴァロ ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02ガブリエル・エインセ ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01ジュリオ・セーザル ようやく一部に昇格。 エンタープライズカップに出場するも決勝で敗北。 あとシミッチさんが動きすぎ右サイドががら空きになることが多くなってきました。 中央で止めてくれる時は、いいんですが抜かれて右サイドにパスを出された時なんて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル) ダクールも最近、ボールを奪った後にドリブルで中央に飛び出してくることが多くなりました。 あとルート・ファン・ニステルローイは、高い位置でボールをもらうと右サイドに向かってドリブルをする気がするんですが気のせいでしょうか? ●引いたキラカード モルガン・デ・サンクティス→チェザーレ・ボボ→アラン・スミス→ アルベルト・ジラルディーノ→ジョゼ・デウフィム→ マンシーニ→ビカシュ・ドラソー→LE パオロ・マルディーニ なんかカード未払いによくなるなぁと思ってたら8クレ目に見たことがない裏面に謎のTの文字。 初LEキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! と思って表を見てみるとなんとマルディーニ! 嬉しくてたまりませんでした。 10クレで引けたののも最高でした。 で、翌日、再び10クレプレイ。 セバスチャン・ダイスラー→タイタス・ブランブル→エルナン・クレスポ→マリオ・ジュぺス→ロベルト・センシーニ→ アレッシオ・タッキナルディ→アレッサンドロ・デル・ピエロ→ タエ・タイオ→ロケ・サンタクルス→LEポール・スコールズ なんか持ってないカードばかり引くなぁと思ったら10クレ目にLEポール・スコールズが降臨!! 二日続けてLEが引けて幸せな年末でした。 で、引けた要因を考えてみたら二日ともWCCFをしながらプレイの合間に哭きの竜を読んでいた。 つまり・・・「竜~!お前の運をわしにくれ~!」 ということか! 「あんた、背中がすすけてるぜ・・」 でも哭きの竜で一番好きなセリフは。 「ひとつさらせば自分をさらす。 ふたつさらせば全てが見える みっつさらせば地獄が見る 見える見える 墜ちるさま」 だったり。 ところで蛍返しって何を返してるんでしょうか?手牌? というわけで今度のチームは、LEポール・スコールズとLEマルディーニが入ったチームにしようかなぁ。 スコールズはどのポジションがいいのかなぁ? 何でもできる印象があるので。 センターハーフかトップ下かなぁ? スポンサーサイト
三国志大戦2 23回目 祝!ランキング入り
今年最後の三国志大戦日記。 13州制圧戦に突入するも失敗。 なんとか連勝して戻り幸先よく一勝して今年のプレイは終了。 デッキは相変わらずいつもの R孫策(槍兵) R周喩 SR呉夫人 R孫権 UC呂蒙 でした。 試行錯誤の末にこの形に落ち着いたのでカードが追加されない限りこれでいこうと思います。 全国成績は、158勝244敗8分け。 ついに僕の住んでる県のランキングに名前が載りました。 といっても280~300位の辺り羽ですが。 それでも名前が載るのはうれしいです。 全国対戦で印象に残ったカードは、SR龐統とSR孫尚香。 SR龐統は、攻城ラインぎりぎりで連環のススメを二度掛けされまったく移動しなくなり敗北したのがかなり印象に残りました。 SR孫尚香は、自城の前に陣取られた後、延々とR馬超に一騎当千から的確な援兵を掛けられ続け攻城されまくり敗北したので印象に残りました。 大号令が入ってないデッキだったからどんな手段で勝つのかなぁと思ったら・・・恐るべし。 ちょっと自分でもやってみようかなぁと思ったり。 ●今までに引いた光物 SR董卓 SR龐統 R関羽 R張飛 R田豊 持ってないSRが二枚も引けて嬉しい。 来年もいい引きができますように。 出来ればヴァージョンアップした後に新キラが引けたらいいなぁ。 三国志大戦2 22回目 トレード!トレード!トレード!
久しぶりの三国志大戦2日記。 4回目の12州制圧戦でようやく13州に昇格しました。 デッキは、いつもの R孫策(槍兵) R周喩 SR呉夫人 R孫権 UC呂蒙 全国成績は、143勝225敗7分け。 やはり呉の甘寧とか太史慈、西涼の呂布とかの高武力の弓兵がいるデッキに弱いなぁというのをひしひしと実感してる今日この頃。 あとは他軍呂布入りのデッキと麻痺矢デッキも苦手。 他にはそんなに苦手なデッキはいないかなと感じてます。 流星招来大喬 陸遜 周泰 韓当 祖茂の流星デッキとも対戦しました。 まるで7州まで使ってた僕の流星デッキにそっくりで懐かしいなぁと思ったりしつつも自分で使ってた時の弱点を思い出し序盤から積極的に攻める。 陸遜とこちらの孫策が一騎打ちで孫策が勝ち火計の危機も去り攻城。 兵力が減ったところで一旦、自城に引き体制を建て直し。 その後、賢母の助け→手腕から呉軍の大攻勢に繋ぎ城から出てきた周泰と孫策が一騎打ちでこちらの孫策が勝利。 その後、攻城するも陸遜に焼かれるが賢母のおかげで全部隊が焼け残り攻城で勝利。 やっぱり一度でも同じようなデッキをプレイしてると弱点もわかるものですな。 ちょっと今のデッキ以外もプレイしておくといいかなぁと思ったり。 今日は、県外の先輩とトレード&店内対戦を遊んできました。 トレードは、 放出 SR呂蒙→SR他軍呂布 LE関羽→SR曹操(魏武の大号令) R関銀屏→R董卓 R太史慈→R曹操 R郭嘉→R魯粛 とダブリ同士でトレード。 お互い満足のトレードでした。 で、遊んでたらSR孫策を引いたのでこれまたすぐにトレード。 SR孫尚香とトレードしてもらいました。 持ってなかったのでこれまた満足~。 対戦は、まずお互いのメインデッキ同士で。 こちらいつもの呉のふたりは大都督デッキ。 先輩は、四枚八卦デッキ。 これは、デッキ的な相性もありこちらの勝利。 叩け!賢母阿蒙!とばかりに賢母の助け+呉下の阿蒙で城門を殴りその武力に先輩も驚いていました。 で、その後は、色々デッキを変えて遊びました。 店内対戦ということでランキングを気にせず色んなデッキを試してみました。 とりあえず試したデッキは、こんな感じ。 覇者の求心曹操の騎馬兵デッキ→騎馬兵の扱いがさっぱりなので負け。 自分の思ってた以上に騎馬兵は動かせたかなと。 でも連続突撃できないのはやはりダメだろうと。 R曹仁は、やはり強い。 覇者の求心→刹那の号令でほとんどの武将の武力が10以上って・・・。 でも騎馬兵だけによく刺さるw 連計デッキ→一回やってみたかったので試してみました。 ほとんどの武将が低い上に騎馬兵でまったく使いこなせず。 連計も思った以上に使いにくかった。 呉我屍+推挙阿蒙デッキ→これは意外と使いやすかった。 SR孫堅の武力が高いおかげで序盤が凌ぎやすく中盤から推挙阿蒙か我屍の二択が出来るところがいい感じ。 サブで遊ぶにはいいかも。 でも火計が孫桓かSR周姫というのがちょっと使いにくい。 で、八卦以外に対戦したデッキは、大量生産デッキと他涼開幕デッキ。 他涼デッキは、総武力が37という恐ろしいデッキでした。 もうすぐ撤退だ~と思ったらニンジンやらバナナやらを食われて回復されるし弓呂布がしょっぱなからマウントとってくるし極めつけに攻めようと思ったら伏兵の張繍踏む始末。 開幕系デッキはやはり苦手だ。 というわけでこの二つのデッキには大幅に負け越してきましたがとても楽しかったです。 対戦では負けましたがカードの引きではSR孫策、SR他軍呂布、R小蕎と大幅に勝ち越しました。 ええ、トレードでSR他軍呂布を交換してもらってたことはさておきw SR呂布入りのデッキでも作ろうかなぁ。 いや、SR呂布はよく見るからここはいっちょ兀突骨入りのデッキでも作ってみるか。 兀突骨の絵も好きだしw どうみてもジャガーノートなところがもうたまりません。 ●引いた光物 四枚目の君主カードで引いた光物 LE張飛(横山光輝) SR曹操(覇王の求心) SR甄皇后 R荀 R孫堅 R周喩 R孫策(騎馬兵) R太史慈 R関羽 R張飛 R魏延 R馬超(西涼)×2 R張遼(西涼) R祝融×2 合計16枚。まぁいつものペースという感じ。 SR曹操が引けたのが何よりもうれしい。 で、五枚めの君主カードに入って引いたカード。 SR孫策 SR呂布(他軍) R小蕎 R顔良 R祝融 祝融が三枚目・・・。 つか一枚めを引いたら立て続けに二枚、三枚と増えていった・・・。 恐るべし、祝融。 もう勘弁して_| ̄|○ WCCF05-06 其の十九 カードは光ってなくてもいい。もってないカードであればいい。
久しぶりのWCCF日記。 新チームを中心にプレイ。 成績は、こんな感じ。 ■チーム名:サルト・フィニート ■成績:22勝3敗5分け ■チームニックネーム:泉の常勝軍団 ■獲得タイトル:キングスカップ ナショナルスーパーカップ ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16フレッジ ┃□┃□┗━11━┛□┃□┃15ルイス・ガルシア ┃□┃□□□□□□□┃□┃14エジミウソン ┃□┗━━━10━━━┛□┃13ネルソン・ヴィヴァス ┃□□□□□□□□□□□┃12ジョルジュ・アンドラーテ ┃08■■■■■■■■■09┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■WST ファン・ニステルローイ ┃■■■■■■■■■■■┃10■BAN フランチェスコ・トッティ ┣━━━━━━━━━━━┫09フランク・リベリー ┃■■■■■■■■■■■┃08■WSA アリエン・ロッベン(04-05) ┃■■■06■■■07■■■┃07オリビエ・ダクール(04-05) ┃02□□□□□□□□□05┃06■WCA クロード・マケレレ ┃□□□□□□□□□□□┃05ダリオ・シミッチ ┃□┏━03━━━04━┓□┃04ゴンザロ・ロドリゲス ┃□┃□□□□□□□┃□┃03■IT F・カンナヴァロ ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02ガブリエル・エインセ ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01ジュリオ・セーザル キングスカップ、ナショナルスーパーカップを獲得。 しかし未だにディビジョン2にいるのはなぜだw ディビジョン2で3位になること2回。 いずれも僅かな差で昇格を逃しました_| ̄|○ トッティが怪我でレギュラーリーグ4試合離脱してたせいもあるんだろうけど。 成績的にはいい感じなので今度こそ1位で昇格したいものです。 ●選手の使用感 ■GK ジュリオ・セーザル PKを見事に弾いて失点を防いでくれました。 長い間WCCFをやってますがPKを防いでくれたのは彼が始めてかもしれません。 カップ戦の引き分け後のPK戦も強いみたい。 ■DF ダリオ・シミッチ スキルは、機を心得たオーバーラップのはずなのですがものすごく動きまわります。 中央から左サイドまでボールを追っかけまわします。 どれくらい追っかけまわすかというと右サイドががら空きになるほど。 しかし高い位置からボールを奪ってくれることもあるので白カードとしては優秀なサイドバックだと思います。 黒カードのテュラムに動きが似てるかも。 ■MF WCA クロード・マケレレ フランス人坊主頭コンビの力の一号。 中盤を駆け回りボールを奪い取る。 と思えばコーナーキックからのボールを胸トラップで浮かして落ちてきたボールをボレーで決めるというファンタジックなプレイも見せてくれました。意外と侮れない。 ■MF オリビエ・ダクール(04-05) フランス人坊主頭コンビの技の二号。 意外とボールを奪ってくれるし動き回ってくれる。 中盤の貴重な繋ぎ役。 ■MF フランク・リベリー 数値通りの活躍。 サイド突破からクロスをあげて得点をアシストしてくれる。 サイドから切り込むことは少ないような感じがする。 ■FW BANフランチェスコ・トッティ 2トップの右側で使ってみたのですがあまり活躍せず。 のでペナルティエリアの線の付近前であげてみたらしっくりといきました。 色々な動きを見せてくれます。 ファン・ニステルローイを追い越しての飛び出しやパスを受けてそのままダイレクトでライン裏にパスを通しファン・ニステルローイの得点を アシストしたりしてくれます。 とりあえず怪我には弱いみたい。 怪我で4試合帰ってきませんでした。 ■FW WST ルート・ファン・ニステルローイ 抜群の決定力を誇るFW。 パスやクロスに鋭く反応してゴールを決めてくれます。 ボディバランスもよく敵DFを弾き飛ばしてゴールに突進していくこともあります。 でもボールを持ったらほとんどパスを出さない所が欠点といえば欠点か。 決定的な場面でないところたとえばセンターライン付近でボールをもらうとパスをださないのでほとんど奪われてしまう。 それ以外は、文句のつけようがありません。 ●今日引いたレアカード。 まったくといっていいほど引いてない。 キラを引かなくなってどれくらいたっただろうか。 でも持ってないシルバン・ビルトールを引いたのでよしとする。 とりあえず11クレ遊んでキラを引かずにパック切れになったのでキラはパックの1枚目から38枚目のどこかに入っていたと推測する。 三国志大戦2 21回目 12州制圧戦
12州の砦戦で引っかかってましたがようやく砦戦を抜けてこれで制圧戦まで一直線だぜと思ってたら・・・まさかもう一回砦戦があるなんて・・。 とりあえず一回でクリアできたのでよかったです。 デッキは、あいかわらず R孫策(槍兵) R周喩 SR呉夫人 R孫権 UC呂蒙 です。 最近、賢母の教え+呉下の阿蒙のコンボに加えて若き王の手腕+雄飛の時を使ってます。 武力22の孫策に加えて他の武将も武力が上がるので敵城までやると意外といけます。 雄飛の時のための間も孫策の武力が手腕のおかげであがってるのでやられにくいのもいいです。 12州制圧戦は、とりあえず3連敗で失敗。 その後、勝利してまた制圧戦に戻るもいつものように1敗しました。 ここから3勝して抜けるのがいつものパターンだからあまり焦ってない。 最近、得意にしてた八卦デッキに勝てなくなってきた。 うーん、なんでだろう? 騎兵入り八卦とあたることが多くなったからかなぁ。 あとこのデッキでどうやったら麻痺矢デッキに勝てるか考えよう。 二回ほど麻痺矢デッキにあたったけど二回とも負けた。 やはり武力の高い弓兵がいるとこのデッキだとつらいなぁ。 最近ようやくこのデッキの動かし方がわかってきた。 賢母+阿蒙や手腕+雄飛で状況を打開するのでとにかく士気10がたまるまで攻めずに相手の攻撃を凌ぐことが必要。 序盤は、待って中盤から攻めるデッキだということにようやく気がつきました。 気がつくの遅いw 成績は、133勝211敗。 あっという間に200敗を越えました。 ●引いた光物 SR曹操(覇王の求心) SR甄皇后 R荀 R孫策(騎馬兵) R太史慈 R関羽 R魏延 R馬超(西涼) SR曹操キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! それが一番うれしい。 とりあえず騎馬兵孫策もうれしいが僕は、騎馬兵が上手く使いこなせない人間なのでデッキに入る可能性はほとんどないところが悲しい。 あとはまぁ相変わらずレアはダブリまくり。 R馬超はもってなかったのでうれしい。 あとSR甄皇后もダブリですだよ。 デモンパラサイト
今度、デモンパラサイトをプレイすることになったのでキャラクターを考えたり。 で、思いついたのが ●バルディッシュで大型の野良犬 「こんなに悲しいなら・・こんなに苦しいなら飼い主などいらぬ」 「ヴィシャスは全て獲物。あるのは制圧前進あるのみ!」 性格がサウザーなシベリアンハスキーw 飼い主を失って野良になりました。 ごめん、北斗の拳ラオウ純愛の章を見てつい・・・。 大塚明夫のサウザーもなかなか良かったですよ。 とりあえずあと思いついたのが ●ウォーコイトでマグニートな奴(磁力を使えるから) ●ウォーコイトでマゴットな奴(何でも食う二匹の芋虫を使うXMENのメンバー。ってマイナー過ぎかw) ●カラドボルグでバロン・コング(食らえ!俺からのフラッシュ・ジャッジメント!) ●バルディッシュで流れ星銀(そのまんまやw) ●ヴォージェで式神の城の日向 玄乃丈な感じ。 思いつくのはこんな感じか。 うーん、マグニートーに惹かれるなぁ。 磁力バリアーできるしなぁ。 あれだ、まだ教授と一緒にいたころの理想に燃えてたマグニートーならモウマンタイだろう。 で、人間に絶望して悪魔かしてだな、デモンパラサイトによる人類絶滅を狙う悪の親玉になるのだ・・・ってもう悪魔化すること考えてどうする! あきらめたらそこで試合終了ですよと安西先生もいっているw WCCF05-06 其の十八 新チーム誕生
久しぶりのWCCF日記。 チーム成績はこんな感じ。 ■チーム名:R・I・P(読み:レスト・イン・ピース) ■成績:60勝18敗24分け ■チームニックネーム:アメリカのシンボル→アメリカのエリート ■獲得タイトル:エンタープライズカップ 二部リーグ優勝 キングスカップ チャンピオンズトロフィー ジャパントロフィー ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16ホセ・アントニオ・レジェス(04-05) ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ロビン・ファン・ペルシー ┃□┃10□□□□□11┃□┃14ヘドビゲス・マドゥーロ ┃□┗━━━━━━━┛□┃13オレゲール・プレサス ┃□□□□□□□□□□□┃12クリス ┃08■■■■■■■■■09┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■ロイ・マカーイ ┃■■■■■■■■■■■┃10ヨン・カリュー ┣━━━━━━━━━━━┫09■アレクサンドル・フレブ ┃■■■■■■■■■■■┃08■デヤン・スタンコビッチ(05-06) ┃■■■06■■■07■■■┃07エステバン・カンビアッソ(04-05) ┃02□□□□□□□□□05┃06■ロイ・キーン ┃□□□□□□□□□□□┃05ヨーン・ヘイティンガ(05-06) ┃□┏━03━━━04━┓□┃04■ラファエル・マルケス ┃□┃□□□□□□□┃□┃03アレックス(05-06) ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02ヨン・アルセ・リーセ(05-06) ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01ゴメス 店舗カップに出場するもリーグ戦突破するもトーナメント一回戦でベストガーディアンズと対戦。 で、PK戦で敗北。 うーむ、惜しかったなぁ。 なんだかんだでこのチームの残り任期も8試合。 最後になにかタイトルを取って終わりたいものだ。 で、新チーム ■チーム名:サルト・フィニート ■成績:11勝3敗1分け ■チームニックネーム:泉の常勝軍団 ■獲得タイトル:なし ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16フレッジ ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ルイス・ガルシア ┃□┃□□□11□□□┃□┃14エジミウソン ┃□┗━━━━━━━┛□┃13ネルソン・ヴィヴァス ┃□□□□□10□□□□□┃12ジョルジュ・アンドラーテ ┃08■■■■■■■■■09┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■WST ファン・ニステルローイ ┃■■■■■■■■■■■┃10■BAN フランチェスコ・トッティ ┣━━━━━━━━━━━┫09フランク・リベリー ┃■■■■■■■■■■■┃08■WSA アリエン・ロッベン(04-05) ┃■■■06■■■07■■■┃07オリビエ・ダクール(04-05) ┃02□□□□□□□□□05┃06■WCA クロード・マケレレ ┃□□□□□□□□□□□┃05ダリオ・シミッチ ┃□┏━03━━━04━┓□┃04ゴンザロ・ロドリゲス ┃□┃□□□□□□□┃□┃03■IT F・カンナヴァロ ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02ガブリエル・エインセ ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01ジュリオ・セーザル バンディエラ トッティを引いたのでトッティを使いついでに今まで使ったことがなかったファン・ニステルローイとクロード・マケレレとITカンナヴァロにファン・ニステルローイと相性がいいと思われるロッベンを加えたチーム。 成績は、二部リーグ三位で終了したけど成績自体は悪くないのでこれはこれでいいかと。 ●選手の使用感 ■GKジュリオ・セーザル とりあえずパンチングが多い印象。 キャッチできそうなボールでもパンチングする感じ。 飛び出しがまぁまぁ早いかなと。 コーナーキックはよく取ってくれます。 経験が溜まれば変わるかな? ■MF オリビエ・ダクール 数値以上に頑張ってる印象。 中盤を走り回りボールを奪い上手く繋いでくれます。 意外と当たり負けしない感じ。 ■FW BAN フランチェスコ・トッティ トップ下で起用してる割にはあまりゲームメイクせずゴールに持ち込もうとする印象がある。 このシーズンは、センターFWとして活躍したからもっと高い位置の方が活躍するのかな? 今度プレイする時は、システムを4-4-2に変更してセカンドトップ気味に使ってみようかな。 ■FW WST ルート・ファン・ニステルローイ とりあえず今のところドリブルはあまり上手くない。 決定力はかなり高い。 あとクロスに対するポジショニングがとてもいい。 クロスの落下点をきっちりと抑えて決めてくれます。 ●今日引いたレア 相変わらず何も引きません_| ̄|○ 持ってない白黒カードをたくさんひいたことだけが唯一の慰め。 ラーションって書いてあるからLEかと思ったら黒だったし。 ああ、LEを引ける日はいつの日か。 三国志大戦2 その20 いつのまにか12州
十州制圧戦を R陸遜 SR太史慈 UC呂蒙 SR呉夫人 韓当 というデッキで二度失敗。 全国対戦で同じようなデッキに出くわしたのですが 相手は R孫策(槍兵)R呉国太 SR太史慈 UC呂蒙 SR呉夫人 という編成。 相手の方が早く賢母の賢母+呉下の阿蒙が発動。 知力が軒並み8~9の相手に無駄と知りつつ夷陵の炎を放ち案の定、焼け残り呂蒙に蹂躙され敗北。 相手にするとこれほどいやな相手だったのだなぁ、賢母の教え+呉下の阿蒙。 なんで相手が早く賢母阿蒙を発動したのかな~と考え特技の魅力の差だと気がつく。 その後も夷陵の炎発動と同時に陸遜と曹操が一騎打ちで陸遜敗北。 しかも発動した夷陵の炎は李典に看破されてそのまま落城したり荀と荀攸を見間違えてやべー大水計喰らう前に他の武将と一緒に夷陵の炎で焼いてしまえ→反計喰らって撤退から落城といううっかりとか色々あった末にデッキ編成を変更。 賢母の助け+呉下の阿蒙を出来る限り早く発動させるためできる限り魅力の特技を持った武将を選ぶことにしました。 で、デッキはこんな感じになりました。 R孫策(槍兵) R周喩 SR呉夫人 R孫権 UC呂蒙 魅力持ちが4武将いるので士気が2からスタート。 これで見事に十州制圧戦を成功させそのままの勢いで十一州制圧戦も成功して今現在は、十二州。 総合成績は、116勝180敗6分け。 最近100戦の結果だと43勝56敗1分け。 やっぱり士気が最初から2あるのは大きい。 あとは、孫策の武力が高いおかげで騎馬兵を相手にするのがだいぶ楽になりました。 陸遜だと相手を倒しきる前に撤退することが多々あったので。 さらに頻繁に起す一騎打ちとかでやられたりしてどうにもならなくなることがありましたし。 火計の範囲は素晴らしいのに・・・。 孫策は、攻城ライン近くで雄飛の時を撃ったりして暴れてます。 武力が10上がって撤退しないのはいいです。 懸念の使いこなせない周喩でしたがなんとか慣れてきました。 出来る限り早く伏兵を踏ませて戦闘に参加させるようにしてます。 賢母の教え+呉下の阿蒙が最優先なので赤壁の大火を撃つ機会は少ないですがあるとやはりここぞという場面では頼りになります。 R孫権は、相手に雲散霧消の計を持ってる武将がいるときに撃ちます。 あと敵にこちらより武力が高い弓兵が揃っている時に撃ってこちらの弓兵の武力をあげて敵の弓兵を撤退させて攻城するために使います。 若き王の手腕のおかげで苦手な弓呂布入りのデッキに勝てました。 今のところは、このデッキでいこうかなと思いつつ別ヴァージョンも考えたり R孫堅 SR呉夫人 R孫尚香 UC呂蒙 R周喩 大号令を若き王の手腕から天啓の幻に変更したヴァージョン。 騎馬兵1 槍兵2 弓兵2で全兵種が肺ってバランスがよくなって魅力持ちが4武将とかわらないところもいいかなーと思ってます。 一回試してみるのもいいかな。 ●引いたレアカード 三枚目の君主カードが終了。 終了するまでに引いたレアカードが SR華佗 R賈詡 R孫策(槍兵) R献帝 最後の最後に華佗を引いたのが唯一の救い。 Rは、全部だぶり。 もうだぶり地獄って感じですだ。 君主カード3枚目で引いたレアカード。 LE諸葛亮(ver横山光輝) LE劉備(ver本宮ひろし) SR張角 SR華佗 R郭嘉 R孫策×2 R大喬 R陸遜 R馬謖 R文醜 R袁紹 R陳琳 R賈詡×2 R献帝×2 全部で17枚 だいたい6枚に1枚の確率で光物を引くらしい。 しかしレアのだぶり具合がもう・・・。 で、4枚めの君主カードになって引いたレア。 R関銀屏 R孫堅 R周喩 またダブリ・・・。 つか孫堅と周喩買ってから引くなよー(;つД`) 三国志大戦2 その19 十州砦戦
九州制圧戦を3勝1敗で成功して現在十州の砦戦まで進みました。
成績は、94勝145敗。 あと6勝で100勝。 思えばよくもこれだけやりこんだものだと。 デッキは、今現在も R陸遜 SR太史慈 UC呂蒙 SR呉夫人 韓当 遊びで R孫策(槍兵) R周喩 SR呉夫人 UC呂蒙 程普 というデッキでプレイ。 柵2枚になったけど魅力もち3人に伏兵が1人、 士気12まで溜めて賢母の教え→呉下の阿蒙で突っ込みその後、士気4溜まったら孫策の雄飛の時を発動。 武力39呂蒙と武力14孫策で敵城を攻める。 で、周喩の赤壁の大火もあると今まで使ってたデッキよりバランスはよさげな感じ。 で、プレイしてみたら二連敗_| ̄|○ 何がだめって・・・周喩が使いこなせません_| ̄|○ 伏兵の弓兵って最初は隠れてるから敵がふんでくれないと弓撃ってくれないからつらいのと陸遜の夷陵の炎の範囲が正方形型に慣れすぎて赤壁の大火の縦長の長方形で上手く狙いを定められません。 夷陵の炎の感覚で撃ってるから夷陵なら五枚焼けるぜーと思って照準してあれ?ニ部隊しか焼けない、もっと多く部隊を焼けるのはどこー?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)と狙いを定めてる内に周喩が撤退したり。 そして肝心の武力39呂蒙と武力14孫策で城を攻めるという試みですが一応、成功しかかりました。 相手は、西涼騎馬兵デッキ。 ほぼ兵力満タンで武力39になりつつある武力29呂蒙と敵城前で雄飛の時を成功させた武力14孫策が攻城準備。 そしてその背後に程普、呉夫人、周喩ともう万全の状態。 相手が騎馬兵で突撃してきても武力が上がった孫策と呂蒙なら耐えてさらに弓兵の攻撃で撤退させれる思ってました。 で、相手の高順が城から出てきて呂蒙と乱戦した瞬間! 一騎打ち!! Σ(゚Д゚;エーッ! 見事に武力29の呂蒙で一騎打ちに負けて呆然・・・・。 その後、孫策は、多数の敵の突撃にやられさらに後ろにいた弓兵も突撃で次々と撤退・・・。 唖然、呆然としてるうちに落城。 このデッキは封印することにしこの敗北で10州のスタートラインまで戻ったので心機一転、再び元のデッキに戻しました。 やはりデッキは使い慣れたのが一番いい。 この後、三連勝で砦戦までたどり着きました。 最初の対戦は、西涼騎馬兵の自爆系計略がてんこ盛りのデッキ。 攻城ラインまで行ったら相手が計略を使って城ゲージがどんどん減っていったので呂蒙と陸遜を攻城ラインから下げて守りに入り守りきって勝利。 二戦目、三戦目はなんと同じ相手とマッチング。 こんな偶然あるのかなぁ。 相手は、大徳の六枚槍兵デッキ。 デッキ相性的にはこっちがSR太史慈がいる分有利。 一戦目、序盤相手がいないので?と思って伏兵ふみに陸遜と呂蒙でうろうろしてたら敵城から土ぼこり。 なるほど、最初から城に全部隊ひっこんでるのねと納得して陸遜と呂蒙をさがらせる。 で、相手が攻めてこないので士気を溜める。 で、士気12溜まった所を攻め込み夷陵の炎で敵城近くで焼き攻城。 さらに乱れ撃ちで迎撃部隊を潰して攻城。 後は、乱れ撃ちで守って勝利。 で、コンテニューしたらまた同じ相手とマッチング。 瀬賀は、どういう判断でマッチング決めてるのだろうか。 また相手は、序盤城にこもったまま攻めてこないので士気12まで待つ。 で、賢母+阿蒙で攻め込む。 途中で呂蒙が伏兵を踏むも賢母で知力が上がりさらに戦器の伏兵防御UPのおかげでほとんど兵力が減らず次の瞬間、龐統が撤退。 相手も大徳で迎撃してくるも呂蒙+弓兵が迎撃部隊を殲滅。 で、呂蒙が城門を殴って城ゲージの半分近くを持っていきました。 その後、兵力が減ったので全員を自城に戻して仕切り直し。 で、再び士気をためて攻めて敵迎撃部隊が出てきた所を夷陵の炎で焼き払い太史慈以外の部隊を攻城。 さらに太史慈の乱れ撃ちで迎撃部隊を殲滅で久しぶりの落城勝利で自分の城ゲージが全く減ってないという出来すぎの結果。 デッキ相性がよかったというおかげが多分にあるけど。 MTGで例えるなら白ウィニーで赤バーンにぶつかったような感じだもんなぁ。 ほとんど事故だよなぁ。 一旦、このデッキは置いといて今日から始まるレア以上一枚限定戦に参加しようと思います。 デッキは、まだどんなデッキにしようか悩んでる所。 SR孫堅+推挙阿蒙デッキか今まで使ってたデッキの劣化タイプかSR周喩+朱治復活+推挙阿蒙というデッキの三択。 SR孫堅+推挙阿蒙がいいかなぁと思ってます。 呉で違ったデッキで遊ぶのもよさそうだし。 ●引いた光物 まったく何もひいてません。 しょうがないのでカードショップでSR孫堅とかSR周喩とかR周喩とか買ったり。 いあ、値下げしてたのでつい・・・。 SR周喩なんて780円でしたですよ。 R周喩は580円。 たった200円しか違わないなんて・・・。 でも僕は、周喩を使いこなせないことが判明して_| ̄|○ | HOME | |
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
|
|||||||||||||||
copyright © 2008 はいず 5 えらんど all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ |