はいず 5 えらんど日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
プロフィール
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム
|
スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 WCCF05-06其の拾四 BAN!BAN!
久しぶりにWCCFを5クレ遊んできました。 成績は、こんな感じ。 ■チーム名:R・I・P(読み:レスト・イン・ピース) ■成績:19勝8敗7分け ■チームニックネーム:アメリカのシンボル ■獲得タイトル:なし ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16ホセ・アントニオ・レジェス(04-05) ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ロビン・ファン・ペルシー ┃□┃10□□□□□11┃□┃14ヘドビゲス・マドゥーロ ┃□┗━━━━━━━┛□┃13オレゲール・プレサス ┃□□□□□□□□□□□┃12クリス ┃08■■■■■■■■■09┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■ロイ・マカーイ ┃■■■■■■■■■■■┃10ヨン・カリュー ┣━━━━━━━━━━━┫09■アレクサンドル・フレブ ┃■■■■■■■■■■■┃08■デヤン・スタンコビッチ(05-06) ┃■■■06■■■07■■■┃07エステバン・カンビアッソ(04-05) ┃02□□□□□□□□□05┃06■ロイ・キーン ┃□□□□□□□□□□□┃05ヨーン・ヘイティンガ(05-06) ┃□┏━03━━━04━┓□┃04■ラファエル・マルケス ┃□┃□□□□□□□┃□┃03アレックス(05-06) ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02ヨン・アルセ・リーセ(05-06) ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01ゴメス エンタープライズカップの決勝でPK戦で破れる。 いいところまでいったのになー、残念。 そして未だに二部リーグいます。 早く一部リーグに上がりたい。 ●選手の使用感というか目についたプレー ■GK ゴメス シュートをキャッチ後、すぐにパントキックで大きくボールを前線に蹴り出す。 それが前線にいたマカーイがトラップしそのままゴールに突進して得点を上げた。久しぶりにゴールキーパーのアシストを見た。 これが最後方のプレーメーカーの実力か! ■DF リーセ スタンコビッチのパスからハーフラインからオーバーラップを敢行。 敵DFを抜いてクロスを上げそれをマカーイがボレーで叩きこみ1アシスト。 ■DF アレックス 突破してきたウェアにチェックに行きウェアをふっとばしボールを奪う。 ■DF マルケス 経験がたまってきたおかげがチェックの出足が早くなってきました。 たまにボールを奪った後にオーバーラップしてハーフラインくらいまでいきます。 ■MF ロイ・キーン ボール奪取からマカーイへのパスでアシストを稼ぐ。 我がチームのロ・ロコンビ。 ■MF スタンコビッチ サイドを突破してクロスを上げたり自分にDFをひきつけておいて真ん中にいるカリューにスルーパスを出したりサイドから切り込んで得点を上げたりと多彩なプレーを披露。 トップ下ではあまり活躍しない印象。 ゴール実況はストイコビッチ二世。 ■FW ヨン・カリュー ボールを足元にずっと置いておくようなドリブルとトラップの上手さが目を引きます。 決定力も高いが高い身長の割りにヘディングでの得点を見たことがない。 ■FW ロイ・マカーイ ボールをもらったらゴールにドリブルで一直線。 角度のないところからもゴールを決めたりしました。 決定力は、高いが狙いすぎるのかクロスバー直撃が多い印象。 ●今日引いたキラカード クラレンス・セードルフ→エメルソン→ジョン・オシェイ→アルバロ・レコバ→☆BAN フランチェスコ・トッティ 5クレでバンディエラ トッティキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 黒カードだと思ってたので表にしてみてびっくり。 黒カードだと思ってぞんざいに袋開けたので表にしてから裏に傷つかなかったか確認したり。 幸い傷はなかったのでほっと胸を撫で下ろしました。 これでバンディエラ トッティとバンディエラ デル・ピエロがそろったー。新チームに一緒にいれてみようっと。 スポンサーサイト
運転技能獲得
会社の車で3回も事故ったので自動車学校で運転の講習を受けてきました。 自分の運転技術を見直せてよかったです。 注意するべきところは、 ・顔を動かしてよく周囲を確認する。 ・焦ると操作ミスを犯しやすいタイプなので焦らないように余裕を持って運転する。 ・ブレーキ、方向指示器を早めに出す。 ・スピードをもう少し控えめに。 ・行くか止まるか迷ったら止まる。 ということでした。 運転適正のテストも受けましたが精神面がやはりもろいですなー。 神経質傾向と抑うつ傾向が最悪ラインだった。 うむ、まーわかってたことだ。 自己顕示欲も最悪だったのは意外だった。 うーむ。まー、あまり気にせず行こう。 これからは安全運転で。 なお運転が一人前になるには毎日運転して七年くらいかかるそうな。 僕はまだひよっこですな。 やはり安全運転をこころがけよう。 X-MEN3
X-MEN3を見てきました。 これまで1,2と映画館で見てきたのでこれは見に行かねばならんなと思ってたので。 で、感想は、ネタバレを含むので以下、反転で。 2の最後のシーンからの予想通りジーンがフェニックスとして復活。 フェニックスに呼ばれてふらふらと前回の湖に行くサイクロップス。 それが彼を見た最後の姿でした。(マヂで) サイクロップス、開始30分で退場。 ちなみにプロフェッサーXとストームの会話でストームが「私が教授の後を?でもスコット(サイロップス)が」と言うとプロフェッサーXに「彼は変わってしまった」と後継者から外されたりエンディングでは墓まで建てられる始末。 ああ、サイクロップスよ、何で君はこんなに不遇な扱いなのか(;つД`) ウルヴァリンに「そろそろ前を向けよ」というセリフに対して「心の傷もすぐ治るようだな」とサイクロップスが皮肉で返すところは、かっこよかった。 ビーストは、ミュータント省長官として登場。 天井から逆さまにぶらさがって本を読むといういかにもミュータントらしく登場してくれます。 エンディングでは国連大使に就任。 青い毛がとっても印象的。 よくもここまで再現したものだと感心。 戦闘ではビーストっぽくくるくる回って攻撃したりと大活躍。 最後の戦闘ではおいしいところも持っていきました。 ストームの姉さんは、今回はリーダーっぽく活躍。 つかサイクロップスがいないから・・・。 プロフェッサーの弔辞を読んだりプロフェッサーXがいない後の学園をまとめたりと大忙し。 ストーム役の女優さんもはまり役でしたな。 白髪ショートヘアかっこいい。 プロフェッサーXは、今回大人しめの活躍。 フェニックスにやられて途中退場。 葬式を挙げられ墓まで建てられる。 と、思ったらスタッフロールが終わった後で・・・・。 ちなみにスタッフロールの終わった後まで見てたのは僕だけでした。 2でスタッフロールが終わった後にフェニックスが出るようなシーンがあったから何かあるかなーと思ってたら今回もずばりでした。 まー、プロフェッサーが死ぬわけないよな。 恋人のモイラも最後の最後で登場。 今回、主役のウルヴァリン。 相変わらずの大活躍。 ジーンのテレキネスに皮膚をはがされつつすぐ再生し近づいていくという最後のシーンはよかった。 皮膚の下にきっちりとアダマンチウムが覗いてるのもいい。 最初のシュミレーションシーンでは、余裕かまして葉巻を吹かしながら参加。ルーキーを冷やかしながら戦ってました。 コロッサスに投げられてセンチネルの首を取ってくると言う活躍を見せてくれたり。こっそりとセンチネルがでていたところもうれしい。 敵役では、まずマグニートー。 アルカトラズ島に乗り込む時に橋を橋げたからもぎとってアルカトラズ島に繋げるというところはカッコイイ。 他にもプラスチック弾に能力が効かず狙われても「ほう、学習してるようだな」と余裕をかまして手じかにあった鉄くずを持ってきて盾にするという冷静っぷり。 さすが、隙がない。 ミュータントから人間に戻ってしまったミスティークを見捨てたり集ってきたキュア反対派のミュータントを「まずポーンからだ」と捨て駒にしたりと非情なところも見せてくれます。 最後は、ビーストによってキュアを打たれて人間に戻り公園でチェス盤の前で座っている。で、何気なくチェスの駒に手をかざしたらカタカタゆれて・・・といういかにも伏線チックなエンディング。 つかこれ本当にファイナルかw 伏線張りまくりなんですが。 ミスティークは、ミュータントから人間に戻るシーンが色っぽいw あと大統領に変わったり尋問相手に姿を変えて相手をからかったりしてました。 他のメンバーは、 コロッサス→キャプ翼でいうところの次籐君。見事な発射台。 なんか触った味方も鉄にしてましたがそんな能力あったか? セリフは少ない。 アイスマン→ローグとキュアにもてたりパイロと戦ったりしてました。 手からアイスビームを出すだけから最後には全身を氷で覆えるようになりました。 キティ→1とかで扉をすり抜けてた女の子。 今回は、ジャガーノートと追いかけっこする活躍を見せます。 触れてる相手も物質をすり抜けさせることができるみたいでジャガーノートを地面に埋めるという使い方や空中からの飛び降りてショック吸収のため地面に全身が埋まったりという使い方を見せてくれました。 アイスマンといい感じの仲に。 ローグ→アイスマンとキティがいい仲なので怒って出て行ってしまいました。のでまったく戦闘に関与せず悩める乙女として最後まで過ごす。 ジャガーノート→猪突猛進野郎。 扉やら壁やらを破壊して一直線に進む様はまさに猪。 最後のやられ方は爆笑もの。 なお兜は、「小顔にするためにつけてんだ」とギャグをかましてました。 なおプロフェッサーXとすれ違うシーンがありましたが特に会話はなく。プロフェッサーXと親戚という設定は無視されたみたい。 マルチプルマン→ああーうまいなぁーという能力の使い方に感心。 その他の悪役三人→素早く動く奴は、ストームといい勝負したり衝撃波出す奴は、プラスチック銃を壊したりとそこそこ活躍しましたがまとめてフェニックスに倒されました。ぞんざいな扱いだ・・・。 2で出てたナイトクローラーは、きっと同じ青毛玉のビーストが出るからでなかったんだろうなぁ・・・。 全体的に面白かったです。 でも絶対4に続くなこれ。 絶対ファイナルじゃねーw しかしお亡くなり扱いのサイクロップスはどうやってもし4があるならそう復活してくるやら。 しかしスタッフロールでジュビリーとサイロックの名前があったがどこにでてたんだろうか? で、X-MENの映画を見たので久しぶりにX-MENのことを調べてたらこんなものを発見。 XーMENのストーム、ブラックパンサーと結婚 おわー!ストーム、女王になっちゃったよw そいや、ストームってアフリカ人だったなぁ。忘れてたよ。 閉所恐怖症の設定はまだあるのかのぅ。 TRPG風に読んだ漫画を語ってみたり
久しぶりに漫画の感想とか。 ■街刃 2巻 ダブルクロスの参考になるなー。 千庭って「血刃」か 確かに血の刃で敵を切ったり銃弾を切ったり ブラムストーカー/ノイマンという感じ。 とすると主人公は、ブラックドック/ブラックドックか。 立井 縫は、モルフェウス/モルフェウス 今回の敵、龍円寺は、サラマンダ-/ブラムストーカーだなー。 苗字を別の漢字に置き換えると能力がわかるのも面白い。 絵も好み。長く連載が続くといいなぁ。 今度、ダブルクロスをやる時には、ワークスで忍者を選んでワーディングを使った時に「特区認証!」とかやるかー。 ■探偵事務所5 1巻 所属する探偵は、名前がなく全て5から始まるコードネームで呼ばれる。 それが探偵事務所5. もうすでにN◎VAのNIK風味。 でてくる探偵も主人公は、人と人を再開させることに情熱も燃やす探偵だったり尾行が得意な探偵がいたり探偵道具を使う探偵がいたりと様々。うーん、フェイトの参考になるなぁ。 探偵が協力し合って尾行したり幹部が集って探偵に指令を下すシーンなどN◎VAに使えそうなシーンがたくさんあります。 目指せ、PC5人全員がフェイトのアクト!(嘘) ■仮面ライダーカブト 矢車さん・・・やさぐれてるー!!w つかやさぐれた矢車さんかっこいい。 「今、誰か俺を笑ったか?」 「パーフェクトもハーモニーもないんだよ」 素晴らしいやさぐれっぷりだw そして極めつけが 「景山、一緒に地獄に落ちようぜ」 もう何があったのか聞きたいくらいかっこいいやさぐれっぷりだ。 連続ライダーキックを見てノコノコを連続で踏むマリオを思い浮かべたのは俺だけでいいw 前のスーツ姿からワイルドな衣装になったのも良い。 あとぼっちゃま。サソードゼクターなくても強いのはどーよw WCCF05-06日記 其の拾参 FCスターター03終了
WCCFを10クレほど遊んできました。 成績は、こんな感じでした。 ■チーム名:R・I・P(読み:レスト・イン・ピース) ■成績:14勝8敗4分け ■チームニックネーム:アメリカのシンボル ■獲得タイトル:なし ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16ホセ・アントニオ・レジェス(04-05) ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ロビン・ファン・ペルシー ┃□┃10□□□□□11┃□┃14ヘドビゲス・マドゥーロ ┃□┗━━━━━━━┛□┃13オレゲール・プレサス ┃□□□□□□□□□□□┃12クリス ┃08■■■■■■■■■09┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■ロイ・マカーイ ┃■■■■■■■■■■■┃10ヨン・カリュー ┣━━━━━━━━━━━┫09■アレクサンドル・フレブ ┃■■■■■■■■■■■┃08■デヤン・スタンコビッチ(05-06) ┃■■■06■■■07■■■┃07エステバン・カンビアッソ(04-05) ┃02□□□□□□□□□05┃06■ロイ・キーン ┃□□□□□□□□□□□┃05ヨーン・ヘイティンガ(05-06) ┃□┏━03━━━04━┓□┃04■ラファエル・マルケス ┃□┃□□□□□□□┃□┃03アレックス(05-06) ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02ヨン・アルセ・リーセ(05-06) ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01ゴメス 前回でもの足りなかった部分を補強。 右サイドにデヤン・スタンコビッチ、右サイドバックにリーセを投入。 上手くいくかどうか不安でしたが二人とも大活躍を見せてくれました。 しかしまだチームは二部リーグにいるのでした。 早く一部に昇格したいのぅ。 ●選手の使用感 ■DF ヨン・アルネ・リーセ DF11ながら守備が上手い。 ハーフラインの上当たりでボールを持ってる攻撃的MFが相手なら強引にボールを奪い取ることもしばしば。 伊達に高いパワーとスピードを持ってない。 ■MF デヤン・スタンコビッチ 高い戦術意識のスキル名通り戦術ボタンに素直に従ってくれる印象。 右サイド攻撃ボタンを押すと右サイド突破、中央突破とカウンターを同時に押すとサイドから中央に向かってスルーパスを狙ってくれる感じ。 今日加入して5試合ほどしか絶ってないのにもう3アシスト、1ゴールの活躍。 今までサイドは、スピードのある選手を配置して突破するのが一番いいと思ってましたがスタンコビッチのようなパスが上手い選手も十分活躍できるんだなぁと実感。 やっぱり使ってみないとわからないものだなぁ。 ■FW ヨン・カリュー スタンコビッチの加入に一番の恩恵を受けた。 スタンコビッチのパスをトラップで足元に受けてドリブルで敵DFを突破し得点を重ねた。もうすぐマカーイを抜きそう。 プジョルのチェックを弾き飛ばしてゴールを上げたりしました。 なんとなくカルチョ黒のイブラヒモビッチに似てるような気がする。 ■FW ロイ・マカーイ ドリブルで敵DFの裏に抜け出てゴールを上げるタイプのFW。 エンタープライズカップの準決勝では3本のシュートを全てクロスバーに直撃させるという偉業を達成。 お願いだからゴールにいれてくれ(;つД`) ついでFCスターターの監督を辞任してきました。 最終成績は、こんな感じでした。 ■チーム名:FCスターター03 ■成績:46勝14敗16分け ■チームニックネーム:関東の覇者→ジパングの強者 ■獲得タイトル:プレシーズンカップ キングスカップ チームメンバー ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16フィリッポ・ インザーギ ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ルイ・コスタ ┃□┃10□□□□□11┃□┃14エジミウソン ┃□┗━━━━━━━┛□┃13ジョン・オショイ ┃□□□□□□□□□□□┃12フィリップ・センデロス ┃■■■■■09■■■■■┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11マイケル・オーウェン ┃■■■■■■■■■■■┃10パブロ・アイマール ┣━━07━━━━━08━━┫09CRA ファン・ロマン・リケルメ ┃■■■■■■■■■■■┃08エメルソン ┃■■■■■06■■■■■┃07ルーベン・バラハ ┃02□□□□□□□□□05┃06WMF パトリック・ビエラ ┃□□□□□□□□□□□┃05ハビエル・サネッティ ┃□┏━03━━━04━┓□┃04ジェイミー・ギャラガー ┃□┃□□□□□□□┃□┃03パオロ・マルディーニ ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02クリスティアン・ギブ ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01ゴメス コンチネンタルカップに出場するも決勝で敗退し辞任。 なかなかいいチームでしたがタイトル戦では思うようにいかなかったなぁ。 ●選手の使用感 ■GK ゴメス 随所にいいセーブを見せてくれました。 つか前のキーパーがクルチだったから余計にそう感じるのかも。 ■DF クリスティアン・ギブ 04-05の頃と代わらず攻守にわたりいい動きを見せてくれます。 オーバーラップを敢行してクロスを上げてアシストを重ねました。 本職でないのにこれだけ動けるのは素晴らしい。 ■DF パオロ・マルディーニ ギャラガーが前に突っ込むので最終ラインでカバーに回ってました。 がコーナーキックからのこぼれ玉を高い位置で受けると昔の血が騒ぐのか果敢にオーバラップを敢行しちょっと冷や冷やしました。 センターバックで使うならスタミナは十分持ちます。 ■DF ジェイミー・ギャラガー 前に前に突撃してボールを奪いに行くDF。 ハーフライン近くに現れることもあります。 04-05のソル・キャンベルに似てる。 ■DF ハビエル・サネッティ 素直に縦のラインをきっちり守る印象。 チャンスと見るやオーバーラップを敢行して攻撃にも絡んできます。 さすがに相手がアンリとかになるとちょっと止めきれない感じ。 個人的には02-03のホーミングミサイルのようにボールを持った相手を追っかけまわすサネッティが一番いいかなぁと思う。 ■MF WMF パトリック・ビエラ 04-05の頃を比べてあまり動かない印象。 じっくりと構えて相手からボールを奪い取る感じ。 状況判断でも的確でギャラガーが突っ込んでいったら代わりにきっちりと最終ラインに入ってることが多かった。 と思えば前線の高い位置に現れることも。 04-05より守備的になったかなと思う。 ■MF ルベン・バラハ ボールを奪ってから的確なパスで繋ぐセンターハーフ。 前線でドリブルで持っていくことも多かったがエメルソンのようにサイド際までいくことはなかった。 ボールキープ能力はなかなか高い。 ■MF エメルソン 攻守にわたって活躍。 ボールを奪ってからオーウェンへのスルーパスを出したりそのままサイド際までいってサイド突破と多彩な攻撃を見せてくれました。 ■MF CRA ファン・ロマン・リケルメ ボールを持ったらスルーパスで裏を狙う印象。 パワーが高いおかげかDFからチェックを受けても地面に倒れることはほとんどなかった。 スピードの割りに意外とドリブル突破で抜け出てきたり 前線に飛び込んできたりする。 が、足の遅さが災いして成功率は低い。 決定率はなかなか高いがやはり足が遅いおかげで前線に顔を出すことが少ないところがもったいない。 ■FW パブロ・アイマール 巧みなドリブルでするっと敵DFをかわしてシュートまで持っていく。 シュートは、GKがとりにくい位置やゴール端を狙う感じで決定力は高い。はずす時は狙いすぎてクロスバーやポストに弾かれたりポストの外に飛んでいくことが多い。 パスやクロスも上手くゴールとアシストは共に二桁。 リケルメと早い段階で黄金連携。 ■FW マイケル・オーウェン ボールを持ったらドリブルで突き進む印象。 ペナルティエリア近くのルーズボールに食いついて強引にシュートまで持っていくことも。 足が速いおかげか最後にぐいっと伸びてきてDFを追い抜きクロスをゴールに叩き込むこともありました。 コーナーキックから延髄切りのようなボレーを見せてくれた時は正直しびれた。 スタミナは、ドリブルを多用する選手なのでフル出場は厳しい。 オーウェンのスタミナが後半まで持つ時は、前半 ボールを敵に支配されてオーウェンにボールが回ってないことを意味する。 ■FW フィリッポ・インザーギ ライン裏を狙ってくるのは相変わらず。 こぼれ玉の反応がいい。 ボールを一度持ったら離さないという印象。 のでライン裏以外でボールを持たせると敵DFにあっさり取られる。 カードもだいぶ集ったのでそろっとスターターからのチームでなく普通にチームを立ち上げるつもり。 次のチームはバンディエラ デルピエロとAE ロベルト・バッジョを入れたチームの予定。 イタリアが夢見たデルピエロとバッジョが共にピッチに立つ夢をかなえるのだ。 WCCF05-06日記 其の拾弐 やっぱり半分を過ぎないとダメか。
三連休全てをWCCFプレイしてしまった。 まー、いいか。 昨日、書いたとおり新チームを立ち上げてまいりました。 当初は、こんなチームだったのですが↓ ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16ロビン・ファン・ぺルシー ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15マルコ・デルヴェッキオ ┃□┃10□□□□□11┃□┃14ママドゥ・ディアッラ ┃□┗━━━━━━━┛□┃13オレゲール・プレサス ┃□□□□□□□□□□□┃12クリス ┃08■■■■■■■■■09┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■ロイ・マカーイ ┃■■■■■■■■■■■┃10■アルベルト・ジラルディーノ ┣━━━━━━━━━━━┫09■アレクサンドル・フレブ ┃■■■■■■■■■■■┃08ホセ・アントニオ・レジェス(04-05) ┃■■■06■■■07■■■┃07エステバン・カンビアッソ(04-05) ┃02□□□□□□□□□05┃06■フェルナンド・レドンド ┃□□□□□□□□□□□┃05ヨーン・ヘイティンガ(05-06) ┃□┏━03━━━04━┓□┃04■ラファエル・マルケス ┃□┃□□□□□□□┃□┃03アレックス(05-06) ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02ジミ・トラオレ ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01ゴメス えー、使ってみてわかったのですがジラルディーノとマカーイのプレイスタイルがほとんど一緒で見事にお互いのよさを消してました。 つーか、能力値も売り二つというくらい似てるんだから使う前に気がつけよ、俺。 かといって他のカードを持ってきてないので引いたカードから補強するはめに。 幸いヨン・カリューを引いたのでさっそくヨン・カリューを投入。 これが見事に大当たり。 前線でターゲットが出来たおかげかチームも軌道に乗りました。 つかカリューさん、意外に足元の技術も高くぴたっとボールを足もとにトラップしておいてドリブルして突き進みゴールを陥れたりしてました。 初投入でいきなり2得点。その後もハットトリックを達成したりとすさまじい活躍を見せております。 ロイ・マカーイは、決定力の高さを見せ付けております。 裏面の説明通りゴールの枠から外れるシュートは皆無に等しいです。 プレイスタイルとしてはラインの裏に抜け出してゴールするのが多いです。アシストはあまりしない人です。 そして中盤。心配した通り見事に中盤を支配できませんでした。 レドンドは、中盤の底から柔らかい感じのパスをだしてくれるのですが守備は、まったく期待できませんでした。 のでレドンドを外し他のチームで使ってたロイ・キーンを投入。 ロイ・キーン&カンビアッソのコンビでようやく中盤は安定。 フレブは、ドリブル突破だけでなく隙があればサイドからスルーパスをだしたりしてくれます。なかなかいい感じ。 マカーイとの連携が白太線なのも頼もしい。 レジェスもサイド突破からクロスをあげてくれたり切り込んで得点をあげてくれたりと大活躍。 意外にコーナーから合わせて得点することが多いです。 ちなみにコーナーキックは、キーンが蹴ってます。 つかこのチーム、フリーキックとコーナーキックが得意なプレイヤーがいないっぽいという弱点もありました。 レドンドに任せようと思ってたら見事に両方ともモチベダウン。 フレブに任せたらフレブもモチベダウン。 仕方ないのでだめもとでマカーイにFKを任せたらなぜかモチベアップ。 CKは、指名なしで黙々とキーンが蹴ってます。 意外と決まることが多いので侮れない。 DFラインは、とりあえずトラオレがだめっぽい。 思いっきり突っ込んでボールを取りに行き外されるともう追いつくことはありません。 なんど左サイドからくずされたことか・・・。 とりあえずリーセを引いたのでトラオレ解雇→リーセ投入で。 後は、マルケスをキブに変えようか考慮中。 マルケスに不満があるわけではないのですがなんとなく物足りない印象。 うーむ。何でなろうなぁ。 で、今現在のチーム状況は、こんな感じ。 ■チーム名:R・I・P(読み:レスト・イン・ピース) ■成績:10勝7敗3分け ■チームニックネーム:アメリカのシンボル ■獲得タイトル:なし ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16■ダミアン・ダフ ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ロビン・ファン・ペルシー ┃□┃10□□□□□11┃□┃14ママドゥ・ディアッラ ┃□┗━━━━━━━┛□┃13オレゲール・プレサス ┃□□□□□□□□□□□┃12クリス ┃08■■■■■■■■■09┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■ロイ・マカーイ ┃■■■■■■■■■■■┃10ヨン・カリュー ┣━━━━━━━━━━━┫09■アレクサンドル・フレブ ┃■■■■■■■■■■■┃08ホセ・アントニオ・レジェス(04-05) ┃■■■06■■■07■■■┃07エステバン・カンビアッソ(04-05) ┃02□□□□□□□□□05┃06■ロイ・キーン ┃□□□□□□□□□□□┃05ヨーン・ヘイティンガ(05-06) ┃□┏━03━━━04━┓□┃04■ラファエル・マルケス ┃□┃□□□□□□□┃□┃03アレックス(05-06) ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02ジミ・トラオレ ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01ゴメス ダフは、引いてきたのでU-5にするために投入。 つかキラカードになってない黒カードの右サイドって意外と人材難だったりする。 ダフ以外だとムトゥ、スタンコビッチ、キューエルくらいしかいなかった。 やはり右サイドは、レジェスに任せるしかなさそうだ。 スタンコビッチは、黒になって以来使ってないから使ってみるのも面白そうだなぁ。 トップ下もできそうだし。 うーむ、どう補強しようか色々と悩むなぁ。 DFとGKもレアカードになった以外の黒カードは人材難だし。 GKなんてほとんどがレアになってるしなぁ。 なってないのは、ディデュクとO・コルドバぐらいだ。 意外と難しいなぁ、レアカードになった以外の黒カードを使うっていうこの制限。まーそこが面白いんだが。 ●今日引いたキラカード ぽちぽちと遊んでたらパック切れになったのでパック頭から ジョナサン・デ・グズマン→レアンドロ・クフレ→スティーブン・ジェラード→ハサン・サリハミジッチ→ホセ・マリ→メーメット・ショル→メッリ→ロメオ・カステレン→ラファエル・マルケス→ホシコ→ロビン・ファン・ペルシー→ポール・スコールズ→ファン・パブロ・ソリン→ヨン・アルネ・リーセ→カルレス・プジョル→ホセ・レイナ・タエ・タイオ→アルベルト・ルケ→アレッサンドロ・デル・ピエロ→オラフ・リンデンベルフ→マルコ・マテラッツィ→キーロン・ダイアー→ジョニーニョ・ペルカンプーノ→ダビド・リバス→ホッサム・ガリ→ホドリゴ・タッディ→デヤン・スタンコビッチ→☆BAN アレッサンドロ・デル・ピエロ 28クレめでバンディエラ デル・ピエロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! デル・ピエロは黒カードが出てたのでパックを開けてデル・ピエロの名前が見えたときはもしかしてと思い震えましたよ。 つか今までの経験上、パックが新しくなってからキラが出るまでだいたい27~28クレかかるなぁ。 つーことは前半の1~20クレあたりは、キラが出ることがあまり期待できないってことかな。 うーむ、パックが変わったからといって勇んで頑張るのも考え物かも知れぬ。 10クレくらいぽちっとやってキラがでなかったら帰るくらいが一番効率がいいのかも。 なんか数学的な手法で効率のいいプレイの仕方って求められないかなぁ。 ブラックジャックの勝ち方だって数学で解決できるらしいし。 WCCF05-06日記 其の拾壱 新チームでも作るかー。
そろっと05-06のカードも半分くらい集ってきたので新チームでも作ろうかなーと。でもキラカードは、まったく集ってないのでどうしようかなーと考えてた僕に天啓が閃いた。 キラカード化されてない黒カードでU-5のチームを作ったら面白そうだなぁと。 FCスターターでかなり黒カードは、使ってますがそれでも引きの関係でいれたくてもなくなく外した選手も多いのでそういう選手を使ってみようかと。 とりあえずフレブを入れることは確定。 スキル名のファントムドリブルにほれた。 青き伝説シュートかよ!という突っ込みは置いといてw そしてFWは、ジラルディーノとロイ・マカーイ。 これで三枚。 残り二枚は、何にしろうかなーと物色。 中盤が強い方が好みなのでボランチに一枚使うことに。 色々探した結果使ったことがないレドンドとレドンド二世の異名を持つカンビアッソを並べることに。 ロイ・キーンとガットゥーゾという案もあったけどロイ・キーンはかなり使ってるのでここは使ってない選手を使おうということにしました。 最後にDF。いいDFは、ほとんどキラになってるので色々探した結果、今まで一度も使ったことがないラファエル・マルケスにしました。 リカルド・カルバーニョは一度使ったことあったし。 システムは、01-02以来の4-4-2でこんな感じ。 ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16ロビン・ファン・ぺルシー ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15マルコ・デルヴェッキオ ┃□┃10□□□□□11┃□┃14ママドゥ・ディアッラ ┃□┗━━━━━━━┛□┃13オレゲール・プレサス ┃□□□□□□□□□□□┃12クリス ┃08■■■■■■■■■09┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11■ロイ・マカーイ ┃■■■■■■■■■■■┃10■アルベルト・ジラルディーノ ┣━━━━━━━━━━━┫09■アレクサンドル・フレブ ┃■■■■■■■■■■■┃08ホセ・アントニオ・レジェス(04-05) ┃■■■06■■■07■■■┃07エステバン・カンビアッソ(04-05) ┃02□□□□□□□□□05┃06■フェルナンド・レドンド ┃□□□□□□□□□□□┃05ヨーン・ヘイティンガ(05-06) ┃□┏━03━━━04━┓□┃04■ラファエル・マルケス ┃□┃□□□□□□□┃□┃03アレックス(05-06) ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02ジミ・トラオレ ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01ゴメス フレブとレジェスが左右から崩しマカーイとジラルディーノが仕上げるてレドンドとカンビアッソがボールを奪ってからゲームメイクというイメージのチーム。 上手くいってくれるといいなぁ。 ダメな場合は、たぶんカンビアッソとレドンドがボールを奪えず中盤を支配されてしまってどうにもならないという感じだろうな。 そうならないことを祈る。 今日ゲーセンで見たファンタジー。 店舗カップのチャンピオンがスキルファンタジー。 そして準決勝まで勝ち残ってきたのもスキルファンタジー。 っておいw これで準決勝でスキルファンタジーが勝ったら決勝は、同チーム同士の対決でどっちが勝っても店舗チャンピオンは、スキルファンタジーということにw まー、準決勝で負けましたが。 しかし二回連続でスキルファンタジーと戦うことになった人はどう思ったのだろうかw 素朴な疑問
スタイルブランチ:タンクを持つカブトがカバーリングしたらカバーリングで確定したダメージをタンクレベル分減らせるのだろうか? でも減らせたらスタイルブランチタンク21レベルのカブトがカバーリングしまくるとまさに無敵の盾状態に。 やはり減少しないのかな。 誰かおしえてー。 エル・ブレイズ 九級!
本日、バーチャファイター5でエル・ブレイズ、九級になりました。 CPU戦では、ついにデュラルまでいけるようになりました。 対戦もできるかなーというレベルになったのでちょこちょこと対戦を挑んでみたりしてました。 今のところ4勝5敗のとんとんな成績。 今日は、瞬帝が相手でした。 打撃で押し勝てたのでそこはよし。 相手が出ようとした所に斜め下K+Gのトラースキックがよくあたりました。 あと↓K+Gの水面蹴りや左斜めK+Gのロードロップキックが割りと有効でした。 ←P+KのアッパーからKででる急所蹴りも有効でした。 アッパーが当たればそのまま急所蹴りも当たるし万が一ガードされれも急所蹴りがでるのでこちらに当たってくれたりしました。 K+GででるスピンキックでよろめかせてPPPというコンボも入りました。 ↓K P Pも下段から始まるので有効でした。 距離を取るために斜めKででる後方へ回転して下がる技が当たって瞬帝をKOしたりしました。これは予想外でした。 問題は、打撃に偏りすぎてジャストフェイスロックや他の投げが一回もいれれなかったこと。 あとハイスピードウラカンラナの存在も忘れてた。 対人戦となるとやはり緊張して技を忘れてしまうのかなぁ。 あとディフェンシブムーブとオフェンシブムーズが未だに使いこなせません。 WCCF05-06日記 其の拾 アトミックセンター!
憂さ晴らしにWCCFをプレイしてきました。 成績は、こんな感じ。 ■チーム名:FCスターター03 ■成績:34勝6敗13分け ■チームニックネーム:関東の覇者 ■獲得タイトル:プレシーズンカップ キングスカップ チームメンバー ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16フィリッポ・ インザーギ ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ルイ・コスタ ┃□┃10□□□□□11┃□┃14エジミウソン ┃□┗━━━━━━━┛□┃13ジョン・オショイ ┃□□□□□□□□□□□┃12フィリップ・センデロス ┃■■■■■09■■■■■┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11マイケル・オーウェン ┃■■■■■■■■■■■┃10パブロ・アイマール ┣━━07━━━━━08━━┫09CRA ファン・ロマン・リケルメ ┃■■■■■■■■■■■┃08エメルソン ┃■■■■■06■■■■■┃07ルーベン・バラハ ┃02□□□□□□□□□05┃06WMF パトリック・ビエラ ┃□□□□□□□□□□□┃05ハビエル・サネッティ ┃□┏━03━━━04━┓□┃04ジィイミー・ギャラガー ┃□┃□□□□□□□┃□┃03パオロ・マルディーニ ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02クリスティアン・ギブ ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01ゴメス MF,DF陣も整いました。しかしこれだけ遊んでも引いたGKのカードは、ゴメスのみってどういうことよ? 本当にGkカード引かないなぁ。 にも関わらずビクトル・バルデスは、5枚引いてるってどういうことよ。 もうちょっと新しいGKカードをみたいものだ。 ●選手の使用感 ■DF ジェイミー・ギャラガー 前に突っ込んでいくDF。 プレイ振りは、04-05ヴァージョンのキャンベルを髣髴をさせる。 よくビエラが最終ラインを守ってたりします。 ■DF クリスティアン・ギブ サイドバックで起用。 的確に相手の攻撃を遮断してくれます。 前線でのチェインジングもサイドバックなみにこなしてくれます。 今日は、前線でボールを奪いそのままオーバラップを敢行して2アシスト。 ■DF ハビエル・サネッティ スキルは、威力絶大な攻撃参加ですがテュラムのように動き回るようなことはなくきっちりと守備をしてくれます。 攻撃時のオーバーラップは、なかなかいいタイミングで敢行してくれます。 また一度、ウィングで使ってみましたがきっちりと突破してくれました。 パワーとスピードが高いのでDFのチェックも気にせず突破してくれました。 使用感としてはISに似てるかな。 ■DF エメルソン 攻守にわたり活躍。 ボールを奪った後にそのまま右サイド攻撃に持ち込んでくれます。 またパスも上手くスルーパスをオーウェンに通し4アシストもあげてくれました。 ■MF CRA ファン・ロマン・リケルメ 絶妙なスルーパスで現在チームのアシスト王。 ポワーが高いおかげかDFのチェックを受けてもボールを奪われにくい。 ドリブルは、すごく遅い。 シュートは勢いがあり強いシュートを撃つが前線に間に合わないことが多いのであまりシュートを撃つチャンス事態が多くない。 オーウェンとアイマールと黄金連携になりました。 ■FW パブロ・アイマール リケルメのスルーパスを受けてするすると敵DFをかいくぐりゴールを量産。気がつけばオーウェンを抜きチーム内得点王に。 巧みなドリブルとシュート精度が高いのが特徴。 高すぎてゴールをはずす時は大抵、ポストに直撃してゴールラインを割る。 ゴール実況は、バジャッソ。 ■FW フィリッポ・インザーギ 後半からオーウェンと交代して登場。 リケルメのスルーパスに反応して抜け出してゴールを量産中。 ゴール前でのこぼれ玉への反応もいい。 ゴール実況は、スーペル・ピッポ。 ●今日引いたキラカード フォビオ・アウレリオ→エドガー・マヌカリアン→ガリー・ネビル→スティーブン・テイラー→ビクトル・バルデス→エドゥ→アレクサンドル・エステルンド→コロ・トゥーレ→☆ CRA パトリック・ビエラ 15クレやってもう引かないかなーと思って辞めようと思ったけどタイトルホルダーズカップ一回戦を突破したので2クレ追加したら見事、最後のクレジットでビエラを引いてきました。 うれしいなぁ。 でもそろっとLEなるものを引いてみたかったり。 調子に乗って別のゲーセンでプレイしたらほとんど同じカードを引いたのは秘密だ。キラは引かなかったけどなー。 I am the 3 time, 3 time,3 time, car accident Champion
「この俺、御使いすんが事故回数 2回!2回!の俺が-が3回目の事故にあった。そういう時言いたくなるよな。ウソだと言ってくれって。 Now can you dig that, Sucka?!」 また事故にあったので今度は、ブッカーT風味に強がってみたり。 また仕事中に事故りました。 今度は、信号が青から赤に変わったのを確認して右折矢印が出たのを確認して右折したら赤信号を無視して直進してきた車に追突されました。 車は、左側面が大破。 あえなく廃車になりました。 初めて警察に電話しましたよ。 レッカーの人の話しだと100-0で相手が悪いそうな。 会社に電話したら係長に課長に部長がすっとんできてくれました。 ありがたいことです。 僕自身は、三箇所の打ち身ですみました。 シートベルトしてなかったらと思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル) シートベルトって重要ですよ。面倒でもつけた方が絶対いいですな。 こういう目にあうとありがたみがわかる。 でももう事故はこりごりだ。 次回のプロレレスラーネタもないしな。 「さて、これで悪運は切り離したぞ。恐れるべきは怯懦のみだ。 プロレスラーvs廃屋プロレスラーが廃屋と戦ってますw 今は亡き橋本 真也(;つД`)がとてもノリノリ。 楽しかったんだろうなぁ。 サンダーライガーは、まだ赤い。天山と楽しそうに屋根に登ってます。 金本は、腰をくねくねさせてセクシー。 天山は、まだ本名。頭突きで瓦を割ってたりしたりライガーにパンツを下ろされそうになったりと一番おいしい役w 小島は、柱に激突して痛そうにうずくまったりと損な役回りか? AKIRAもまだ本名だったり。 いあー、面白くまた歴史を感じさせますなー。 ほんと、みんな若い。 でも一番、大変だったのは、6時間も待ったレフェリーなのではないかと。 3カウントいれるのに6時間待つなんてほんと大変だったろうなぁw ポルナレフさんのように驚愕!!
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 『おれは、本屋の前でサムライカタログ日本語版の発売を待っていたと思ったらいつのまにかシャドウラン4版の日本語版がでることになっていた』 何を言ってるのか わからねーと思うが おれも何をされたのかわからなかった… 頭がどうにかなりそうだった…復刊だとか再販だとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… いあ、マヂで驚いた。 朱鷺田祐介氏のblogにそう書いてあるんだもの。 つーことは、サムライカタログ日本語版はもう一生日の目を見ることがないのね(;つД`) もう完結をあきらめてた小説 マジカルシティナイトがFINALの名前がついて復活してたりとこのごろ奇跡三昧だのぅ。 この調子ならタイタニアの四巻が出てもおかしく・・・・。 しかしシャドウランが4版で復活して某ダンジョンでドラゴンの三番目のようなペースでサプリがでたら・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル) 英語圏のゲームはそれが恐ろしい・・・。 自分用 その3
今までで一番面白かったボクシングの試合がこの 畑山隆則 vs 坂本博之戦。 もう一度、見ることが出来て嬉しい限り。 今見ると畑山選手のパンチの打ち方ってきれいだなぁと思う。 勢いがあるというか力が乗っている感じがする。 試合展開も畑山選手が最初は、足を使うかと思いきやいきなりの打ち合い。中盤は作戦を変えて足を使って攻める。 打ち合いながらもどこか頭で冷静に考えているんだなぁと思い知らされました。 最後のKOシーンも劇的でした。 心に残るいい試合でした。 ●WBA世界ライト級タイトルマッチ 畑山隆則 vs 坂本博之① WBA世界ライト級タイトルマッチ 畑山隆則 vs 坂本博之② WBA世界ライト級タイトルマッチ 畑山隆則 vs 坂本博之③ 自分用 その2
●装甲騎兵ボトムズ OP ●天空戦記シュラト OP ●ダーティペア OP ●キディ・グレイド OP 自分用 その1
●ロードス島戦記 OP ●宇宙の騎士テッカマンブレード OP2 「永遠の孤独」 ●強殖装甲ガイバーOP(OVA) ●機甲創世記モスピーダ OP WCCF05―06日記 其の球 人は、浪漫を夢見る。
久しぶりにWCCFをプレイしてきました。 先週は、仕事帰りに5クレずつポチポチをプレイしてたのですが今週は、一切せず週末に一点集中してみようかと。 チームは、いつものFCスターター02。 成績は、こんな感じでした。 ■チーム名:FCスターター02 ■成績:38勝20敗22分け ■チームニックネーム:首都圏の星→首都圏の稲妻ジョカトーレ→関東の芸術→関東の妖精 ■獲得タイトル:タイトルホルダーズカップ チームメンバー ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16リカルド・オリベイラ ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ロビン・ファン・ペルシー ┃□┃□□□11□□□┃□┃14ヘビドゲス・マドゥーロ ┃□┗━━━━━━━┛□┃13レアンドロ・ダミアン・クフレ ┃□□□□□□□□□□□┃12クリス ┃08■■■■09■■■■10┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11ディルク・カイト ┃■■■■■■■■■■■┃10ルドビク・ジュリ ┣━━━━━━━━━━━┫09スティーブン・ジェラード ┃■■■■■■■■■■■┃08アリエン・ロッベン ┃■■■06■■■07■■■┃07マルコス・セナ ┃02□□□□□□□□□05┃06パトリック・ビエラ ┃□□□□□□□□□□□┃05ウィリー・サニョル ┃□┏━03━━━04━┓□┃04WDF ルシオ ┃□┃□□□□□□□┃□┃03ジャン・アラン・ブムソン ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02ジョルジョ・キエッリーニ ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01WGKジダ このチームは、今回で監督辞任してきました。 最後までぱっとしない成績で終了。 うーむ、やはり前線に決定力があるFWがくるのが遅すぎたなぁ。 あとDF陣がイマイチでした。 選手の使用感は、こんな感じ。 ■GK WGKジダ ミドルシュートへの反応は、いいと思う。 しかしDF陣がザルなせいか敵FWに抜け出されて1対1になっていれらることが多くヂダにGkを変えたから失点が減ったという印象は、あまりなかった。そこら辺がちょっと残念。 ■DF サニョル 可もなく不可もなくという印象のサイドバック。 守備は、けっこう頑張ってくれる。 オーバラップは、あまりしなかったような気がする。 ■DF WGk ルシオ うーむ、キラカードにしては守備はものたりないかなぁという感じ。 経験がたまってくるとたまに中盤に顔をだしてボールを奪う。 サニョルに代わって右サイドバックに起用した時はオーバラップからペナルティエリアに切り込み得点をあげた。 これが後方一気の剛脚かーとその後もサイドバックで起用してみましたがその後は、まったく鳴かず飛ばず。 あまり上手く使いこなせなかったというのが正直な感想。 攻めさせたい時は、カード移動とかさせた方がいいのかなぁ。 ■DF ブームソン パワー20のおかげで競り負けることは滅多になかったけどスピードが速い相手には苦戦する。アンリとかシェフチェンコとかエトーとかに振り切られるともう追いつけません。 前に出ていってボールを奪いに行く感じ。 取りこぼしの多いキャンベルって感じか。 ■DF キエッリーニ DF12の割にはよく守ってくれる。 高い位置でのボール奪取もお手のもの。 オーバラップもよく敢行するがクロスがあまり上手くない。 あと足もあまり速くないので守備に戻ってくるのが遅い。 一度振り切られると追いつくことはあんまりない。 ■MF マルコス・セナ 堅実にボールを奪ってくれるボランチ。 かと思えば忘れたころに前線に顔を出す伏兵的な存在。 シュートも勢いのあるいいシュートを打つ。 コーナーキックからのこぼれ玉をミドルで決めたこともあったりしました。 ■MF ビエラ 前のVerの動き回る印象からがらりと変わってあまり動かず待ち受けるような感じになったような気がする。 守備的MFとしてはこっちの方がいいかも。 ボール奪取能力の高さは相変わらず。 ■MF ジェラード 勢いのある強いパスを左右に振り分ける。 あまりにも勢いがありすぎてたまに味方が反応できないことも。 ミドルシュートも得意。 コーナーキックは、低く早いボールを蹴ります。 これまた味方が反応できずそのままゴールキックになることが多かった。 ■MF ロッベン 相変わらずの突破力。 クロスだけでなく切り込みからの得点も多かった。 ■FW ジュリ するするとサイドを突破しクロスとサイドから切り込みを使い分ける。 サイドから切り込んだ後の決定力は高い。 クロスもなかなか上手い。 個人的には、黒ならメッシよりジュリの方が使いやすいかなと思う。 ゴール実況は、シューペル・シュリ。 ■FW カイト ヘッドが強いかと思いきやほとんどのシュートは、ボレーか抜け出してからシュートでした。 決定力は、高い。 パワーが高いわりにはよく動いてくれるので黒イブラヒモビッチより使いやすかった。 サブメンバーのリカルド・オリベイラは、DFラインの抜け出しが上手い印象。決定力も高く安心して使える。 ファン・ペルシーは、左右で使えて便利でした。どちらかといえばクロスより切り込む方が多かったような気がする。 マドゥーロは、序盤は、DFとして働いてもらい中盤では、本職の守備的MFで起用。どちらもそつなくこなしてくれた。 クリスは、前に出て止めるDFという印象でした。 で、新チーム。またもやスターターからスタートのチーム。 これだけ遊んでもまだ白黒カードは、半分くらいしか集ってなかったり。 さすが白黒だけで332枚もあるだけのことはある。 まだまだスターターチームで楽しめそうです。 メンバーは、こんな感じ。 ■チーム名:FCスターター03 ■成績:11勝1敗2分け ■チームニックネーム:関東の覇者 ■獲得タイトル:プレシーズンカップ チームメンバー ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16ルイ・サハ ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ルイ・コスタ ┃□┃10□□□□□11┃□┃14ロリック・セナ ┃□┗━━━━━━━┛□┃13ハビ・ベンタ ┃□□□□□□□□□□□┃12ウェズ・ブラウン ┃■■■■■09■■■■■┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11マイケル・オーウェン ┃■■■■■■■■■■■┃10パブロ・アイマール ┣━━07━━━━━08━━┫09CRA ファン・ロマン・リケルメ ┃■■■■■■■■■■■┃08エメルソン ┃■■■■■06■■■■■┃07ルーベン・バラハ ┃02□□□□□□□□□05┃06ジウベルト ┃□□□□□□□□□□□┃05ハビエル・サネッティ ┃□┏━03━━━04━┓□┃04フィリップ・センデロス ┃□┃□□□□□□□┃□┃03エジミウソン ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02バンサン・カンデラ ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01ジャンルカ・クルチ 待望のリケルメがきたので新チーム発足。 しかもリケルメを引いた後にアイマールを引くタイミングのよさ。 このチームで共鳴するがいい、アイマール&リケルメ! で、リケルメですが柔らかい感じのスルーパスを連発してゴールを演出してくれます。 リケルメのスルーパスにきっちりとオーウェン&アイマールが反応してくれ得点をあげてくれました。 さらに足は、遅いのになぜかドリブルで中央突破を図ることも。 しかもなぜか小刻みなステップ?で細かく方向を変えてゴールに向かい得点をあげたりしました。 今のところリケルメにはかなり満足です。 チーム的には、GKとDFを強化したい所。 こればっかりは、引かないとどうにもならないのがつらいところです。 ■今日引いたキラカード セナ→オーウェン→イアキンタ→ジウベルト→エメルソン→ベンダ→グリゲラ→サネッティ→☆CRA ファン・ロマン・リケルメ 10クレでキラカードが引けて嬉しい限り。 調子に乗って席を変えてもう10クレやったら何も引かなかったのは秘密だw 教訓:欲張りすぎイクナイ。 プロレス熱
RAW 10thアニバーサリーを見てから久しぶりにプロレス熱が高まってきました。 エリック・ヴィショフvs“ストーンコールド”スティーブ・オースチンが見たくなったのでノー・ウェイ・アウトを借りてきたり。 スタナーはいい。心が洗われるようだ。 あとクリス・ジェリコの入場シーンは、何度見てもカッコイイ。 ウィキペディアでビンス・マクマホンを調べたら最後にこんなことが書いてありました。 マイクロソフト会長ビル・ゲイツと並び、有能な経営者として、大学の教材としても扱われる すげーぜ、ビンス。 さすがプロレスラーではないのにムキムキマッチョなだけある(チガウ) ついでにYouTubeでプロレス動画を探してたらこんなのを見つけた。 メカマミーvs鈴木みのる① メカマミーvs鈴木みのる② メカマミーvs鈴木みのる③ いやー、面白い試合だった。 試合開始前から面白い。 試合は、ドリルやらジェットスクランダーやらロケットパンチまで飛び出す始末。決着のつき方も面白かった。 試合後の博士の負け台詞もいい。 プロレスは、こうでないとなw 近況
日々の日記とTRPGとWCCFのブログのはずなのですが最近は、ほとんどWCCFばかりだったり。 まー、書く事がそれしかないのでしかたない。 TRPGは、最近、やってないしネタもないしなぁ。 トーキョーN◎VAやりたいのぅ。 なにやらトーキョーN◎VAの歴史をまとめたトーキョーN◎VAクロニクルなるものもでるらしいし。 ふむー、N◎VAの小説書くのにも参考になるかな>N◎VAクロニクル 漫画は、最近、「センゴク」と「プロレス・スターウォーズ」の単行本が欲しい今日このごろ。 古本屋で安く売ってないかなぁ。 あと「食いしん坊」も集めたいかな。 やはりあの「邪道食いは辞めろー!」は手元に置いておきたい気がする。 しかし主人公のおでんを櫛から外しナイフで切って冷まして食うというのも邪道食いのような気がする・・・。 その前のコロッケをクッキングペーパーで大きく広げて余分な油を取りソースで冷ますも十分、邪道食いな気が・・・。 邪道食いの定義ってなんだろう? あとは、麻雀漫画の天牌も集めたいなぁ。しかしもうすでに30巻以上でてるのは集めるのはつらいなぁ。 今頃になってパンプキンシザーズの五巻を手に入れたり。 クレイモアワンがかっこいいなぁ。 ブラックハウンドでああいう感じの課あってもいいなぁ。 御堂 茜「ブラックハウンドの本分と何だ?」 「“民衆に恐れられること”それが我々の最大の任務です」 うーむ、こうして書いてみるとありそうだなー。 それっぽいキャストでも作ってみるか。 なんとなくとりとめがなくなってきたので終わり。 WCCF05-06日記 其の蜂 ゴールまで何マイル?
いつものよーにWCCFを遊んできました。
席に座ろうとしたら帰ろうとしてた隣の人が「ここ、パック切れだからここでどうぞ」と進めてくれました。 やりこんでいる人らしくだいたいどのあたりにキラがでるか教えてもらいました。 だいたい13~15クレに一枚でると底の方にもう一枚キラが眠っているそうです。 で、25クレあたりででるキラカードは、だいたいワールドクラス系の選手らしいです。 高いキラは、底の方にあることが多いそうです。 なるほどー。参考になりました。 でー、僕の結果は、後ほど。 では、まずFCスターター02の成績を。 ちなみに普段、行っているゲーセンではなく新しくできたゲーセンにいったのですが・・・・なぜかあのトラオレ。ファン・ペルシー、モリエンテスが当たるキャンペーンがやってました。びっくり。 新しく開店して設置したから遅れてキャンペーン開始なのかなぁ。 ちなみに3回ほど引きにいきましたがやはりというべきか一枚も当たりませんでした_| ̄|○ 引きが悪いにもほどがある。 ■チーム名:FCスターター02 ■成績:24勝10敗13分け ■チームニックネーム:首都圏の星→首都圏の稲妻ジョカトーレ→関東の芸術 ■獲得タイトル:タイトルホルダーズカップ チームメンバー ┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16リカルド・オリベイラ ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ロビン・ファン・ペルシー ┃□┃□□□11□□□┃□┃14ヘビドゲス・マドゥーロ ┃□┗━━━━━━━┛□┃13レアンドロ・ダミアン・クフレ ┃□□□□□□□□□□□┃12クリス ┃08■■■■09■■■■10┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11ディルク・カイト ┃■■■■■■■■■■■┃10ルドビク・ジュリ ┣━━━━━━━━━━━┫09スティーブン・ジェラード ┃■■■■■■■■■■■┃08アリエン・ロッベン ┃■■■06■■■07■■■┃07マルコス・セナ ┃02□□□□□□□□□05┃06パトリック・ビエラ ┃□□□□□□□□□□□┃05ウィリー・サニョル ┃□┏━03━━━04━┓□┃04WDF ルシオ ┃□┃□□□□□□□┃□┃03ジャン・アラン・ブムソン ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02ジョルジョ・キエッリーニ ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01WGKジダ 期待のストライカー、パウレタでしたが・・・0ゴール3アシストという結果に終わりました。 いいパスがでてもDFのチェックに弾き飛ばされてゴールにたどり着けない。 さらに足も遅いのか後ろにいるイブラヒモビッチがパウレタを抜いて先にゴールにたどり着くこともしばしば。 さらに途中交代ではいってくるモリエンテスの方が得点をあげる始末。 あえなくモリエンテスにスタメンを奪われディルク・カイトの加入によりチームを去っていきました。 うーん、もっといいパサーがいれば得点をあげることができたのかも。 で、加入したディック・カイトですがこちらは、ガンガン得点をあげてくれてます。 ロッベンのクロスにあわせてボレーで叩き込むことがしばしば。 意外にドリブルでぬけでることも多い。 リカルド・オリベイラもいいストライカーです。 スルーパスにあわせてライン裏に抜け出して得点をあげることがしばしば。決定力も高く優秀な白カードです。 ジュリもよくサイド突破してくれます。 しかしまだこのチーム、一部昇格を果たしてなかったり_| ̄|○ 残り任期50試合。 一部昇格を果たしてどれくらいタイトルが取れるかなぁ。 ●今日引いたキラカード ホセ・マリ→ハサン・サリハミジッチ→ファウスト・ロッシーニ→パベル・ネドベド→アンドレ・ルイス・ガルシア→パウロ・フェレイラ→☆WGk ジダ 27クレ目でジダ降臨。 ようやく初期から使っていたレディジからGKを交代させれる。 つか他にGKは、アントニオ・ドプラスしか引いてないってどーよ。 50試合もやってるのに。Gk今回でにくいのかなぁ。 | HOME | |
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
|
|||||||||||||||
copyright © 2008 はいず 5 えらんど all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ |