fc2ブログ
 

はいず 5 えらんど

日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
 
 
プロフィール

子供の御使い

Author:子供の御使い
子供の御使いと書いてこどものおつかいと読みます。趣味は、読書、ゲーム、TRPG、サッカー観戦、プロレス観戦、映画鑑賞。面白いものに飛びつくとずるずるとはまる性質の持ち主。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

今日の驚いたこと 

武者エックスってガンダムXじゃなくてクロスボーン二号機の武者なのか!キット化を希望。
逆伐・・・・なんて恐ろしい子w
スポンサーサイト



いつもの日課 

日曜日の日課の轟々戦隊ボウケンジャーと仮面ライダーカブトの感想。

轟々戦隊ボウケンジャー
「俺はすでに命令したっ!」
久しぶりに厳しいチーフキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
そんなチーフに対するほかの仲間の反応がいい感じですな。
特に黒。
その場にいなかったのに赤のことを理解してるっぽいところがいい感じ。
邪竜一族とガジャがようやく手を結びましたな。
でも仲悪いのねw
後ろでこつこつとロボットを作ってるところを見ると意外に邪竜一族が科学力があるんだなぁと思ったり。
雑魚をアクセルラーで殴って変身するボウケンジャーはかっこよかったです。
そしてこんな早い段階でやられるダイボウケン。
右腕は、絶対ドリルだと思ってたのですがクレーン&シャベルってのもあるんですな。
やってきたクレーン&シャベルを合体前に倒すとは狡猾だな、邪竜一族w
今までの戦隊シリーズであまりない展開でかなりびっくり。
いや、新鮮でいいけど。
武装を外してまた普通の腕に戻るのも珍しい。
凝ってるなぁ。
次回は、ついに二号ロボか!
つーか早いなぁ。

仮面ライダーカブト
まさか影山がザビーになるとは。
「お前たちは俺が守る」と必死で頑張ってた矢車さんが哀れだ。
ヘタレ返上かと思ったら前以上にダメダメに(;つД`)
なんつーかザビーに戻るためにお前たちを守るみたいな感じに見えてしまった。
最後のシャドウに入れてくれ宣言もなー。
影山のザビーはボクサーっぽくてなかなかかっこいいです。
今日の婆っちゃが言ってた言葉は至極まっとうでしたな。
最後に予想通り落ちてくるオリーブオイルを取るカブトw
しかも最初にナレーションつきとはw
ドレイクは、まーどうでもいいかw
銃が得意なのになぜカブトと殴り合ってるのかも謎だしなw
女の子にライダーバトルを止められるしなw
そして次回予告の後のおまけが面白かった件についてw
「俺は宇宙の宝だ」真顔で言い切るなーw

●今日の読書
■プロレス技百科 PART1
プロレスの技が写真つきでのってて嬉しい限り。
そして長年の謎だったパロスペシャルのパロとは何なのかがわかり嬉しい限り。
技の開発者がジョージ・パロさんだったからパロスペシャルなのですな。
それで本当はOLAPが本当のパロスペシャルなのだとか。
キン肉マン二世ってこういうところも話に絡めてるんだなぁと感心。
PART2は、ドラゴンゲートの技も載るそうで楽しみ。

■シグルイ 6巻
虎眼が、虎眼がー!もうこの言葉尽きるなぁ。
最後の「美しゅうなった喃」とその後の落差が凄まじい。

●今日の気になるニュース
■シリーズ最新作がついに登場!! 『スーパーロボット大戦OG オリジナルジェネレーションズ』
PS2でオリジェネキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
デモムービーもかっこいい。
アルトアイゼンのリボルビングステークもカットインが加わってすごくかっこいい。
新キャラのロアは、昔ドッヂボールしてた奴だったかのぅ。
あと新ロボのミロンガってウルトラ怪獣みたいな名前だなw

アイ アム ビッグマスター! 

モンスターハンター2を相変わらずポチポチとプレイ。
雪山にいけるようになりドドブランゴとフルフルを討伐。
フルフルは、モンスターハンターPSPで何度も戦っているので楽に倒せました。
武器は、デッドリィポイズンでしたがフルフルに毒が効くことを始めてしりましたw
いあ、本当は、別の装備で行くつもりだったのですが間違えてデッドリィポイズン装備でクエストを受けてしまったのでフルフルの攻撃パターンの調査のつもりで挑んでみたらそのまま討伐してしまいましたw
こりゃ運がいいw
ドドブランゴもあまり苦戦せず討伐。
昇竜拳を出してくるところはカプコンらしいなぁと思ったり。
今までになかった仲間を呼ぶ能力はいやらしかったです。
せっかく掃除したのに仲間を呼ばれてうがーって感じでした。
投げてくる雪球に当たると卵を持ってるような状態になりました。
しょうがないのでランポスかドドブランゴが呼んだ仲間の猿に向かっていき攻撃をわざと喰らって雪だるま状態から抜け出てました。
リオレイア、桜リオレイアもモンスターハンターPSPでかなり戦ってるので苦戦せず討伐。
唯一の誤算は、リオレイヤの宙返りを食らうと毒状態になるのを忘れてたこと。
モンスターハンターPSPではイーオス装備で毒無効なので毒があることをすっかり忘れて解毒薬も漢方薬も持っていかなかず喰らってから思い出したが後の祭り。
なんとか回復薬でしのいで討伐しました。
で、リオレイアを討伐し終えると称号ビッグマスターを獲得。
これまで狩ったモンスター五匹がビッグサイズだったらしいです。
称号をもらってうれしい気分。
ついでクシャルダオラを討伐。
武器は相変わらずデッドリィポイズン。
クシャルダオラは、毒状態になるとまとっている風がなくなるのでデッドリィポイズンが便利。
初の古竜の討伐ということで苦戦するかなぁと思いましたが今までの撃退でだいたいの攻撃パターンは使っていたので15分ほどで討伐。
ようやく火山までたどり着きました。
火山にたどり着くまでかかったプレイ時間は、60時間。
早いのか遅いのかよくわかりません。
さっそくショウグンキザミを討伐。
ハサミを横に振ってくるので正面にいた場合は、左右に避けずに前転して抜ければあたりません。
あと潜って下から突き上げてくるのですがこれがどこから来るのかまったくわかりません。
何かパターンがあるのかなぁ?
とりあえず潜ったら走り回って当たらないことを祈ってました。
ショウグンキザミも討伐できたので次はグラビモスかな。
しかしどっぷりと片手剣使いになってるなぁ。
で、すぐにアイテムを使える片手剣の利点を生かして睡眠効果があるスリープショテルを作成のため素材集め中。
スリープショテルで飛竜を眠らせて落とし穴や大タル爆弾を仕掛けてダメージを与えたり捕獲したりしようかなと画策中。
上手く行くかどうかは試してみてから。
後は、ハンマーを作ってみようかなと。
用途は、ショウグンキザミとダイミョウザザミのヤド破壊用。
太刀使いか双剣使いのはずだったのにどこで道を間違えたのやらw

サカつく日記 ACナポリ奮戦記 07-08シーズン  

セリエAに上がって初のリーグ戦が終わりました。
結果は、15勝13敗10分けで10位でした。
目標は、セリエA残留だったので満足のいく結果です。
中でもACミランと一回引き分けASローマに一回勝ちドフがいるラツィオに二回勝ったのは誇ってもいいでしょう。
まさかドフが守るゴールマウスから点が取れるとは思わんかった。
ローマとホームで戦った時はなんとトッティの1トップ。
監督はスパレッティなのかと驚愕してみたり。
結果は、ソラーリのクロスからトッティにねじ込まれ敗北。
ソラーリ、マンシーニが止まりません。
あとACミラン相手にした時は、4点取られました。
シェフチェンコがあっさりと中央をドリブル突破してくるんだもんなぁ。
サンプドリア戦では、初めてオウンゴールを見ましたw
うちのFWカランドリアのシュートをGKが弾いてボールが後ろに転々と転がっていったところをDFがクリアしようとして触ってゴール。
解説の八塚さんが入る瞬間「まさかー!」と叫んでいたのが印象的ですw
で、なんだかんだで得点王は、16ゴールでうちのカランドリア。
アシスト王も13アシストでうちのニノが獲得。
移籍金上がるかなぁなどと考えたり。
うちはプロビンチャですから移籍金次第では放出しますぜ、ウディネーゼのようにw
初期メンバーの右サイドバックのロッキが試合に出せ、出せとうるさいとので試合に出してみました。
開始20分でレッドカードをもらい退場。
翌日、僕は、ためらわず彼を移籍リストにのっけました。
そんな彼は、今は、セリエBで頑張ってます。
イタリアプライムカップはベスト8まで進出。
組み合わせに恵まれましたが準々決勝の相手がユベントスではどうにもなりませんでした。
つーか、カップ戦ってのは、ベストメンバーでこないのが普通だろ、ユベントス。なのになぜベストメンバーで挑んでくるやらw
来季に向けての補強は、そろっとディフェンスのバルフィーがお年なのでDFを補強。
チェルシーから契約期間が残り一年で移籍金が発生しなかったフートを獲得。固有コメントつきの選手でしかも23歳と若いのでかなり期待。
後は、ユース選手でまかなっていくつもりです。
ずっとユース選手のリストばかり作っていたので「かなりの実力」のコメントがでてる選手が多数いるので。
優勝は、施設が整った10年後くらいでできればーいいかなーくらいで考えてます。
監督はブラジルのルビーニョ・ゴメス。ポリシーが右下がほぼ埋まってて広いのでしばらくこの人にまかせます。
スカウトも運良く一流のスカウトが一人加わりました。
来シーズンは、とりあえず10位以上を目指したいですな。
できればカップ戦が出場できる6位ならベストですな。

いつもの日課で。 

今日は、7時に起きて玄関に行ってみるといつもは散歩にいっていない柴犬がお座りしていました。
雨でも降ってたのかなぁと思い外を見ても晴れてます。
どうやらいつも散歩に連れて行ってる父がまだ寝てるようだったので今日は、代わりに僕が朝の散歩に連れていってやりました。
前に一回、朝連れていってやった時は、1時間30分ほど散歩しましたが今の柴犬は、控えめに40分ほどで家に帰ってきました。
どうやら外は、風が強くて途中で歩く気をなくしたようです。
部屋に戻りちょうど仮面ライダーカブトがスタート。
轟々戦隊ボウケンジャーは、今回はビデオで見ました。

轟々戦隊ボウケンジャー
ダークシャドーの闇の刃「俺の本当の顔を見て生きていた奴はいない」ってあのひし形が本当の顔じゃないんだw
折鶴を飛ばして攻撃するのを見て大豪院邪鬼を思い出したのは恐らく僕だけではないはずだw
なんか黒は、どっかで闇の力にとらわれボウケンジャーと戦う展開がありそうだな。
最近の赤い人は、ちゃんと赤に見えていい感じですな。
「俺は、手出しをしない」と言ってアクセルラーを投げ捨てるところとかあのあたりはかっこよかったですな。
黒、光のハンマー回して敵の攻撃を防ぐってそれってまさかガ○ガ○ガーの某ハンマーのまねですか。
そして今回登場のクレーン。
ダイボウケンが敵の口を手で開けてクレーンを下ろすところがまた芸が細かいw
そして必殺技がクレーンで引き寄せてドリルってw
ドリルは、轟々武装の要なのねw
そして前回名前だけでてきた必殺武器のミキサーモード。
固めてドリルで砕くってそのまんまかーw
そして何気に大神官ガジャが狡猾な件について。
裏で手を回して金で買い取るってw
あんな格好なのに見事に現代に適応してますな。
敵組織はそれぞれ協力せず個別に動いている所も戦隊ものでは、珍しい。
そのうち協力するんだろうなぁ。
ダークシャドーの梟の声が銀河万丈だと今日、気がついた僕がいる。

仮面ライダーカブト
天道のスクラッチへの執念がもうw
口であんなことを言っておきながら負けず嫌いなんだなぁw
そしてしっかり注文した料理を食ってるw
ひよりのあの接客態度は、かなり問題ありだと思いますw
そして今日もメイキャッパーが炸裂したり。
ドレイク、キャストオフして微妙・・・。
結局、必殺技は銃を撃つだけなのかのぅ。
この調子で仮面ライダーが増えていってザクト主催ライダーバトルが勃発しても何も驚きません。
つーかそれって仮面ライダー龍騎w
そして次回予告。あのパーフェクトハーモニーが帰ってくるのか!
絶対、アレで終わりだと思っていました。
加賀美がザビーの資格者から降りたので復活してもおかしくないけど。
ところで何で蜂でザビーなんでせう。
蜂だとホーネットだと思うのですが。
後、風間のメイク道具が入っているギターケースは、人造人間キカイダーのオマージュなのかと思ったり。

最近、気がついたのだが昭和ライダーにも平成ライダーにも入れてもらえない仮面ライダーブラック。
・・・・かわいそうだな。

土曜日にクイズマジックアカデミー3をやってホビット組からエルフ組に上がって喜んだのも束の間、次のトーナメントでいきなり一回戦で敗退してすぐにホビット組に戻された僕もかわいそうだ・・・。
いいんだ、世界は、ホビットによって救われたんだ。
エルフなんて脇役さ!と強がってみる。

モンスターハンターの小説 狩りの追憶を買ってみた。
ショートストーリーなので非常に読みやすくてゲームをしているとああ、確かにと思うシーンがあったりと面白かったです。
読み終わった後、モンスターハンター2を始めてしまいましたw
何となくウィザードリィのリルガミン冒険奇譚に似てるなぁと思ったり。
どっちも自由度の高いゲームが題材の小説だからかな。
既刊も読みたくなったのでE-本で注文。
早く届かないかなぁ。

●今日の気になるニュース
■フロリダ・ブラザーズまさか…キャラ剥奪!=DRAGON GATE
フロリダブラザーズがー!(;つД`)
最初にドラゲーを見たのが佐々木 健介vsフロリダブラザーズでそれが面白くてドラゲーを見始め最初に観戦に行った時に初めてサインをもらったのもフロリダブラザーズ。
彼らがいなければ僕がドラゲーを見ることもなかったでしょう。
ありがとう、フロリダブラザーズ。
僕は、フロリダブラザーズを永遠に忘れない。
で、フロリダがいなくなると第二試合のお笑いは誰が担当するんだw

ストリートサムライちっくに 

レッガー◎ カタナ● カゲでストリートサムライちっくなキャストってどうかなーと思いついたり。
レッガーで隠し武器と任侠道
カタナで修羅と見切り
カゲで死点撃ちと霞斬り
で、カタナのスタイルブランチでシュラを取って戦闘時に射撃でも白兵でも差分値をつけて攻撃。
達成値は、コンバットリンク+Gコンバットで白兵と射撃共に+3
ソルジャーブルーでダメージ+3。
なかなか強そうな感じがするなぁ。
しかし何となく成長していくと射撃武器しか使わなくなる予感がw
白兵武器を天塵刀にしておけば接近戦の方がより達成値があがるから白兵の意味もあるな。
経験点かかるなぁ。

TRPGコーナーが壊滅したと思われていたアニメイトでしたがモンスターハンターの小説を探しに行ったらゲーマーズフィールド別冊 井上純弌の地平を発見。
E-本で注文できなかったので早速、購入。
お目当てはN◎VAのリプレイ。
カイル&クロイツェルは、相変わらずとんでもないダメージを叩きだしてるなぁ。
64ダメってw
空邪の最初のカットで刺し17からスタートなんて可愛く見えるぜw
リプレイ中で<一心同体>+<空蝉>のコンボが出てきたがこれって組み合わせできたかのぅ。
昔、同じ組み合わせを考えて<空蝉>と<一心同体>の対象が違うからできないと言われた記憶があるようなないような。
リプレイ自体はとても面白かったですよ。
シナリオもテクニカルな感じでなかなか参考になりました。
あと千早のクグツ ベラーノはそんなのありかーって感じのクグツでした。
まさか千早重工が魔王に守護されていたなんてな!w
恐るべし、千早重工。
神でも仏でももってこいって感じですなw

サカつく日記 ACナポリ奮戦記 06-07シーズン 

ACナポリは、ようやくセリエBの長い戦いが終わりセリエAに昇格しました。
つーてもセリエBで優勝で昇格ではなく3位でプレーオフに回ってからの昇格。
2月くらいまでは1位だったのです。
ここであと残り三ヶ月で1位なら楽勝じゃん、セリエAに昇格するための準備をしようっと。と考え初期の監督から監督を監督リストで見つけた世界で十分通用する監督に変えたのがよくなかった。
ポリシーは、組織力のど真ん中から三角形が出来ていた初期監督からポゼッションから組織力の辺りまで二等辺三角形できてるのが変えた監督のポリシー。
で、見事にFWのカランドリアとフレドのチームフィットが0近くなり得点がまったく入らなくなり昨シーズンの某インテルのように引き分け続き。リーグが終わってみれば19引き分けがたたりプレシア、ボローニャに続き3位でリーグ戦終了。
それでもMVPと得点王は、うちのチームのカランドリアが獲得。
で、昇格しての補強はまずFW。
未所属選手の中にポリシーがぴったりあうFWが二人いたので早速獲得。
で、アフリカカップで投入。
そしたらFW二人は、毎試合得点を入れてくれアフリカカップ優勝。
チームフィットって大切なんだなぁと実感。
カランドリアはポリシーが近そうなので何とかなりそうですがフレドは恐ろしく遠いので放出を決定。
後は右MFロンドもポリシーが合わないので放出したいところですが代わりのSMFがいないのでしばらくはこのままで。
セリエAに上がって早速スタジアムを中規模にしたので補強は控えめにしておきます。
セリエAに上がったらDFのレオン・へーゼ、MFのアレックス・コロラドに能力爆発イベントが起こって嬉しい限り。
それとバランスを取るかのようにDFのトウイッソンがスランプに陥り能力ががた落ちに。
なんとか開幕に間に合ったのでよかった。
セリエAに上がってからの最初の一戦は、パレルモ。
いきなりマキンワに2ゴールを決められそのまま何もできず敗戦。
マキンワいい選手だなぁ。
第二戦は、ユベントス。
デルピエロとブッフォンはどうやら転生したらしくメンバーの中に見受けられず。
GKは、アビアーティでした。
なぜか控えにマテラッツィの姿がw
インテルからいつ移籍したんだろう?
あとMFにデジャルダン(たぶんデジャンがモデルの選手)も。
こりゃ勝てんなぁと思ってたら開始直後にいきなりこっちが先制。
そのまま前半終了。
もしかしてジャイアントキリングできるかもーと期待してたら後半にネドヴェドにミドルシュートを決められ終了間際にヴィエラにも得点をいれられやっぱり敗戦。
ユベントスはやっぱり強いなぁ。
カテナチオの国だけあって他のチームは、GKが充実してます。
ACミランにチラバート、ローマに“黒蜘蛛”ヤロン、インテルには、“イングランド銀行”バング、ラツィオには、ドフ(たぶんゾフ)の姿が。
前までレッチェにはクディチーニ、メッシーナにトルドがいたのですが今は姿がないのでこちらも転生したようです。
つーか、どうやってレッチェがクディチーニを獲得したのかが謎です。そんな資金どこにあったんだろう?
レッチェのクディチーニとはイタリアプライムカップで戦った時に全てのシュートを止められた苦い記憶があるのでいなくなってくれてうれしいです。
つか下位チームにまでクディチーニだのトルドだのいたら残留すら危ういw
そしてインテル、ちゃっかりフィオレンティーナからトニを獲得していたり。
今年の目標はもちろん残留。
できるといいなぁ。

WCCF04-05 26回目 運がいいやら悪いやら 

久しぶりにWCCFを遊んできました。
成績は、こんな感じ。
■チーム名:FCケレブロス
■成績:56勝14敗19分け
■チームニックネーム:オランダのセクシー軍団→オランダの王者→オタンダの強者
■獲得タイトル:キングスカップ ナショナルスーパーカップ プレシーズンカップ ディビジョン2優勝  店舗カップ優勝 エンタープライズカップ 
■チームメンバー
┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16グジョンセン
┃□┃□┗━11━┛□┃□┃15ミッコリ
┃□┃□□□□□□□┃□┃14ジャンニケッタ
┃□10━━━━━━━09□┃13ヴィヴァス
┃□□□□□□□□□□□┃12カルロス・マルチェナ
┃■■■■■08■■■■■┃
┃■■■■■■■■■■■┃11イブラヒモビッチ(CALCIO黒)
┃■■■■■■■■■■■┃10■AE デル・ピエロ
┣━━━━━━━━━━━┫09ミラン・バロシュ
┃■■■■■■■■■■■┃08■MVP ネドヴェド
┃■■■06■■■07■■■┃07■WCN ヴィエラ
┃02□□□□□□□□□05┃06■BE ダーヴィッツ
┃□□□□□□□□□□□┃05ヤープ・スタム(01-02黒)
┃□┏━03━━━04━┓□┃04ロベルト・アジャラ
┃□┃□□□□□□□┃□┃0ワルター・サムエル(02-03黒)
┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02クリスティアン・キブ
┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01AE ブッフォン
ブッフォンをWGkからAEに変更。
AEの方が写真がカッコイイしスキル名も難攻不落でかっこいいので。
ただそれだけの理由です。
インターナショナルチャンピオンシップに出場するも準々決勝でACミランと対戦しPK戦で敗退。
でもヂダとブッフォンのPK戦だったのでなんとなく02-03シーズンのチャンピオンズリーグ決勝みたいでよかったです。
やはりヂダがPKキーパーらしく二本止めてこっちの負けー。
結果まで同じにならんでもw
で、その後、店舗カップに出場。
前回、ボコボコにやられたウェーブトライデントを4-0と圧倒し決勝に進出。見事、店舗カップを獲得しました。
これでこのチームで三度目。
今回は、前回と違い連携を鍛えたのが効いたのかなぁ。
デル・ピエロがイブラヒモビッチをネドヴェドと黄金連携になりました。
で、なぜかバロシュとイブラヒモビッチにシンクロのメッセージが。
どんな繋がりかイマイチわかりませんが損するわけでもないので喜んでおきますw 
なんとなくユーロで活躍したもの同士の繋がりなのかなぁと思ってたり。
ディビジョン2からディビジョン1に返り咲き。
4勝2分けという圧倒的な強さでした。
でも最初の二戦が引き分けでちょっと焦りましたが。
なんでこんなにリーグ戦に弱いのかなぁ?

■選手の使用感
■DF サムエル&アジャラ
アルゼンチンDFコンビ。
二人とも前に出て相手を止めにいくのでたまに裏にぽっかりとスペースが空きそこにボールをだされて得点されてしまうことがあり。
サムエルは、ボール奪取後のパスが上手いせいかアシストがついてます。

■DF ギブ
経験がたまったおかげか攻撃にも参加。
相手の隙をついてオーバーラップを仕掛ける感じ。
上がるようになったけど敵陣でプレスをかけてもあまりボールを奪えないのがソリンと違う所。
テクニックとスピードが高いせいか意外とサイド突破してくれます。

■DF ヤープ・スタム
足は遅いが寄せが早くちょっとやそっとじゃ抜かれないのが魅力。
さすがスキルが絶対的なマンツーマンなだけはある。
一度、抜かれるともう一度追いつくことはほぼないですがw
攻撃参加は皆無に等しい。
あとイエローカードは勘弁なw

■MF BEダーヴィッツ
50試合くらいで10得点11アシスト。
で、その10得点全てがコーナーキックをねじこんで獲得。
ボール奪取も上手く攻守両面で頼れる存在。
でもイエローカードだけは勘弁なw

■FW ミラン・バロシュ
右サイドを大きく使ってサイド突破。
切り込むかクロスボールをあげるかの選択が的確で頼れます。
意外と入らないかなと思う角度からシュートを撃っても入れてくれるのが魅力。
サイドから切り込んでGKを外して撃ったシュートが横のバーに当たって入ったりしたこともありました。

■FW AEデル・ピエロ
ボールをまたぐフェイントをだしたりルーレットをだして相手DFをかわしてシュートを撃ってくれました。
左45度からのシュートは強烈。

■FW ズラタン・イブラヒモビッチ(CALCIO黒)
ネドヴェドからのアーリークロスを空中で片足をだして見事にトラップしてそこからシュートしてゴール!
スルーパスへの反応もよく一度抜け出せばDFを振り切ってゴールまで向かってくれます。
アシストはたまーにしてくれます。

■サルト・フィニート ver3.0
■成績:27勝7敗4分け
■チームニックネーム:イタリアの英雄
■獲得タイトル:キングスカップ ナショナルスーパーカップ ディビジョン2優勝
┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16アラン・スミス
┃□┃□┗━11━┛□┃□┃15シンジ・オノ
┃□┃□□□□□□□┃□┃14ジェレミ
┃□┗━━━━━━━┛□┃13ヘイティンガ
┃□□□□□10□□□□□┃12エインセ
┃08■■■■■■■■■09┃
┃■■■■■■■■■■■┃11■ATLE スキラッチ
┃■■■■■■■■■■■┃10ロベルト・バッジョ(サカつく付録)
┣━━━━━━━━━━━┫09■FA ヒデトシ ナカタ
┃■■■■■■■■■■■┃08ラファエル・ファン・デル・ファールト
┃■■■06■■■07■■■┃07■BE トンマージ
┃02□□□□□□□□□05┃06ジュンイチ・イナモト
┃□□□□□□□□□□□┃05コスタクルタ(01-02黒)
┃□┏━03━━04━━┓□┃04■ATLE バレージ
┃□┃□□□□□□□┃□┃03■LE デザイー
┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02マルディーニ(01-02黒)
┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01S・ロッシ
こちらも順調にディビジョン2から1に昇格。
で、前回いたハリー・キューエルの代わりにファン・デル・ファールトを投入。
スキルが天衣無縫のテクニックだけにパスが得意な選手かと思いきや意外にドリブルで突っかけていく選手でした。
ドリブルで突っかけて中に切り込みシュートや切り込まずクロスを上げる、と思えば真ん中に向かってスルーパスと選手紹介に書いてあるように何でもできる万能型という感じですね。
サカつくバッジョですが何となくAEに比べてパスより自分で持ち込んでいくタイプなのかなぁという感じ。
AEがパサーならサカつくは、ストライカー寄りかなと。
でもルーレットもするしスキラッチへのスルーパスも健在。
サカつくは、AEに比べて選手がそこに走りこんでるのがわかってたかのようなフリースペースへのパスがない印象があるなぁ。
これは選手の構成によって違うのかも。
ゴール実況はアズーリの至宝なのがいい。
S・ロッシは、パンチングで大きくボールを弾いて守る印象のGK。
ミドルには弱い印象。
つーか、ボール持ってるコロンボに対してマークに行かずにチューリップのように大きく左右に開くとはどういうことなのだ、バレージ&デザイーw
おかげでコロンボに思いっきりミドルをかち込まれたではないかw
コスタクルタは、けなげに頑張ってるという印象。
サイドでありながら頻繁に真ん中に顔を出してボールを奪ってくれます。でもおかげでたまにサイドががら空きにw
意外に体力が試合終了まで持ちます。
イナモトは、なんかボールを奪った後にごろごろと転がってるのが多い印象。
でもスキラッチがゴール近くで右に流れてセンタリングを上げた時にイナモトが待っててボレーを決めたのは驚いた。
前線でボールをキープしてイナモトが上がってくる時間を作ってあげればもっと活躍してくれるのかな。
今回は、プレシーズンカップ、タイトルホルダーズカップに出場し共に決勝まで行きましたが共に決勝で敗退。
それもこれも決勝戦ではなぜかスキラッチが仕事をしてくれないからだw
ゴール前でおしゃれにバッジョに向かってヒールパスをだして敵に奪われたりしてましたw しかも二回。
頼むからゴールに向かって撃ってくれ。
まー、爆発する時は、本当に大爆発するからなぁ。
今回はたまたま決勝に爆発しなかったということで次回に期待。

●今日引いたキラカード。
何にも引かず。近頃、キラカード引いてないなぁ。
うーん、何ででしょう?
まー、そのうちぽろっと引くさ。 

デビュー戦 

仕事を始めて三ヶ月。
ついに一人でお仕事する日がやってきました。
課長が「御使い君には、足がついてないようだが大丈夫かね?」と問えば師匠は、「足なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。」というような会話をしておりました。
まー、ようするに100%何でも対応できる状態での実戦投入はないということだそうで残り20%は、実戦で学べということです。
デビュー戦の前日。師匠との仕事で師匠見守る、僕一人でお仕事をやったのですが見事なまでの失敗。
なので今日は、仕事を始める前から生きた心地がしませんでした。
で、ついに近くに誰もいない一人の状態でお仕事開始。
昨日、注意されたことを思い出しながら進めてなんとか時間内にお仕事終了しましたヽ(´▽`)ノ
まー、最後の確認で予想外の事態が発生してあせりましたがお客さんには何の影響もないので無視して仕事を終了。
師匠に確認をとっても無視でOKだったのでほっと一息。
いあ、緊張しました。
神経が鉋で削れていくような感覚でした。
まさか三ヶ月で実戦に投入されるとは思いもしませんでした。
これから一人で仕事することが多くなると思いますが頑張って生きたいですな。
仕事に慣れたころが危険といいますし何か大きな失敗をするのはこれからですな。気をつけようっと。

日曜日の日課 

今日はタイヤを変えたり犬を狂犬病の注射に連れて行ったりと朝からなかなか忙しかったです。
でも朝早くからいつもの通り轟々戦隊ボウケンジャーと仮面ライダーカブトを見たり。
轟々戦隊ボウケンジャー
青と黄色がくっつく。赤と桃がくっつく。黒は、あまるw
黒かわいそうw
相変わらず桃のしりとりの時のセンスはすごいな。
バルカン砲ってw
それぞれの休日の過ごし方がよかった。
特に桃。真面目一筋と魅せておいて実は甘いもの好きとはw
会計の場面で財布を忘れたとかいうベタなことをやってくれるかと期待してしまったw
黒の青の正体の見破り方が素晴らしい。
でも青のカバーリングが遅れたらどうするつもりだったんだw
そして前回出てきたドリルにミキサーモードなる謎のモードが。
意外に多機能だな、あのドリル。
ダイボウケン ドリル&ミキサーモード。
敵をコンクリで固めてドリルで砕くとはw
ちゃんとミキサー車がミキサー車らしい使われ方をされてて素晴らしい。
次回は、久しぶりに忍者が登場。
忍者のロボっぽい奴の姿を見るたびになんとなくギャンを思い出すw
顔がひし形だからか?

仮面ライダーカブト
まさか板垣 恵介のメイキャッパーが実写で見られるとは!(チガウ
つか三人めもやっぱりアレなキャラでしたなw
ライダーの適格者の条件→変態であることはあながち嘘でないかもしれぬw
インセクターは、カブト虫、蜂に続き蜻蛉か。
口にホースがついてたり腰にパイプがついてたりとなんか雑魚っぽいぞ。
アレだ。ザクに似てるからか!
キャストオフすればもうちょっとかっこよくなるのかのぅ。
蜻蛉の必殺技ってどんなのかなぁ?
ちょっと想像がつかんなぁ。
蜻蛉といえば眼を回すくらいしか思いつかなかったw

久しぶりに狩りの時間だ 

ACE2も終わったので久しぶりにちょこっとモンスターハンター2をプレイしたり。
翠ドスガレオスに挑んでみました。
装備は、デッドリィタバルシンに特殊攻撃強化+攻撃力【小】のスキル付きで挑みました。
いきなり二回力尽きてもうだめかなぁと思いつつ制限時間10分前になんとか倒せました。
いままで翠ドスガレオスが越えられない壁になってたのでうれしいなぁ。
気がついたことは水ビームを吐いてきて接近した後に二回だけ斬りつけたら逃げるということを守ればタックルを喰らいにくいということ。
水ビームを吐いた後に調子に乗って斬ってると成すすべもなくタックルを喰らって力尽きることが多かったので。
後は、水ビームを吐いた後の首は、狙わず足狙いで。
首は弱いらしいですが片手剣だと↓斬りで飛び込んで斬るのがいいのでしょうが僕は、どうにも↓斬りが暴発して→斬りがでて外しそこからタックル喰らってKO。
ので↓斬りを使わずにいくとなると足を外側から二回斬って離れる→尻尾を振り回し始めたら足の下にもぐって足を内側から斬って離れるというパターンが一番よかったです。
で、翠ドスガレオスも倒したら新クエストが出てこず今までやってなかったクシャルダオラ撃退クエストをプレイ。
デッドリィタバルシンだと割りと楽に撃退できました。
砂漠でも撃退しようやく新ステージの雪山へ。
ということは先にクシャルダオラを撃退しておけばもっといい装備で翠ドスガレオスに挑めたのか?
うーん、ちょっと損した気分。
新クエストも色々出てきてたので今から楽しみです。
とりあえずPSPで対戦経験があるフルフル、リオレイアあたりから狩っていこうかな。

ACE2  

ようやくACE2をクリア。
クリア時間は16時間。
前作と比べて格段とよくなって面白かったです。
ストーリーは、格シリーズのストーリーが上手く繋げてあってよかったです。
でも逆シャアがまったく絡んでこないのが泣ける。
ガトーが行方不明になったので最後の方でシャアと一緒にネオジオン軍としてでてくると思ったのにー。
あとGガン。マスター・アジアが出てこないのはかなり寂しい。
シュバルツ・ブルーダーもでてこないし。
機体もいきなりゴッドだし。
操作系も特に不満はないですがあえて言うなら敵へのロックが不満かな。
TAGETの敵を狙いに行きたいのに自動的に間近の敵にロックされて視点が引きづられるのでなかなかTAGETに行けないところが難。
せめてアーマード・コアっぽいロック方式にしてくれればなぁ。
あと一回ロックした敵からロックオンがなかなか外せないところも難かな。
不満点はこんなところで後は全体的に面白かったです。
戦闘中に僚機からよくセリフが入るしコンビネーションアタックもよかったです。
お気に入りはチャクラエクステンションとフルオープンアタック。
もう少しコンビネーションアタックの種類を増やしてくれればうれしかったなぁ。
よく使った機体は、序盤はドラグナー1カスタムとガンアーク。
中盤はデスサイズヘル、ヘビーアームズ、エステバリス、ブレンパワード。
終盤は、ビルバイン、バルキリー(フォッカー機)
お気に入りはνガンダムだったのですがなぜか途中から使わなくなりました。
なんかビームライフル当てても敵がなかなか落ちないような気がして。
ファンネルは強いんだけど。
エルガイムもちょこちょこと使ってました。
パワーランチャーの一発でかなり敵のライフを減らせるので。
なんとなくスナイパーっぽい。
でもMK2がでてこず終了。
もしかしてアモンデュール・スタックが進化してMK2になるのか。
うーむ。思いっきりエルガイムを改造してしまった。
しかしなぜエルガイムの曲は風のノー・リブライなのかのぅ。
Time for L-GAIMの方が好きなのに。
そしてギャブレー。
仲間になる時はバッシュに乗ってきたはずなのに出撃画面である機体はバッシュ、アトール、アシュラテンプルw
他の機体はどこから持ってきたw
主人公機は、後半ほとんど僚機として出撃。
フェザーアークが出てくる面でデンドロビウムで出撃したらすごくあっさりとクリアできてしまいましたw
さすがデンドロビウムだ。
最終面のみんなのセリフが次々と入ってくるところはかなり燃えますな。
出撃シーンは、デスサイズやヘビーアームズのが好き。
あとナナジン。カタパルトをがたがたと蹴って飛んでいくのはかっこいい。
ナナジン、ダンバインと違ってすごく昆虫っぽいがそこがかっこいい。
リーンの翼が見たくなりました。
さてACE2も一段落したのでサカつくに集中しようかな。

ドラゴンゲート観戦記 

久しぶりにドラゴンゲートがやってきました。
今回はなんと最前列で観戦です。
これまで四回見てきましたが最前列は初めて。
リングがすごく近くにありなんかうれしいです。
前回と同じく今回もプロレス講座から。
講師は、斉藤 了と堀口 元気。
何気に豪華です。
歓声の練習では、斉藤 了と堀口 元気が歓声の大きいところにサインボールを投げてくれました。
サービスいいなぁ。
残念ながら僕のところに飛んできませんでした、
練習生同士の五分間のエキシビジョンマッチの後、第一試合へ。

第一試合
吉野 正人 鷹木 信悟 CIMA vs B×Bハルク キング・シーサー スペル・シーサー
第一試合からCIMAが登場です。
キング・シーサーもいて豪華です。
まさかキング・シーサーも来てくれるとは。
予想してなかっただけにうれしいです。
次は、ジャック・エヴァンスが来てくれないかなぁ。
試合は、CIMAがやっぱり目立ってました。
まずリングコールの時にコーナーで倒立したスペル・シーサーを落とそうとロープをゆさゆさと揺する。
それでも倒立を続けるスペル・シーサーはすごかったです。
CIMAは、最初のリングインの時に勢いよくリングに入っていったのですが慌てててたのかロープがつま先にひっかかり転びそうになりながらリングイン。お客さんの失笑に額に手をあて考えるポーズ。
信悟がコーナーからCIMAに声をかけて必死にフォロー。
吉野がスペル・シーサーとやり合ってる時はCIMAがコーナーから「チャンスや!チャンス!」と声援。
どうみても押されてるのは吉野なんですがそれでもチャンスらしいですw
二人が戦ってる間にCIMAはこっそりとコーナーから降りてごそごそとリング下を物色。
鉄棒を見つけてコスチュームの脇に挟み隠すCIMA。
そしてレフリーの隙をついて鉄棒でハルクやシーサーの首を絞める。
しめ終わったらリング下の投げ捨ててました。
僕の前まで転がってきましたよ。
スペルシーサーは、見たこともないような関節技を披露。
太めの体ながら飛び技も披露。さすがメキシコの選手。
最後は、CIMAがアイコノコラズムでシーサーをフォール。
試合後のマイクパフォーマンスでハルクが信悟にシングル戦を要求。
ハルク「今度は絶対負けない!」
信悟「絶対負けない 負けないってなぁすでに勝ってねえじゃないか」
で、やるメリットがないという信悟が次期ドリームゲート挑戦者決定ならやってやるということを提案。
そして神田本部長が次期挑戦者戦にするということでシングル戦決定。

第二試合
ドン・フジイvsストーカー市川
いつものように第二試合は、お笑いの試合ですよーw
リングインしてきたドン・フジイがコーナーでポージングを決めてるところを後ろから奇襲する市川。
まったく気にせずポージングを続けるドン・フジイw
ゴングがなりようやく振り向くドン・フジイ。
といきなり市川がヘッドシザースでドン・フジイを場外に落とすと場外に飛ぼうとしてロープに足を引っ掛けて場外のマットに墜落。
ヤバイと思って逃げようとした僕の立場はいったいw
ドン・フジイは落ちてきた市川を捕まえ「そこどけー!」と観客が全員逃げるのを待ってから市川を椅子に向かって投げました。
余裕あるなぁ。
市川は、倒れたまま動けず。
カウントが17まで進んだところで立ち上がり19でリングイン。
その後も市川はフジイの手を取ってロープに昇り拝み渡りを披露。
コーナーからコーナーを渡ったところで「も一周いくぞー!」とアピール。
そこで渋々付き合ってやっているという表情のドン・フジイが手を話すと市川はロープに落下。見事に股間を強打してましたw
最後はドン・フジイをジャーマンで投げようとした市川がすっぽ抜けて自分の頭を強打。そこをフジイがフォール。
フジイ、ほとんど何もしてないぞw
試合終了後、フジイはなんと市川のマスクに手をかけマスクをはがすという暴挙に。
そしてそのマスクをなんと最前列にいた子供にプレゼント。
練習生がやってきてマスクを返してもらうとフジイが練習生からマスクを奪い返しまた子供にプレゼント。
ドン・フジイ、いい人やw
結局、マスクはフジイが控え室に戻った後に返してもらってました。

第三試合
カツオ 堀口 元気 vsトゥルボ トザワ
久しぶりにカツオとトザワを見ましたがトザワとカツオ、立派になったなぁ。
トゥルボは、入場して最前列を一周。
トゥルボの見た目は戦隊ヒーローみたいな感じ。
お客さんの手にタッチしていきました。
僕もタッチしてもらいました。うれしいなぁ。
堀口 元気も僕の目の前にきたので手を出してみたらタッチしてくれました。好きな選手なのでうれしかったです。
試合は、まず最初に堀口 元気がリングイン。
いきなりH・A・G・Eコール!
でー、H・A・G・Eコールが終わるとカツオにタッチw
トザワとカツオはバチバチとやりあってました。
トゥルボは、華麗な飛び技を披露。
堀口 元気を場外に落とした後、勢いつけて場外にトペを敢行しようとしたら堀口 元気が観客席の中に走って逃げていったので慌ててロープを掴んでロープの間を回転。危機一髪でした。
つかトペを客席の中に逃げて回避する選手は初めて見た。
さすが 堀口 元気だw
カツオは、元気に向かって「堀口 行けー!」とか「堀口 こっちだ!こっち!」と元気を呼び捨てw
その迫力に押されたのか途中から元気もなぜかカツオを「カツオさん」と呼ぶ始末w
でも最後は、カツオがトゥルボのコーナーからの360ボディプレスを喰らって負け。
試合後、元気が「カツオ、いやカツオさん。試合中、堀口ー!って呼び捨てでしたが何でですか?そのお客さんも理由知りたいと思うんですよね」とマイクパフォーマンス。
カツオがマイクを握ってしゃべり始めようとしたところ元気がマイクを奪い「誰もそんなこと聞きたくねぇんだよ!」
場内爆笑。
上手く締めてくれました。

休憩中、堀口 元気がワゴンでポテチを売りにきました。
「これが全部 売れないと僕は今日、帰れません」
そんなこと言われたら買わないとなw
購入したら堀口 元気に握手してもらえました。
入場時にタッチしてくれたし握手もしてもらえてうれしいです。

第四試合
Ganma 土井 成樹vs谷嵜 なおき アンソニー・W・森
Ganmaは初めて見る選手。
間近で見るといい体してます。やっぱりブラッドジェネレーションの選手だけあるなぁ。表情もヒールっぽくふてぶてしい感じ。
Ganmaは、アンソニーの投げを喰らってもアンソニーより早く立ち上がってタフネスぶりを見せ付けたり谷嵜 なおきとバチバチとチョップ合戦と見せ付けてくれました。
谷嵜 なおきは、髪型が変わってかっこよくなりましたな。
なんかヒールっぽく見えるのは気のせいでしょうか。
試合は、アンソニーが掴まることが多い展開。
土井が「三十台で何が王子やー!」とかGanmaが観客席に向かって「もっと王子、王子って応援してやれよ」と煽ったりといじられてましたw最後は、Ganmaがラストライドのようにアンソニー持ち上げて顔面から落とす技でアンソニーをしとめました。


第五試合
ドラゴンキッド マグナムTOKYO 斉藤 了 vs 荒井 健一郎 横須賀 亨 望月 成晃
メインイベントです。
先発は、横須賀 亨と斉藤 了。
次期オープン・ザ・ドリームゲートの対戦カードだけに緊張感がありました。一旦やりあった後、マグナムと望月がリングイン。
いつものようにマグナムの背中に蹴りを炸裂させる望月。
すぐに立ち上がったマグナムが「きかねーんだよ!」というとまた座り「蹴って来い!」とアピール。
「思いっきりいくぞー!」と言うと望月がロープに飛び加速をつけてマグナムの背中に蹴り。
マグナム、たまらず場外にエスケープして場内を一周w
コーナーに戻ってきた後も「まだいてぇ」と呟き背中を押さえコーナーで片膝をついてましたw
で、試合が少し進んだ時に望月がマグナムに背中を見せて座る体勢になった後、「こいや!」というとマグナムもさっきの仕返しのためかロープに飛んで背中を蹴りにいく!と見せかけてラ・マヒストルで望月を丸め込みにいきましたw
望月&場内からおいおいそりゃないだろwみたいな空気がながれましたw
全体的に試合は一進一退の白熱した攻防が続きました。
圧巻は、斉藤 了がアラケンを肩車してコーナートップに上がりドラゴンキッドがアラケンをウラカン・ラナで投げたところ。
あの高さは圧巻でした。
最後は、マグナムがアラケンをバイアグラ・ドライバーでしとめました。
試合後、マグナムが望月とタッグを組んで横須賀、斉藤 了と戦うと宣言。
望月とタッグを組んだ理由は、試合中 背中に喰らった蹴りが痛かったのでタッグを組めば喰らわなくていいなと思ったそうなw
それを聞いた望月に「そんな理由かよ!」あきれられる始末w
そして望月は、斉藤 了と横須賀 亨に「お前たちがこの大会を締めろ」と言い残してマグナムと一緒に控え室に帰っていきました。
そしてこっそりと帰ろうとする横須賀 亨w
気がつき呼び止める斉藤 了w
締めはどっちがやるかもめて結局チャンピオンである斉藤 了が締めることに。
で、いきなり堀口 元気をリングに呼び込む斉藤 了。
「堀口さん、入ってきて。一人じゃ心細いから」
Σ(゚Д゚;エーッ! w
そして堀口 元気、今度、来たらこの場所でオープン・ザ・ドリームゲートに挑戦して試合をする宣言。
湧き上がる拍手に斉藤 了が「だまされちゃいけない!この人はただ拍手が聞きたかっただけなんだ!そうでしょ。正直に答えてください!」
と突っ込み。
堀口も「そうだよ」とあっさり認めるw
最後は、斉藤 了が絶対ベルトを防衛すると言って終わり。

相変わらず面白かったです。
フロリダブラザーズが来なかったのが少し残念。
今度来る時はジャック・エバンスが見たいなぁ。

ダブルクロスのメモ 

リプレイを呼んでダブルクロス熱が上がってきたのでメモ代わりにキャラクター案を書いてみたり。

キャラクター案①
コードネーム:ライオンハート
シンドローム キュマイラ/キュマイラ
ワークス/カヴァー 高校生/高校生

キュマイラのピュアブリードだけど完全獣化しないキャラ。
代わりに獣の魂を使う。故にライオンハート。
エフェクトもあんまり体が大きく変化するものを取らない。
イージスの盾、鬼の一撃、軍神の守り、巨人の生命、獣の力、グラップル、鋼の肉体、竜隣くらいか。
人間でいたいと思う精神が体を大きく変化させるエフェクトを抑制しているという感じ。
「バケモノなんかになりたくないんだ。俺は」とかいうセリフをいう感じのキャラ。

キャラクター案②
コードネーム:ピンクパンサー
シンドローム:キュマイラ/ハヌマーン
ワークス/カヴァー UGNエージェント/UGNエージェント

白い豹の姿に変身する女性のUGNエージェント。
で、戦闘終了時には白い豹の毛が赤く染まってるからコードネームがピンクパンサー。
女性のキュマイラってあんまりいないんじゃないかなーと思って思いついたり。

キャラクター案③
コードネーム:ザ・シェフ
シンドローム:ノイマン/ノイマン
ワークス/カヴァー:傭兵/料理人

かつてフランス外人部隊で活躍。
その指揮ぶりからフランス大統領からザ・シェフと言われた男。
今は退役し屋台の料理人をやってたりする。
ポリシーは、き○たま。
すなわち協力すれど介入せず。
口は出すが直接、手を出すことがないサポート系キャラクター。
戦術とか弱点看破とかでサポートする感じ。

いつものよーに 

いつものように轟々戦隊ボウケンジャーと仮面ライダーカブトを生観戦。
ふたりはプリキュア スプラッシュスターはカレハーンがいなくなったのでもう見る気がなくなってたり。
カレハーンの代わりがアレじゃなー。
カレハーン、復活しないかのぅ。

轟々戦隊ボウケンジャー
なんてドリル成分が多い戦隊ものなんだw
あとミキサー車。
まさか最初にスコップでミキサーに土をいれるとは芸が細かいw
最後のオチが見事。

仮面ライダーカブト
加賀美・・・いきなり「変身したぞー!」ってw
前回、かっこよかったのにーw
でー、矢車さんはマーボーを作って寂しく退場。
まさか矢車が退場して影村がレギュラーになるとはw
しかし今日の婆っちゃの言葉は如何なものか。
「友情とは友の心が青臭いと書くと婆っちゃが言ってた」ってw
これ、お子様が見る子供番組ですぞーw
あとライダーキックが何気にジャンプキックになってたなぁ。
飛び回し蹴りって感じでしたな。
まさかあの蹴りの踏み台になるためだけにバイクのキャストオフしたのかーw
次回はまた新ライダーが登場。
セクターはとんぼか?
どんなやつなのか楽しみ。

久しぶりにアニメイトに行ったらTRPGコーナーが壊滅しておりました_| ̄|○
ブレイド・オブ・アルカナ3rdなかったよ。
しょうがないのでAmzonかE-本で注文することにする。
ゲーマーズフィールドの最新号はE-本で取り寄せらました。
まー、時間はかかりましたが。三週間ほど。
N◎VAの追加アイテムはニューロ特集でした。
追加ゲストのイラストを見るとなぜか篁 綾を思い出す。
イヌ ニューロでハンター:ニューロってのは確かにそのハンターは確実だなぁと思ったり。
でも刺青相当の眼帯は如何なものかと思ったり。
それはトレードマークじゃないかと。
で、アニメイトでNitroplus CHARACTERS The First を五個発見したので全部購入。
で、出てきたのはアル・アジフ×1 あとは沙耶×2と匂坂郁紀×2。
沙耶の唄のキャラなんていらないのにー(;つД`)
なぜシークレットのドクターウェストがでてくれなかったのだ。
もしくはヴェドゴニアとモーラとか。
ちょっとへこみました。一個が高いだけに。

ACE2&サカつくヨーロッパチャンピオンシップ 

モンスターハンター2を一休みしてただいまACE2とサカつくヨーロッパチャンピオンシップをプレイ中。
ACE2は、かなりいい感じです。
オープニングムービーでかなり痺れました。
でもνガンダムでゲルググマリーネを撃墜するのは、いじめだと思います

操作性もかなりいい感じ。
最初は武器の切り替えを選択にしてやってたのですがもどかしいのでシフト制に変えたらかなり遊びやすくなりした。
前作と違って攻撃を避けやすいのもいいです。
スティックを弾かなくてもブーストを効かせて動きまわってればアーマードコアのように攻撃を回避できます。
操作性でなくストーリー性も向上してます。
インターミッションのスパロボ風味の会話が加わっていい感じ。
ステージの間にも敵・味方問わずしゃべってくれます。
お気に入りの機体は、まずヘビーアームズ。
武器が豊富で弾切れ知らずなところが好きです。
必殺のフルオープンアタックもあるのもいい感じ。
回避能力が低いので攻撃を避けにくいのが弱点。
ついでデスサイズ。
格闘攻撃の距離が長くて連続で格闘攻撃できるのがいい感じ。
ドラグナー1カスタムも格闘攻撃が強くていい感じ。
マシンガンでチェインが長く強く続けれるのもいいです。
デンドロビウムも使ったのですがなんとなくしっくりこなかったです。
攻撃だしても敵に当たってる感覚がなくてしっくりきませんでした。
でも敵は倒せてるんだよなぁ。
攻撃が強すぎて一瞬で敵が撃墜されてるのかなぁ。
今、ようやくエルガイムがでてきたところ。
1ステージが5分くらいで終わってさくさく進むのもいいです。

サカつく ヨーロッパチャンピオンシップは、セリエAを選択。
本拠地はナポリでポリシーは全員攻撃・全員守備を選択。
いずれは4-3-3のシステムでバルサっぽいチームにしたいなぁ。
とりあえず順調にセリエCからセリエBに昇格。
ボランチが弱い気がしたので未所属の世界でも十分に通用するコメントの選手でボランチを二人獲得。
同じく世界でも十分通用する未所属のDFを二人とFWを一人獲得。
これで選手補強は終了。
放出リストは一般レベルの選手を中心に載せました。
あとアタッカーのスキルを持つ適正が真ん中のMFを放出。
チームが4-4-2のシステムなのでたぶん出場機会がないだろうなぁと思い放出。そしたらリヴォルノが1億3000万で獲得してくれました。
ありがとう、リヴォルノ。
あともう一人サイドMFを獲得しようかなぁと思ってます。
チームの攻撃の中心の右サイドの選手がそろっといい年なので代わりの若手を取っておいてもいいかなぁと。
ニュースは、なかなか派手なニュースが飛びかってます。
Bに昇格していきなりのニュースがバレンシアのアイマールが解雇されたというニュース。
思わずアイマール獲得できないかなぁと選手リストを探してしまいました。
インテルのトルドが移籍したりソラーリがASローマにいったり。
チェルシーのクディチーニがレッチェに移籍したのも驚きでした。
出場機会が欲しかったんだろうなぁ、クディチーニ。
Bでの成績は今のところ3勝1敗2分け。
無理にAに上がるつもりはないので今シーズンはじっくりとチーム作りをします。

WCCF 04-05 25回目~越えられない壁~  

土・日とWCCFをプレイ。
まずサカつく ヨーロピアンチャンピオンシップがでたのでサルトフィニートVer2.0の監督を辞任。
最終成績はこんな感じ。

■チーム名:サルト・フィニートver2.0
■成績:45勝14敗15分け
■チームニックネーム:イタリアの星→イタリアの大使→イタリアのエリート
■獲得タイトル:キングスカップ プレシーズンカップ ディビジョン2優勝 ディビジョン1優勝  
■チームメンバー
┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16アラン・スミス
┃□┃□┗━11━┛□┃□┃15ルイス・ガルシア
┃□┃□□□□□□□┃□┃14ジェレミ
┃□┗━━━━━━━┛□┃13ヘイティンガ
┃□□□□□10□□□□□┃12エインセ
┃08■■■■■■■■■09┃
┃■■■■■■■■■■■┃11■ATLE スキラッチ
┃■■■■■■■■■■■┃10■AE ロベルト・バッジョ
┣━━━━━━━━━━━┫09■LE カズヨシ・ミウラ
┃■■■■■■■■■■■┃08■ATLE ロベルト・マンチーニ
┃■■■06■■■07■■■┃07■ATLE ドゥンガ
┃02□□□□□□□□□05┃06マウロ・シルバ
┃□□□□□□□□□□□┃05リリアン・テュラム(01-02黒)
┃□┏━03━━04━━┓□┃04リカルド・カルバーニョ
┃□┃□□□□□□□┃□┃0ソル・キャンベル
┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02フォン・ブロンクホルスト
┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01フランチェスコ・トルド(01-02黒)

任期が38試合ほど残ってましたがサカつくのバッジョを使いたかったので監督辞任。
成績的にはいい感じなのですがカップ戦ではあんまり成績が残せなかったなぁ。
ふむー、なんでかのー?
スキラッチがカップ戦ではあんまり仕事しなかったからか?w
やる時はハットトリックをいともあっさりするけどやらない時は本当に何もしないからなぁ、スキラッチw
そこが面白いんだがw

■選手の使用感
■GK トルド(01-02黒)
数々のファインセーブでチームを救ってくれました。
飛び出すより待ち構えてた方がファインセーブしてくれるような気がします。

■DF フォン・ブロンクホルスト
守備は、競り合わずにボールをスマートに奪う感じ。
攻撃ではマンチーニとのワン・ツーで抜け出しクロスを上げて4アシスト。彼の攻撃参加は貴重な攻撃オプションでした。
左サイドにいるカフーみたいな感じ。
ワールドサッカーマガジンを見たら昔は、サイドバックじゃなくて右サイドのMFだったみたい。
どうりでクロスが上手いわけだ。
連携がいい選手と縦に並べばもっと攻撃参加してくれるかなぁと思ったり。

■DF リカルド・カルバーニョ
ver1.0で使った時は前に積極的にでるタイプでしたが今回はカバーに回ってました。
パワー不足なのか時たまチェックにいって吹っ飛ばされることも。
まさかMVPトッティに弾き飛ばされるとは思いませんでした。

■DF リリアン・テュラム(01-02黒)
すごくよく動くサイドバック。
縦よりも横に守備範囲が広い印象。
動きすぎるため時たまがら空きになった左のスペースにボールをだされてピンチになることも。
足が速く一度振り切られてももう一度追いついてボールを奪えるのも強み。
攻撃参加はあんまりしませんでした。

■MF マウロ・シルバ
足が遅くテクニックが高い相手は、ちょっと苦手。
ボールを奪う前のポジショニングが上手い感じ。
奪った後の味方へのパスが上手いのも特徴。
ドゥンガとは一回も呼び出しもせずフレンドリーマッチ何試合かですぐに白太線。

■MF ATLE ドゥンガ
積極的に動いてボールを奪いに行くMF。
パワーも高い感じで当たり負けしない。
また積極的に前に出て攻撃参加しようとします。
マウロ・シルバとコンビを組ませるといい感じに機能します。
マウロ・シルバが抜かれてもその先にドゥンガが待ち構えてボールを奪ったりドゥンガが当たりにいってこぼれたボールをマウロ・シルバがフォローしたりしてました。

■MF ATLE ロベルト・マンチーニ
足はそんなに早くないですがするするとドリブルでサイド突破して精度の高いクロスを上げてくれたりサイドからスルーパスを出してくれます。
トップ下でもスルーパスを出してくれます。
コーナーキックはなかなか早いボールを上げてくれます。
連携は誰とも繋がらなかったのが残念なところ。
やっぱりヴィアッリとのコンビで使うのがいいのかなぁ。

■MF LE カズヨシ ミウラ
バッジョのパスを受けて巧みにサイドを抜け出す感じ。
そしてサイドから抜け出してクロスを上げてくれます。
ver1.0のころに比べてサイドから切り込んでいくプレイが減った感じ。
バッジョとは白太線。

■FW AE ロベルト・バッジョ
トップ下で起用。
自分での得点は減ったけどアシストが増えた。
スキラッチへ見事なスルーパスを連発。
アシストは二試合に一回くらいの割合でした。
また空いたスペースに出すパスも健在でした。
問題はやっぱりスタミナとパワー不足。

■FW ATLEスキラッチ
ドリブルもパスもあまり上手くありませんがスルーパスに反応しDFを外しての抜け出しは超一流。
あとこぼれ玉の反応がすごくいい。
こぼれ玉をねじ込ませたら右にでる選手はいないでしょうw
上手いパスを出せる選手がいてこそ輝く選手だと思いました。
バッジョからのスルーパスを前を向いて受けた時のスキラッチには、得点の予感が漂います。
経験がたまるとシュートも強烈になります。
ドリブルとパスはまったく上手くなりませんがw
本当にシュートを決めるだけの選手。
だがそこがいいw
バッジョとのコンビはかなりお気に入りになりました。

ちょっとATLEが三枚もいたせいか連携がところどころ途切れてたのがよくなかったかなぁと思ったり。
それでもスキラッチ&バッジョのコンビはかなりいい感じでした。
スキラッチの爆発するとハットトリックは当たり前、不発だと何もしないという落差が楽しい。
バッジョもアシスト役として上手く機能してたと思います。

で、サルトフィニートの次のバージョンはこんな感じ。
バッジョ&スキラッチのコンビはそのままで他のメンバーは入れ替え。

■サルト・フィニート ver3.0
■成績:12勝1敗3分け
■チームニックネーム:イタリアの英雄
■獲得タイトル:キングスカップ ナショナルスーパーカップ
┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16アラン・スミス
┃□┃□┗━11━┛□┃□┃15シンジ・オノ
┃□┃□□□□□□□┃□┃14ジェレミ
┃□┗━━━━━━━┛□┃13ヘイティンガ
┃□□□□□10□□□□□┃12エインセ
┃08■■■■■■■■■09┃
┃■■■■■■■■■■■┃11■ATLE スキラッチ
┃■■■■■■■■■■■┃10ロベルト・バッジョ(サカつく付録)
┣━━━━━━━━━━━┫09■FA ヒデトシ ナカタ
┃■■■■■■■■■■■┃08ハリー・キューエル
┃■■■06■■■07■■■┃07■BE トンマージ
┃02□□□□□□□□□05┃06ジュンイチ・イナモト
┃□□□□□□□04□□□┃05コスタクルタ(01-02黒)
┃□┏━03━━━━━┓□┃04■LE デサイー
┃□┃□□□□□□□┃□┃03■ATLE バレージ
┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02マルディーニ(01-02黒)
┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01S・ロッシ
使ったことがないFA中田をサイドに投入してバッジョが疲れた後はトップ下に起用。
で、前線に二人もファンタジスタがいるのでファンタジスタを支えさせたらこの人、トンマージを投入。
後は使ってみたかったイナモトとハリー・キューエルにミラン黄金の守備陣で固めてみました。
サカつく付録のバッジョですがAEとの違いはあまりはっきりとわからず。
 AEと比べるとちょっとボールを持ちすぎるかなという印象。
それでもきっちりとスルーパスを出してアシストしれくれます。
あとはスピードが1上がったおかげかDFをかわしてゴールをあげてくれました。
 イナモトは、使い始めはボール奪取があまり上手くなかったのですが経験がたまってきてようやくボールを奪ってくれるようになりました。
スキルのせいか突如としてオーバーラップして攻撃に参加してきます。
スキラッチにスルーパスを出して今日は1アシスト。
 FA中田は、キラーパスのスキルどうりサイドからスルーパスを連発。ハーフラインの少し進んだところからスルーパスを連発してスキラッチのゴールをアシスト。
バッジョの4アシストを抜いてもう7アシスト。
まさに彼のキラーパスは必殺の破壊力です。
サイド突破しなくてもアシストできるってすごいなぁ。
 ハリー・キューエルは、サイド突破して切り込まずすぐクロスを上げてくれるので使いやすいです。
ですがこのチームだとスキラッチが空中戦が得意じゃないので未だにアシストがつかず。
何度もいいクロスを上げてくれるのに非常にもったいない。
で、怪我を契機に代わりに小野を投入したら小野がいきなりスルーパスでスキラッチの得点をアシスト。
このチームだとクロスよりスルーパス出す選手がいてくれた方がいいみたい。
キューエルは、空中戦に強いFWがいるといいみたい。
というわけで次回、キューエルを外して別の選手を入れることにします。
候補は、ファン・デルファールトかポール・スコールズかカッサーノ。
この中だとファン・デルファールトかなぁ。
天衣無縫のテクニックっていうスキル名に惹かれるし。

ついでFCケレブロスの成績。
■チーム名:FCケレブロス
■成績:44勝13敗9分け
■チームニックネーム:オランダのセクシー軍団→オランダの王者→オタンダの強者
■獲得タイトル:キングスカップ ナショナルスーパーカップ プレシーズンカップ ディビジョン2優勝  店舗カップ優勝 エンタープライズカップ 
■チームメンバー
┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16グジョンセン
┃□┃□┗━11━┛□┃□┃15ミッコリ
┃□┃□□□□□□□┃□┃14ジャンニケッタ
┃□┗━━━━━━━┛□┃13ヴィヴァス
┃10□□□□□□□□□09┃12カルロス・マルチェナ
┃■■■■■08■■■■■┃
┃■■■■■■■■■■■┃11イブラヒモビッチ(CALCIO黒)
┃■■■■■■■■■■■┃10■AE デル・ピエロ
┣━━━━━━━━━━━┫09ミラン・バロシュ
┃■■■■■■■■■■■┃08■MVP ネドヴェド
┃■■■06■■■07■■■┃07■WCN ヴィエラ
┃02□□□□□□□□□05┃06■BE ダーヴィッツ
┃□□□□□□□□□□□┃05ヤープ・スタム(01-02黒)
┃□┏━03━━━04━┓□┃04ロベルト・アジャラ
┃□┃□□□□□□□┃□┃0ワルター・サムエル(02-03黒)
┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02クリスティアン・キブ
┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01WGK ブッフォン

ネドヴェドをトップ下にしたシステムに変更。
サイドよりもこっちの方がネドヴェドが活躍してるような感じ。
最初からこうしておけばもっとネドヴェドのアシストも伸びたのかなぁ。
フレンドリーマッチでイブラヒモビッチとネドヴェドが黄金連携。
で、バロシュとネドヴェド、デル・ピエロとネドヴェド、ダーヴィッツとバロシュがシンクロメッセージ。
ネドヴェドとイブラヒモビッチの連携がまったく繋がる気配がないのはどういうことなのでしょう。
うーん、特殊不連携なのかなぁ?
でも同じチームなのに。不思議だ。
店舗カップに出場しましたがまた決勝でまた負け。
仕方ないのでチャンピオンズトロフィーに出場しようと思ったらディビジョン1の日程がまだ終わってないので出場できず_| ̄|○
仕方ないのでフレンドリーマッチで連携を鍛えレギュラーリーグに出場。
2勝4敗1分けで7位。二部に降格しました_| ̄|○
カップ戦では強いのにレギュラーリーグでまったくダメとはこれいかに。
ディビジョン2に降格したら問答無用で勝利精神が1下がりました。
まさか降格するとは予想してなかったのでかなりショック。
頑張ってまたディビジョン1に帰ってこよう。

■今日引いたキラカード
エドゥ→クリスティアン・ギブ→ホセ・フランコ・モリーナ→ヨン・アルネ・リーセ→☆WDF ソル・キャンベル
がっつりと遊んだ土曜日には何もでず朝に5クレだけやったらぽろっとキラカードのキャンベルがでてきました。
やっぱり早起きは、三文の徳なのかなぁ?
来週、早起きしてゲーセンいったらMVPロナウジーニョ引けるも。

五月の買い物メモ 

小説
10日 とある魔術の禁書目録(10) 662円
10日 式神の城III 石神迷路の解 651円

合計:1313円

漫画
2日 湾岸MIDNIGHT(34) 540円
2日 九十九眠る しずめ(3) 600円
2日 DEATH NOTE(11) 410円
2日 スティール・ボール・ラン(8) 410円
2日 王様の仕立て屋~サルト・フィニート~(10) 530円
2日 バーテンダー(5) 530円
8日 B.M.N.ジャパン(2) 410円
9日 殺し屋麺吉(5)530円
17日 はじめの一歩(76) 410円
17日 少年無宿 シンクロウ(2) 410円
18日 聖闘士星矢EPISODE.G(9) 580円
18日 風魔の小次郎 柳生暗殺帖(3) 560円
18日 D-LIVE!!(14) 530円
19日 いぬばか(6) 530円
23日 ウルトラマンSTORY 0(2) 560円
23日 仮面ライダーSPIRITS(9) 580円
27日 真・異種格闘大戦(3)900円

合計:8490円

その他
5月 サイバスター 3150円
15日 リボルテック ゲッタ-1 1995円

合計:1995円

総合計:14948円
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。