はいず 5 えらんど日記とTRPGとWCCFに三国志大戦のブログ
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
プロフィール
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
メールフォーム
|
劇場版ボウケンジャー&仮面ライダーカブト
劇場版ボウケンジャーと仮面ライダーを見てきました。 以下ネタバレを含むので反転表示で。 轟々戦隊ボウケンジャー ミューズのお宝争奪戦宣言ではじまりー。 開始直後にネガティブシンジケート(除くクエスター)が勢ぞろい。 ガジャの手下に邪竜一族の雑魚竜にダークシャドウの再生付喪神が勢ぞろい。広場にうじゃうじゃと雑魚敵がいるのはなかなか壮観。 でー、開始五分で全員退場w まさか、こんな展開とは・・・読めなかった、この海のリハクの目をもってしても・・・。 入れ替わりにクエスターロボでお宝のある山をめざすクエスターのお二人。頭いいぞw でもすぐにボウケンシルバーが出てきて止められたり。 ボウケンレッドの父も出てきます。 インディジョーンズのような格好をしてUMAハンターだそうで。 でもレッドとは仲が悪いw しかもレッドを泣き虫坊主扱い。すごいぜ、父w で、ミューズのところにたどり着くとミューズは、最強の遺伝子を求めて旅する兵器だということが判明して戦いに。 つかヒロインが最後の敵という大どんでん返し。 そしてついに登場するゴウゴウヴィーグルだけ合体の二号ロボ。 その名もダイタンケン! えー、最初聞いた時、大きいのに短剣?とか思ったり。 きっと大探検なんでしょうなぁ。 大冒険に大探検かー。韻を踏んでていいですな。 最後のラストもいい感じでした。 仮面ライダーカブト テレビ版とは設定が違うパラレルワールド。 ひよりが天道の妹だったりザビーが矢車さんのままだったり。 ゼクトのみなさんがマントつきの制服を着ていたり。 加賀美もマントつきの制服ででてきますw サソードも最初にワームと戦ってる姿がでますが本編ではまったく出ません(;つД`) ドレイクは、ゼクトルーパーにやられます(;つД`) 今週のテレビでも不遇なのに・・・。 ゼクトの親玉っぽい人は、ブロンズでした。 ゴールドだと思ってたのになぁ。 そして噂のゴールドは、出会った時に勝負はついている、倒した後に薔薇の花びらを残していくという謎の存在。 そしてその正体は・・・武蔵w セリフは、棒読みちっくですがアクションシーンは、さすが格闘家。 シルバーとの戦いでは、いきなり正座でシルバーを待ち受けていたり変身が空手の型ちっくだったりとかっこいい。 で、なぜそんなに強いのかというとクロックアップが通常のライダーより早いから・・・・ってそれでけかよw そしてカブトハイパーモードも登場するわけですが。 ついにやっちまったなぁという感じですな。 ハイパークロックアップというのがあるのですが能力が通常より早く動くではなく時を巻き戻す。 ってジョジョの奇妙な冒険かよw そして七年前まで時を巻き戻す・・・・ってブッチ神父ですかーw アクションシーンはよろしかったですがストーリー的にはちょっとなぁという感じ。 ネオゼクトがゼクトに戦いを挑んでるのは自由が欲しいからっていう理由だけだしなぁ。 ゼクトの圧政に対する云々とかにならんかったのかと。 加賀美父&五郎ちゃんの裏で何かを企んでるコンビは、別次元でも裏で何かたくらんでいました。 加賀美父「おや、鼠が一匹、話を聞いていたようだね」 いあ、わかってるなら全部話してからそういうこと言うなよw まー、何か話的にはしっくりこなかったけどまぁまぁ面白かったです。 ZガンダムⅢ 星の鼓動は愛
早速、劇場版Zガンダム第三部 星の鼓動は愛 を見てきました。 第一部、第二部と同じく随所に新規シーンがあり楽しめました。 新規で追加された映像のハマーンさまはとてもお美しくあられました。 そしてキュベレイも美しい。 パラスアテネも新シーンで見るとデザインは、かっこいいなぁと思うのですが戦闘シーンではいまいち目立たず。 なんとなくビームライフルで狙いをつける→ビームライフルを撃ちとされるというパターンばかりだった気がします。 ジ・オは、隠し腕を出してビームサーベルを出しながら左手にもビームサーベルを持って回転したりと中々かっこいい。 バウンドドック&ジェリドは、しごくあっさりと負けてしまいます。 ああ、ジェリドよ 劇中で「自分は惨敗の歴史だと思っております」なんていうからw 本当に惨敗だらけだ。あんまりいいところなかったなぁ。 アポリーさんのやられるところとかヘンケン艦長がやられるところとかも新シーンになってました。 ラーデッシュにのってるリーゼントでサングラスなオペレーターがキャラ立ってたなぁw ついでに声が勇者王なのですがネオジオンのオペレーターも同じ声w Zガンダムは、グレネード発射口からワイヤーを射出してキュベレイを捕まえたりしてました。 あと隕石の後ろで迷彩シートかぶってハイパーメガランチャーを構えて狙撃体勢を取ってたりしてました。 ラストのジ・オとの戦闘はよかったです。 特に終わった後、変形を解除するシーンでウェブライダーの盾が外れたところに顔があったりと芸が細かい。 バウンドドックも変形してバーニア吹かすシーンでバーニアの手前に顔が横になってはまってるのがわかるシーンがありました。 Zの変形はMGっぽいですな。 最後にパーツがどんどん外れて軽装っぽくなるのがプラモっぽいw 百式は新シーンでは金の輝きがパワーアップって感じでした。 またジムの盾を持って戦ってるという面白いシーンもありました。 キャラでいうならヤザンがなかなかかっこよかった。 ちょいワル親父って感じでしたw しかし仲間のラムサスはともかくダンケルは、名前が一度も呼ばれなかったのでかわいそう。 ラストはアニメ版と違ってました。 ハッピーエンドですがこれじゃZZに繋がらないぜーと思ったり。 つまり富野監督は、ZZはなかったことにするのかーw 追加シーンで地球にいるセイラさんやカイ・シデン、アムロ、フラウ、ミライも出てましたな。 シャアは、「そんな決定権がお前にあるのか」で退場。 シャアの行方に関する追加シーンはなしでした。 うーん、PSゲームのZガンダムっぽい追加シーンがあるかなーと思ってたんですが。 とりあえずとても楽しめました。 エンディングのガクトの曲の後に流れるラップみたいなエンディングテーマは正直イラネと思いました。なんつーか雰囲気に合ってない感じ。 ずっとガクトの曲流しておけばいいのに。 三部作通して一番かっこよかったのはやっぱりアッシマー&ブラン・ブルタークだったなぁ。 あの「散弾ではな!」には痺れました。 最後のウェブライダー特攻のシーンでロザミアもいたけどいつ撃墜されたっけ? たぶん第二部のどこかだと思うんだけどなー。 レジェンド・オブ・ゾロ
レジェンド・オブ・ゾロを見てきました。
バンデラス老けたなぁ・・・。 前作から時間が経ってるのでイメージ的には合ってるかな。 今回もアクション満載で楽しめました。 ゾロの愛馬トルネードも大活躍。 酒を飲んだり目を大きく見開いて驚いたりスペイン語の指示しか受け付けず「英語も勉強しろ」とゾロに怒られたりw 前作と違ってゾロはかっこいいだけでなくて色々悩んだりやさぐれたりします。 ラストは一家総出で大立ち回り。 かっこいい剣術ありチェイスありとお腹いっぱいな内容でした。 しかしゾロが住んでるのがカルフォルニアだったとは・・・。 シュワルツネッガーが州知事だからかのぅ。 |
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
|
|||||||||||||||
copyright © 2008 はいず 5 えらんど all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ |